タグ別アーカイブ: オオバン

クロハラアジサシいらっしゃい

曇り空。
午前中はほとんど降らず、午後になって雨が降ってきました。

クロハラアジサシ(夏羽)が8羽確認出来ました。

渡ってきたばかりでお疲れなのかのんびりしていました。

左2羽はウズラシギ。右1羽はヒバリシギ。

似ていますがこうして並ぶと大きさが全く違います。

セイタカシギの中をウズラシギが通ります。

バン。一年中見られます。

頭が赤いのが特徴です。

こちらはオオバン。口を大きく開けて舌を出しています。

頭が白いのが特徴です。

バンより少し大きいのがオオバンです。

冬鳥なんですがまだ居ますね。このままずっと居る気かな?!

冬の鳥が少なくなってきました

ジョウビタキ♀。控えめな可愛らしさ。

チョウゲンボウ。すっかりお馴染みになった子です。

左がシマアジ♂。オナガガモ♀。
シマアジは少ないですが見られていて嬉しい。

もう少しこの姿を楽しませてくれそう。ヒドリガモ♂。

オオバン。数が少なくなってきました。

シマアカモズ。みんな渡ってしまって数が少なくなりました。

シロハラ 早朝ならまだなんとか見られますがめっきり少なくなってます。

 

鳥を見始めると止まらなくなりますね~。

 

シベリアオオハシシギの黒足

今日は雨降りだったので外には出ず。
写真は昨日のものになります。

西表島では冬に見られるオオバン。

8羽でゾロゾロ歩いていましたよ。

クロツラヘラサギ。今年はたくさん見られます。

珍鳥シベリアオオハシシギ。

今回は黒い足も撮影出来ました!

長い嘴を泥の中にさして餌を獲る仕草がカワイイです。

ハシビロガモのオス、生殖羽です。

お馴染みのムラサキサギ。

大きいので迫力があります。

明日から少しお休みします。鳥活もしばらくお休みです。

先日の鳥の写真

先日の鳥活。

ヤナギのカメラより。

クロツラヘラサギ。

特徴あるクチバシ。10羽もいました~。

こちらはオオバン。

みんなで集まっていて可愛いなぁ。

そして帰り道のカンムリワシ。

近すぎて望遠レンズで撮りづらいという贅沢。

首は動かすものの、全く逃げる気配もなく、とても可愛い幼鳥でした。

ヤナギが撮影に夢中になっている間は暇だったりするのだけど、

鳥は可愛いので5回に1回くらいは付き合ってあげようと思います♪