朝、大雨土砂降り・・・
一体どうなることか・・・と思っていましたが、出港するころには晴れ。
とても低い虹が見えました~。
お昼はバラス島へ。もちろん貸切。
とりあえずマスクだけつけて浮かびたい!
気持ちよさそ~。
のんびりタイム。
太陽が出たので、記念写真撮りましょう!
船に戻ってバラス島を眺めながらお弁当を食べました!
午後はシュノーケリングでしたが、ずっと泳いでいましたね~。
ほっといたらあと2時間くらい泳いでたかも。笑
西表のサンゴ&バラス島、満喫してくれたかな。
朝、大雨土砂降り・・・
一体どうなることか・・・と思っていましたが、出港するころには晴れ。
とても低い虹が見えました~。
お昼はバラス島へ。もちろん貸切。
とりあえずマスクだけつけて浮かびたい!
気持ちよさそ~。
のんびりタイム。
太陽が出たので、記念写真撮りましょう!
船に戻ってバラス島を眺めながらお弁当を食べました!
午後はシュノーケリングでしたが、ずっと泳いでいましたね~。
ほっといたらあと2時間くらい泳いでたかも。笑
西表のサンゴ&バラス島、満喫してくれたかな。
台風前後のご予約がキャンセルになってすっかりご無沙汰。。。
久しぶりですが、めいっぱい楽しんできました~。
まずアオウミガメ。
大きい子から小さい子まで、たくさんいてくれました~。
チビチビのタテジマキンチャクダイ幼魚。
シモフリタナバタウオ。
カメにくっついていたコバンザメ。
オイランヨウジも居ます~。
ハダカハオコゼ&ハダカハオコゼ♬
魚だらけ~。
穴の中にはスミツキアトヒキテンジクダイがいっぱい。
ウメイロモドキの子供達が鮮やか。
2本目は気持ちよく潜ります。
アカネハナゴイ。
イソギンチャクエビのペア。
アカヒメジの群れ。
こっちのアカネハナゴイもキレイだなー。
潮上は魚がいっぱい。
大きなイソマグロがかっこよかったです。
セジロクマノミ。
午後からはシュノーケリングで遊びました。
ヒフキアイゴの群れがいたので嬉しくなって撮りました。
美しい枝サンゴを満喫。
カラフルで美しい枝サンゴ。
タイマイ発見。
サザナミフグとコラボ。
この子を見ていたらチビッコが近づいてきました。
時折呼吸に上がってくるのが可愛い。
結局5匹くらいいました。
最後はテーブルサンゴで〆。
たまにはこんな写真も。
どこまでも写真に撮りたくなる光景です。
台風の被害はないかと一通り見て回りましたが、どこも美しかったです。
一日たっぷり泳いで遊びました。
やっぱり海は最高。しばらく海日記が書けそうです~。
「アカショウビン見たよ~」と言ったら三男ご立腹。
「オレもオレも!」とのことで。
とりあえずタカブシキ。
クロハラアジサシ。冬羽。とても愛おしくなる姿。
アマサギがみんなで並んでいて可愛い。
ムラサキサギが木の上に。
大きいだけあってカッコイイです。
そしてアカショウビン。いた!いた!
緑の中に映える美しい赤。
三男も大好きなアカショウビンを見られて満足気。
しばらく鳥活出来ないから次に会うのは春になってしまうかな。
今年も楽しませていただきました!
中学校の体育祭中止。
文化祭と交互だから、中二の長男にとっては一生に一度の中学校の体育祭なのに。
他にも陸上や駅伝も中止や延期で張り切っていたのに残念。
もちろん部活も停止だし。
それでも文句も言わず、学校を楽しんで、軽くジョギングもしたり、宿題もやって、日々を過ごしている。
空いた時間は、西表の雄大の自然が味方。いくらでも遊べるらしい。それが救いだね。
体育祭は中止だけど少しでも何かと学校もいろいろ考えてくれているようで、
「ハチマキが必要」とのことで、役員の私に作成依頼が来ました。
裁縫は苦手だけど、子供たちのために協力出来るのは役員特権なので、
「はい、喜んで!(とは言わなかったけど)」と引き受けて、頼れる友達と作った。
緊急事態宣言が終了していれば授業参観として観に行かれる。
緊急事態宣言延長ならチラ見にも行かれない。
どっちにしろ、子供たちが楽しめればいいんだけど。
船が待つ川へ。
しっかり待っててくれました。
今日は風も弱くていい天気。
港へ戻ります~。
川の水が冷たいかな・・・とドキドキしていたけど、思ったよりぬるかった。
海はどんなかな~。
今日はとっても暑かったので、作業でヘトヘト。
海に飛び込みたかったなぁ。
台風14号真っ只中。
強風域には入っていますが、暴風域は入らず。
暴風警報も出ていないので、台風中の鳥たちを観にいくチャンス。
色々いましたが、今日のトピックスはコレ。
クロハラアジサシの大群です。
たくさんいすぎて興奮が止まりません。
時折一斉に飛び立ちます。
風を避けている姿が可愛い。
100羽以上いるかな。
鳥のショーのようでずっと見ていられます。
台風中ではありますがいい出会いでした。
昨日は午前中に船をしまって、家の台風対策をしたので、鳥活。
台風前はどんなかな。
ヒバリシギ。
久々のワタリガラス発見!
どこにいたんだよ~。何か月ぶりでしょう。
アオサギ。いつみてもカッコイイ。
カンムリワシの幼鳥。白い羽がフサフサしてそうで可愛いです~。
アマサギがいっぱい。
こんなところにも。
ツバメ。とにかくたくさん飛んでいました。
ムラサキサギ。
台風は進路が変わらなそうで、暴風域には入らないで済みそう。
停電もナシ?!なら嬉しいな。
台風14号。
恐ろしく強くなっています。
進路が少しでもこちらに近づいたら・・・コワイ。
いつも通りではありますが、船を避難。
風は少々ありますが、まだまだ大丈夫。
いつもの川へ。
定位置へ。
帰り際、いつものマングローブに挨拶。
川は泳いで帰ります~。
家に戻り、台風対策。
午前中たっぷりかかって対策しました。
後はひたすら静かに過ごす。
本番は明日です。停電するかな。コワイよぉ。
台風14号が勢力を蓄えて近づいてくるようです・・・。
そんなこと微塵も感じさせない青空。
ハナミノカサゴ。
ウミウシカクレエビ。
クモガニ属の一種。
コノハガニ。
トウカムリガイ。
近寄ります。
タツノハトコ。
トウアカクマノミ。
チビッコで可愛いです。
ハチマキダテハゼ。
フィコカリス・シムランス。
セダカカワハギ。
ゴマモンガラの幼魚。
トノサマダイの幼魚のようです。
めちゃくちゃ可愛い。
ギンガハゼ。
オニハゼ。
ナンヨウハギの幼魚。
本当に台風来るのかなぁ・・・。
大きさは小さいけれど、勢力が半端ない。
進路が少しでもズレたらかなりヤバいです。
明日は台風対策です。
バラス島へ!
ウキウキしますね~。
お昼の誰もいないバラス島。
よく晴れて最高!
ついシャッターを押したくなる景色です。
静かだな~。
いい時間を過ごせました。
バラス島満喫しましたね~。