数日前の大荒れの日に体験ダイビングをしたという3名。
もちろんだけど、めちゃくちゃ上手。

みんなファンダイバーみたい。


魚がいっぱいですよ~。

根の周りをゆっくり。



ノコギリダイ。

トゲチョウチョウウオが可愛い。

2本目はほぼファンダイブみたいに遊びました。

カメさんがいっぱい。

あっちにもこっちにも。


オドリハゼ。

ハダカハオコゼ。

ぐるっと回って遊んで来たらまたカメさん。


最後にコクテンフグと遊びました。

こんなに上手なら、Ⅽカード取ってきてくださいよ~。
また一緒に潜りましょう!!

数日前の大荒れの日に体験ダイビングをしたという3名。
もちろんだけど、めちゃくちゃ上手。

みんなファンダイバーみたい。


魚がいっぱいですよ~。

根の周りをゆっくり。



ノコギリダイ。

トゲチョウチョウウオが可愛い。

2本目はほぼファンダイブみたいに遊びました。

カメさんがいっぱい。

あっちにもこっちにも。


オドリハゼ。

ハダカハオコゼ。

ぐるっと回って遊んで来たらまたカメさん。


最後にコクテンフグと遊びました。

こんなに上手なら、Ⅽカード取ってきてくださいよ~。
また一緒に潜りましょう!!
ファンダイブチーム。
いきなり何かに夢中です。

ドキドキしていたHさんも慣れましたね~。

アオバスズメダイがめちゃくちゃキレイ。


カクレクマノミが卵のお世話中。

潜っていたら上から仲間のシュノーケラーが降ってきた!

カラフルなさんごの上にスズメダイがいっぱい。


いろんなものに興味津々でした。


キンギョハナダイが華やか。


砂地も透明度が良かったです。

ヒトスジギンポ。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

ユメウメイロもいっぱい。

ウミウシカクレエビ。

コモンヤドカリ。

何してるの?笑

魚がいっぱいで撮るものがたくさん。

オビテンスモドキの幼魚。

キヘリモンガラがモクモクさせていました。

カメさんに会えましたよ~。



タテジマキンチャクダイ幼魚。

ハダカハオコゼ。

ここにもカメさん。



タコもいますよ~。

イソモンガラの幼魚、めちゃくちゃ可愛い~。


午後からは海況が一気によくなり、最高の海日和。
一日たっぷり遊びました~。
少しだけ気温が上がりました。
朝は曇っているものの明るかったのでいい気分♬
クロスジギンポが可愛い。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

クチナガイシヨウジ。

タコさん。

アオウミガメにも会えましたよ~。




仲良しなお二人。いい写真撮れたかな?!

とってもおとなしく写真を撮らせてくれました。

2本目はカメラの調子が悪く写真がほとんどないのですが、、、
ハリセンボンに会えました。


キンギョハナダイが華やかでした~。

3本目。コールマンウミウシがたくさん。

ユキヤマウミウシ。

アカネハナゴイがキレイ。


ニジハギが通り過ぎていきました。

ツノダシが映える。

北風から東風になり、寒さが和らいで、波も落ち着いたかなーと思います。
午後には雨がけっこう降っていましたが、海の中は青くて快適です。
ずっとグズグズとしたお天気が続いていましたが、とうとう梅雨入りです。
劇的に寒かった昨日を経験したので、今日がとても快適に感じます。
やっと珊瑚礁のポイントへ来ることが出来ました。

いきなりタイマイに会えました。


可愛いね~。

ガツガツ食事中。

しばらくカラフルな枝サンゴを満喫。

アオバスズメダイがいっぱい。

魚がたくさん、被写体たくさんです。


カメラを持たないお母さんはふわっと眺めて楽しんでいました。

2本目は少し細かいです。
タテジマキンチャクダイの幼魚。

ムラサキウミコチョウがキレイ~。

タコの目。

アカシマシラヒゲエビ。

ハダカハオコゼ。

アカシマシラヒゲエビ。

3本目は砂地へ。

真剣に撮ってますね~。

イソギンチャクエビのペア。

アカマツカサ&アマミスズメダイ。

ウメイロモドキの群れ。

サザナミフグ。

ムチカラマツエビ。

寒い2日間でしたが、たっぷり潜ってくれたMファミリー、ありがとうございました!
また遊びに来てね~。
北風が強い。。。そして寒い。。。
でも元気なファンダイバーファミリーが来てくれたので、がっつり潜ります。
ポイントも限られるので、気持ちを切り替えてマクロモード。
ヤッコエイがバフバフしていました。

2㎝くらいのカエルアンコウ、めちゃくちゃ可愛い~。


タツウミヤッコ。不思議な体だなー。

目が可愛い。

大きくなっている気がするクマドリカエルアンコウ。

コガラシエビ。


チョウチョウコショウダイの若い子。

2本目も砂地へ。


生物が好きみたい。じっくり撮ってくれます。

トラフシャコ。

ノコギリダイがいっぱい。


ウメイロモドキがキレイ。

アカマツカサ。

めちゃくちゃ大きなオニカマス。

ここは魚がいっぱいで楽しいよ~。

ヨスジリュウキュウスズメダイ。

細かいものも好きそうなので、3本目もマクロにさせてもらいました。
ニセゴイシウツボ。

小さなウデフリツノザヤウミウシがいました~。

トウアカクマノミ。真っ赤な卵がありますね。

ソバガラガニ。

リュウグウミウシ。

ここにもカエルアンコウいた~。

コノハガニ。写真はないけど茶色もいましたよ。

カイカムリ。

リクエストのジョーフィッシュ。カワイイ。

海況が悪いながらも、なかなか内容の濃いダイビング。
海の中は穏やかで楽しく潜れましたね~。
GWになった途端時化なくてもいいのに~と思いつつ元気に潜ります!

いい写真撮ってね~。

美しい珊瑚礁。

見事な枝サンゴにとても幸せな気分になります。


キンギョハナダイは華やか。


ハナミノカサゴが優雅に泳いでいました。

2本目は砂地へ行きました~。

ドクウツボ。

ヒトスジギンポ。

アカマツカサがいっぱい。

ノコギリダイも群れてます。

スカシテンジクダイのチビッコがたくさんです。

魚がいっぱいで楽しい。


オニダルマオコゼ。

時化てますが体験ダイビング15回とベテランさんだったので潜りましたよ~。
ハマクマノミが可愛い。

サカサクラゲと遊びました。

デバスズメダイがキレイです。

3本目ではファンダイバーの彼と会ったので記念撮影。

アカフチリュウグウウミウシ。

いい映像撮れてますように。

記念撮影♬

リュウキュウキッカサンゴを眺めます。


浅場はサンゴがカラフルで美しい。

ゴシキエビ。

アズキハタ。

ホウセキキントキ。

一気に寒くなりましたが、海の中は穏やかだし、水も綺麗なので、3本たっぷり楽しみました~。
GW、この後寒くなるという・・・困ります。
今日は気温はまだ高かったのですが、太陽が出なくて少し寒く感じます。
でも海は青いよ~。

気持ちよく泳ぎましょうね~。

コクテンフグ。

イソギンチャクエビ。

ハナビラクマノミ。イソギンチャクが丸まってて可愛いです。

アカヒメジの群れ。

ユメウメイロもいっぱい。


カスミチョウチョウウオ。

テングハギモドキ。

ゲストのYさんがお気に入りのサンゴ。

ネムリブカが通り過ぎていきました。

イソギンチャクが丸くって居場所の少ないカクレクマノミが可愛い。

片目のセジロさん、変わらず元気です。

少し寒いではありますが、透明度が良くて嬉しいです。
やっぱり青い海がいいね。
今日も最高のお天気です♪

まずは黄色いハダカハオコゼ。

ハナビラウツボが可愛い。

ケショウフグ。マヌケそうな顔が可愛い。


オトヒメエビ。

大きなタコがいました。

ロクセンヤッコがうろうろ。

オイランヨウジもいます。

体験ダイビング組(ほぼファンダイバー)はカメさんと。


あっちもこっちもカメ。


寝ているのでそーーーっと。

ゲスト様がお気に入りだったアカシマシラヒゲエビ。

タテジマキンチャクダイの幼魚もいますよ~。

とにかくカメがたくさんでした。

キンギョハナダイも綺麗ね~。

最後に大きなカメと。


2本目はファンダイブ。
ウミウシが好きとのことなので、探してみました。
クロシオイロウミウシ。

コールマンウミウシ。

こちらもコールマン。

ダイアナウミウシ。

センテンイロウミウシ。

ネッタイミノカサゴ。

ホシゾラワラエビ。

浅場のアカネハナゴイは華やか。


3本目も二組に分かれて。
シマキンチャクフグが2匹で仲良さそう。


カクレクマノミ。

じっくり観察&撮影。

卵発見。

地形も楽しいです。


サンゴの間を通り抜ける感じが楽しい。

触角がやけに立派なゴシキエビ。

光が美しい。

サンゴが立派です。

のーんびり遊びました!

透明度も良くて、とても気持ちよく泳げました。
この天気がいつまでも続けばいいのに・・・とおもってしまう。
いい天気です~。気持ちいい。

まずはカメにご挨拶。

大きなタコが目の前にいてびっくり!

オニダルマオコゼが根の上に居座っています。

ハナビラウツボ。

アカシマシラヒゲエビ。

私たちの間をずっとウロウロしていた小さいカメさん。

アカヒメジの群れ。

ハナビラクマノミ。

カスミチョウチョウウオやハナゴイがいっぱいです。

アカネハナゴイも美しい。

3本目はまったり砂地でガーデンイール。

あまり見ないです、ヌノサラシ。

嬉しくてもう一枚。

サザナミヤッコの幼魚。


ノコギリダイがいっぱい。

魚がいっぱいで楽しい場所です。

こちらにもヨスジリュウキュウスズメダイ。

珍しいですよ~。

とてもゆっくりとしたいい一日でした。
気温も高かったですね~。
珊瑚礁保全活動に行ってきました。
今年も時間の取れるときは参加していきたいと思います。
結果的にはオニヒトデはゼロ!
そんなわけで、活動の間に撮った写真を。
カスリフサカサゴが2匹で可愛い。

ずっとこのサンゴを見ていたいですね。

深いところにいけばハナゴンベがたくさんいます。

セムシカサゴ。

ピカピカに光ってキレイ。

北側には少ないオヤビッチャ。産卵中。

その産んだ卵をヤマブキベラが食べていました・・・。

おおー、イヌザメが2匹。

クマノミ。

甲羅のキレイなカメ。

ヨスジリュウキュウスズメダイ。

ミスジはたくさんいますがヨスジはなかなか会えません。

ジョーフィッシュ。

ロクセンヤッコ。

アカボシハナゴイの幼魚がたくさんいてテンションが上がる!

40mくらいまで行かないと会えませんが、25mで。


ハダカハオコゼ。寄り添っているようで可愛いです。

フタイロハナゴイ。

とてもキレイな色ですね。

ハリセンボン。

シボリイロウミウシ。

シモフリタナバタウオ。

オニヒトデがいない代わりにけっこう細かいところまで確認するので、どうしてもお魚も目に入るんですよね・・・💦
これからも海の状態を確認していきたいと思います。

とてもいい天気でしたが、少々風が強かったです。