タグ別アーカイブ: アカククリ

初体験ダイビングの娘さん

沖に出ると少々うねりがあります。
でも台風直撃がないので多少のうねりは我慢しましょう。

いい天気なので光が差し込んでキレイでした。

穴から出るとアカククリ。

アカククリを横目にアオギハゼを撮っています。

ツユベラの幼魚。

続いてカメに会いました。

今日は小さめのカメさんがたくさん。

穴の中は相変わらずテンジクダイだらけです。

ウコンハネガイ。

カモハラギンポ。

クロスジギンポ。

トゲチョウチョウウオとチョウチョウウオが集まっていました。

ファンダイバーのパパママと体験ダイビングの娘さん。

親子で嬉しいね♬

余裕がでてピース!

後ろで見守るパパ。

チャツボボヤに夢中です。カワイイ。

偶然見つけたヤマブキハゼ。

仲良し♪

今度はママとツーショット。

そして3名で。

訳あってこんな体勢^^

船に戻ってきたらシュノーケリングをしていたお兄ちゃんが待っていてくれました。

お待たせ!

たっぷり潜ったね~。

青い海での体験ダイビングでした。
生物が好きそうなので、明後日はじっくり生物観察したいな。

おまけのイルカ

透明度が良くて気持ちいいなー。

エンマゴチ。

光の道をゆっくり泳ぎます。

じっくり撮影。

ハナゴイ。

グルクン。

キンチャクガニがいたー。

可愛い。

真剣!

久しぶりに確認。ハリメダゴーストパイプフィッシュ。
少し細くなっている印象です。

オイランヨウジ。

スカシテンジクダイ。

魚がたくさんで楽しい。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

グルクンの若魚がいっぱい。

その下にいるチンアナゴを狙います。

あまり近づけないのですがモヨウフグが2匹。

ネムリブカが通り過ぎていきます。

アカククリも目の前を通りました。

ハダカハオコゼ。

今日のおまけが豪華!

水面休息時間にイルカが!

船の回りをグルグルしてくれました。

たぶんハシナガイルカかな。

あっちにもこっちにもイルカ!

慌てて何枚も撮ってしまいました。

これは初めての体験。楽しかったー。最高でした!

べた凪で丸見え

恐いくらいのべた凪。

波がなさ過ぎて不思議です。

船の上から丸見え。

穴の中にリュウキュウハタンポ。

迷路の様なクレバスを進みます。

コロダイ。

ムスジコショウダイ3兄弟?!

アカククリもいます。

ノコギリダイがふわ~っと漂っていました。

ハナビラウツボが顔を出しています。

ハマクマノミ。

ウメイロモドキ、きれい~。

ヒレナガヤッコ。

ワライボヤ。

シロブチクセニアウミウシ。

常連様大絶賛のアカネハナゴイ&サンゴ礁。

コガネアジ。美しい色です。

いつもは流れているポイントですが、流れが全く無し!
のんびりと楽しむことが出来ました~♬

ウミテングとハリメダゴーストパイプフィッシュ

狙っていたアイドル達がいなかったのですが・・・
10円玉サイズのウミテングが居てくれました!

カラスキセワタ。

これもカラスキセワタかな。

アオフチキセワタ。

オドリカクレエビ。

ゴマモンガラ幼魚。

タスジミドリガイ。

コノハガニ。

ミナミハコフグの幼魚。左目には寄生虫がついていて可哀そう。

参考までに右目は正常です。

インドヒメジ。

アカメハゼ。

トゲダルマガレイ。

グルクンがいっぱい。

ニセアカホシカクレエビ。

ハリメダゴーストパイプフィッシュ。

カミソリウオみたいですが、特徴を踏まえるとハリメダゴーストパイプフィッシュかな。

居そうであまりいないキリンミノ。

キヘリモンガラの若い子がクリーニングされていました。

ハリセンボン。可愛い。

クマドリがクリーニング中。

カクレクマノミ。

砂地はグルクンだらけ。

アカヒメジが囲まれてる。

スカシテンジクダイを狙うハダカハオコゼ。

一緒に見上げてみる。

スズメダイてんこ盛り。

ネムリブカ。

アカククリ。

ミナミギンポ。

ウメイロモドキ。キレイ~。

曇りがちな一日ではありましが、涼しく快適。
水温はまだ高いのでのんびり遊ぶには最適な時期です。

真っ青で気持ちいい

透明度抜群。海況も最高。

アカホシカニダマシ。

セジロクマノミ。

カスミチョウチョウウオが青い海に映える。

アカネハナゴイもきれいー。

ハクテンカタギのペア。

水面がつるつるなのが伝わるかな。

ハナゴイ。

クマザサハナムロもたくさんでした。

ハナビラクマノミ。

コクテンフグ。

ニセフウライチョウチョウウオのペア。

コマチコシオリエビ。

ネムリブカがウロウロ。

ゆっくり撮らせてくれました。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

オスメスいるのわかるかな?

穴の中はスミツキアトヒキテンジクダイだらけ。

わかりづらいですがナンヨウツバメウオです。

マルスズメダイ幼魚。

尾の先の枝毛が特徴。

グルクンが通り過ぎます。

ワライボヤ。

ちびっ子ハマクマノミは白線が2本。

気持ちいいねー。

娘さんのお迎えがあります。

娘さんももう少ししたらダイバーかな。

波が全く無くて気持ち良すぎる海でした。

ワイドからマクロまで

波ナシ、流れナシ、透明度ヨシ。
こんな日はちょっと深場で遊びます。

ムスジコショウダイ。

アカククリもまったり。

コロダイ。クリーニング中ですね。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

ウメイロモドキ。

アカククリ。

魚の種類が多いです。

被写体が多くて楽しい~♬

ホラ貝。

浅場はノコギリダイの群れ。

2本目は娘さん息子さんが一緒に潜ります。

バブルコーラルシュリンプ。ペアです。

すごく上手。

サンゴ礁にはたくさんの魚が住んでいます。

アカヒメジ。

パパが後ろから見守ります。

ウミウシ好きのアンちゃん。タテヒダイボウミウシとツーショット。

ハマクマノミ。

イロブダイ幼魚。

透明度が良いのでハマサンゴも全体が良く見える。

3本目は砂地で遊ぼうと思ったのですが透明度が悪かったので、
思い切ってもっと内湾のポイントにしました。

ゴマモンガラ幼魚。子供のうちは可愛い。成魚も好きだけど。

イリオモテモウミウシ。

1㎝くらいの可愛いオオモンカエルアンコウ発見!

めちゃくちゃ可愛い。

ハチマキダテハゼ。

クサイロモウミウシ。

ニシキツバメガイ。

イソモンガラ幼魚。

ナンカイニセツノヒラムシ。

ギンガハゼ。

黒もオシャレ。

透明度悪くてもアイドルいっぱい。
楽しかったー!

サンゴ礁の海でダイビング

船下にキツネアマダイ。

カクレクマノミ。

私の頭に降ってきたイワガニ。

私の背中へ行ったので、ゲスト様に取ってもらったら今度はゲストの背中へ。
慌てていたので動画が撮れず、落ち着いたところをパチリ。

スカシテンジクダイを眺めます。

アカヒメジ&ノコギリダイ。

モンダルマガレイがいました。

なんだかのんびりしていてじっくりその姿を見せてもらいました。

近くにもう一匹。ペアかな。

サカサクラゲ。

アカククリ。

オグロトラギス。

キンメモドキがいっぱいでテンション上がります。

次は透明度がグッと上がります。

上にはパパ&息子さん&同乗のファミリーがシュノーケリング。

光の道を進みます。

イロブダイの幼魚、カワイイ~。

太陽の光があちこちに。

キレイ~。

もう一本サンゴ礁。

無数のロクセンスズメダイ。

シチセンチョウチョウウオには寄生虫が付いています。

ユキヤマウミウシ。

チョウチョウコショウダイ。

サンゴの海を泳ぎます。

枝サンゴもヘルシー。

アカヒメジの群れ。

透明度が良くて明るくて幸せな時間でした!

魚だらけの海

台風8号のうねりが続いているので(上原欠航してます)、
ポイントは限られますが今日も楽しく潜りましょう。

スカシテンジクダイがスゴイ数。

1日中でもここに居られるわって。笑

ナンヨウハギの幼魚が2匹。

あまり隠れずにゆっくり見せてくれました。

チンアナゴを眺めます。

イソギンチャクエビ。

意外と好評なアカメハゼ。

ハマクマノミさん、こんにちは。

アカマツカサがいっぱい。

アカククリ。

ハナミノカサゴ。

こちらはクマノミ。

トウアカクマノミにも会いました。

ハチマキダテハゼ。

コバンザメのペア。

誰かにくっつきたいメスと交尾したいオス。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ロクセンヤッコのペア。

ホウセキキントキ。

イブリカマス。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

後から「ここは魚だらけでなんなのー?」と盛り上がりました。

可愛いお出迎えがありました。

午後は晴れてきた☀うれしい3本目はカメさん。

タイマイも居ました。

オイランヨウジ。

トガリエビス&チョウチョウウオのペア。

ここは小魚だらけですごーい。

カメさんと記念撮影。

にらめっこ中。

勝ったかな?笑

うねりを心配していましたがたっぷり遊べましたね~。良かった♬

サンゴの山に囲まれて泳ぎます

西表通なお二人が初来店してくれました。
2年ぶりのダイビングとの事でゆっくり潜ります。

カクレクマノミ。

可愛い~♬

スカシテンジクダイがいっぱいで楽しい。

コモンヤドカリがポツンといました。

クロガシラウミヘビが近づいてきたー。

ドクウツボ。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

アカハチハゼ。

セジロクマノミのお家を見学中。

アオギハゼ。

アカククリ。

いっぱいいました。

コクテンフグがフワフワしていてじっくり姿を見せてくれました。

サンゴをガシガシしていたゴマモンガラ。

サンゴの山に囲まれてのんびり泳ぎます。

ニセカンランハギ。

地形のポイントがお好きなようで喜んでくれました。

数日後にまた潜りましょうね~。

激レア、ミズタマウミウシ属の一種15

風が強くなり始めています。
でも1本だけ気持ちの良いポイントへ。

ネムリブカがいるなーなんて思いながら進んでいたらナント、トラフザメ。
慌ててシャッターを押しました。

コロダイ2匹が仲良さそうにしていましたよ。

ノコギリダイやヨスジフエダイもたくさんいます。

アカククリ。

アマミスズメダイやアカヒメジもいます。

浅いところにはノコギリダイですよー。

カクレクマノミ。

キンメモドキが凄い数。

大きなアデヤカバイカナマコ。

まだ若めなノコギリダイとアカヒメジ。

ジョーフィッシュ。

コナユキツバメガイ。

トウアカクマノミのイソギンチャクが丸くなっているので卵がちょっと遠い。

ウミウシ好き姉さんがみつけたウミウシ。

ミズタマウミウシ属の一種15らしいです。

激レア種っぽいです。

シルエットはピカチュウと同じ。この模様はオシャレですね。

ヒメハゼ。葉っぱの上で卵を守っていましたー。

テヌウニシキウミウシ。

コブシメの赤ちゃん。

オイランヨウジのペア。

ミナミハコフグ。

昼に風が強くなり大雨。ドキドキしましたが雨が止んだら少し落ち着きました。

明日が心配ですが、明日の朝決めることにしました。