タグ別アーカイブ: ハダカハオコゼ

やっぱり海が好き

いい空です。雲の感じもとてもいい。

久しぶりのダイビングで嬉しいです。

いきなりカメが2匹。カワイイ。

全く動じない。

カメはおしりとおしりだったけど、ハダカハオコゼは顔を合わせてる~。

ハタタテダイ。

モンハナシャコが全身見せてくれました。

カクレクマノミ、卵を育ててます~。

ウメイロモドキの群れがキレイ~。

ナンヨウブダイ。

グルクンがいっぱいでしたよ~。

オオアカホシサンゴガニ。

アカネハナゴイが映える。

カノコイセエビ。

アデヤッコ。

相変わらず美しい。

ミカドチョウチョウウオのペア。

サンゴを覗くとダンゴオコゼ。

立派なアズキハタ。

カスミチョウチョウウオとハナゴイに癒されます。

ヒトスジギンポ。

小さなタコです。隠れ上手。

ヒトデヤドリエビ。

リクエストの洞窟。スポットライトが美しい。

こちらはリュウキュウハタンポがいっぱい。

光が当たってキラキラ光るのがキレイ。

イロブダイ幼魚。

サラサゴンベに寄生虫がついていて重そう。

久々となってしまいましたが、やっぱりダイビングは楽しい。

水も温かくて快適ですが、ちょっと温かすぎかも。。。

割とマクロ寄り

「虫メガネを買ってきました!」と言うので、

「あれっ?細かいもの好きでしたっけ?」と聞いたら、

「ヤナギさんのおかげで( ´艸`)」とのこと。

では割と細かい感じで行きますよ~。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

バブルコーラルシュリンプ。

ベンテンコモンエビ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ハナイロキセワタ。

ナマコマルガザミ。ちびっ子もいますね~可愛い。

ホウセキキントキ。

アメフラシの仲間。

モンダルマガレイ。

ずっと観察しているナンヨウハギ幼魚。大きくなってきました。

ヨスジフエダイ。

オトメハゼ。

チンアナゴにじわじわ近づきます。

クロヒラアジの群れ。

近づいてきてくれます~。

アカククリ。

用意してきた虫メガネ活用中!

ハダカハオコゼ。

セダカギンポ。

ジョーフィッシュ。

コノハガニ。

ソメンヤドカリ。

ゴマモンガラ幼魚。

トウアカクマノミ。

カイカムリ。

セダカカワハギ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

フジナミウミウシ。

今日も楽しかったな~。

Tさん、一日空けて明後日も楽しみましょうね~。

常連様ばかりでワイワイ

お互いに名前も覚えてしまうほどの顔見知りとなった常連様達。

ワイワイと楽しく潜りました。

見事なリュウキュウキッカサンゴです。

セジロクマノミがいますよ~。

サンゴの間を通り抜けます。

ハマクマノミが可愛い。

流れもなくて快適。

アカントゾーン属の1種1。

クビアカハゼ。

コクテンフグ。

真剣に撮ってますね~。

次はご夫婦で。

リュウキュウキッカサンゴの上を泳ぐのが気持ちいい。

浅場にはノコギリダイの群れ。

透明感あふれるヤマブキスズメダイの子。

モザイクウミウシ。

タテヒダイボウミウシ属の一種の4。

ホシゾラワラエビ。

パロンシュリンプ。

透明度が良くて嬉しい。

アカネハナゴイ。

見惚れます。

青い海にアカネハナゴイ、最高!

お二人の向かう先は・・・

チンアナゴ。

緩くていい流れで、ゆっくり見られました。

ヘビが多いな~。

ヤッコエイを追ってます。

いたーーーマジリアイゴの群れ。

すっかり忘れていたけど、この子たちの時期でした。

大きな群れで黄色が映えます。

つい、何枚も撮ってしまう。

ガラスハゼ。

こちらにもパロンシュリンプ。

ナンヨウハギの幼魚発見。

なかなか撮るのは難しい。

ハダカハオコゼ。

また一年後に集合するかもしれない常連さんばかりでした。

水は温かいし、風は心地よいし、楽しい一日でした!

砂地やサンゴや青い海

昨日潜ったのが楽しすぎてまた来てしまいました・・・のポイント。

オオモンカエルアンコウ。けっこう大きめです。

コブシメの赤ちゃん。

可愛いサザナミフグがウロウロしていました。

チビチビのヒメイカ。

トウアカクマノミ。

アカホシカニダマシとニセアカホシカクレエビ。

キレイなウニが歩いてました。

ササハゼ。あまり見ないです。また会いたい。

なにやら可愛い物体。

マルコブカラッパが2匹。

ぴったりくっついて可愛いです。

モンダルマガレイ。

砂に隠れてるシリーズになりましたね。スナゴチ。

太陽がキラキラしてキレイでした。

ハダカハオコゼ。

大きな帽子のカイカムリ。

サンゴ&スズメダイ。

カメさんがふわっと。

気持ちよく泳ぎます。

タテジマキンチャクダイ。

ハイイロイボウミウシ。

片目のセジロクマノミは変わらず元気です。

イシヨウジ。

キミオコゼ。

フリエリイボウミウシ。

ムカデミノウミウシ。

お客様が二人とも最終日だったので、最後は青い海を泳いでもらいました。

見事なリュウキュウキッカサンゴ。

サンゴの間を進みます。

ヒトヅラハリセンボン。

真剣に撮る姉さん。

ノコギリダイの群れ。

名残惜しそうにゆっくりゆっくり浮上します。

ずっと天気が良くてよかったー。

お二人ともありがとうございました!

なんだかんだ3本楽しむ

 昼頃、雷がピカピカゴロゴロでドキドキしましたが、

その後は綺麗な青空が広がりました。

クビアカハゼ。

コモンシコロサンゴの上にアオウミガメ。最近の最高記録9匹!

オトヒメエビ。

カクレクマノミ。

オイランヨウジ。よく見ると目が可愛いですね~。

ヒレボシミノカサゴ。

ニシキテグリが隠れていました~。

通称バルタンシャコと呼ばれている子だと思います。

ニセゴイシウツボ。

クマドリがすっぽり埋まってました。

グルクンがいっぱい。

オオフエヤッコがいました~。

アズキハタ。

トサカイボウミウシに近いですが触角が黒なんです。(トサカイボは黄色)

イッテンチョウチョウウオ。

フリエリイボウミウシ。

大きな帽子が重くないかな?!カイカムリ。

目がクリクリ。

昨日久しぶりにハダカハオコゼを見たと思ったら今日も!別の場所です。

クマノミの正面顔はタマラナイ。

シャコガイ。とても美しい青色です。

スミツキベラの幼魚。

ネッタイミノカサゴは絵になるなー。

セジロクマノミ。

コクテンフグ。

透明度が悪い悪いと言いながら、三本楽しく潜りました。

昨日より若干良くなった気がしますよ~。

透明度悪くても楽しいよ

透明度の悪さは続いていますが、楽しく潜りますよ~。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

クロスジニセツノヒラムシ属の1種の3。

ナデシコカクレエビ。

アカメハゼ。

カスミアジが通り過ぎていきました。

オオアカホシサンゴガニとヤドカリで場所の取り合い。

キホシミガキブドウガイ。

最近、ペアでいる生物が多いなぁ。

ツユベラの幼魚。

うにょ~っと出てきてるハナビラウツボ。

アカハタ。

ノコギリハギ。

インドカエルウオ。

ヒトスジギンポ。

ニセゴイシウツボがクリーニングされていて、近くをオイランヨウジがウロウロ。

ウミウシカクレエビ。

シモフリタナバタウオ。

ハリセンボンが可愛い。

タイマイがいましたよ~。

グルクンの群れ。

クロオビスズメダイ。

モンガラカワハギ。

下の黄色っぽいのが卵です。卵を守るため気性が荒くなっています。

子供を守るのは魚も一緒ですね~。

タイマイが泳いでいました~。

ハダカハオコゼ。

透明度がイマイチではありましたが、

生物一つずつに向き合うとそれほど気になりません。

ベッタベタのべた凪

水面がつるつる過ぎてプールみたいになってます。

とても上手なお二人でした。流れも波もなく透明度抜群の海。

初体験ダイビングの旦那様はちょっと緊張気味?!

でもすぐに慣れてダイビングを楽しみました~。

ハマクマノミとご対面。

クマノミがみんなでこっちを見てくれて嬉しい。

カクレクマノミ。後ろのオレンジは卵です。

とっても落ち着いていました!

緊張していたとは思えない上手さでしたよ。

講習したらすぐスイスイ泳げそう。

ファンダイブのお客様もいらっしゃいました。

波がなさ過ぎてぽっかり浮かぶ船が不思議な感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴがとっても美しいポイントですが、赤のサンゴが目立ちます!

タイマイがいました~。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

リュウキュウハタンポ。

ナデシコカクレエビ。卵を持ってますよ~。

ツノキイボウミウシ。

ハダカハオコゼ。久しぶりに見た気がする~。

ネッタイミノカサゴ。

サンゴとアオバスズメダイがとってもキレイ。

まだまだ元気な片目のセジロクマノミ。この子に元気をもらいますね。

とにかくアオバスズメダイが美しい。

産卵の季節ですね~。

仲良しY夫妻。お二人で何を見ているのでしょうか。笑

とにかく透明度が良くて海が穏やかでした。

毎日こうならいいのになーーー。

大荒れも海中は静か

昨日のべた凪から一変、北風で時化ています。

でも海の中は穏やかなんだよな~。

ちびドリーちゃん。

チンアナゴがたくさん出ていました~。

トラフシャコ。

クモウツボがいましたよ~。

いつこの白線が一本になるんだろう?!

キンメモドキの群れ。

スカシテンジクダイに癒される。

偶然カメさんに会いました。

ウメイロモドキがキレイだなー。

まとまって泳いでくれるとさらにキレイ。

ガラスハゼ。

ニシキフウライウオ。

ネムリブカが寝てました。

アカククリ。

アケボノチョウチョウウオ。

ハダカハオコゼ。

イソギンチャクエビ。

急に大荒れになりましたが「楽しいな~」と言いながら潜ってくれたMさん、

ありがとうございました。

Tさんはすぐ近くだから、お天気いいときにぜひぜひ来てね~。

気持ちよく泳ぐ一日

昨日から上原運航しているだけあって少し落ち着いています。

さっそくバラス島の外側へ。

グルクンだらけ~。

カスミチョウチョウウオもたくさん。

アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイ乱舞。

真っ白なイソギンチャクにイソギンチャクエビ。

ウミヘビが近くを通り過ぎていきます。

サザナミヤッコのペア。

写真を撮るのに夢中です~。

タイマイは今日もガツガツ食事中。

たまに顔を上げたりして可愛い。

ふわっと移動してまたガツガツします。

スズメダイと枝サンゴの組み合わせが最高。

あ、またカメがいた。

ハナビラウツボの全身を見るのはあまりないな~。

ハダカハオコゼ。

流れが緩くてとてもいい。

ヤッコエイが通り過ぎていきました。

ウメイロモドキ、キレイだな~。

みんなで真剣に見ているのは・・・

ニシキフウライウオでした!

風はあったけど、太陽が顔を出してくれたのでそこまで寒くないかな。

水温は25℃くらいですよ~。

ニシキフウライウオ祭り

久しぶりに上原便が運航しています。一週間ぶりかな。

ウミウシカクレエビ。

ヨコシマエビもいますよ~。

ゲンノウツバメガイ。

ニシキフウライウオがいた~。

と、思ったらこっちにもいたー。

ゲストのMさんが喜んだのはミナミホタテウミヘビ。

ハダカハオコゼ。

クッションに座っているようなアカシマシラヒゲエビ。

ミナミハコフグの幼魚。

またまたニシキフウライウオ。ペアです!

ナンヨウハギ幼魚。

フリエリイボウミウシ。

ヘコアユ。

さらにニシキフウライウオ!!

ウミウシカクレエビもペア。

イソギンチャクモエビ。

トラフシャコ。

コブシメがいました~。

とっても可愛いヒトスジギンポ。

ヒメサンゴガ二の一種。

オビイシヨウジ。

ニセゴイシウツボ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

タコ発見。

1本目はちびっ子だったけど大きくなったミナミハコフグ。

グルクマの群れ。

迫力ある~。

コバンザメがウロウロ。

まとわりついてきます。

アカククリがいっぱい。

ホウセキキントキの群れ。

アヤコショウダイもたくさんいますよ。

またコバンザメが来た。

くっ付きたそう。

Mさん狙われてます。笑

コワイのとカワイイのが半々くらいかな。

今日は太陽が出ていて暖かかったです。

いつもこれくらいならいいのに~。