タグ別アーカイブ: ハダカハオコゼ

カメのちサンゴ、さらにマクロ

今日は少し海況が落ち着いている!嬉しい。

ファンダイブ楽しみまーす。

お!いきなりのタイマイ。

このポイントでのタイマイは珍しめで嬉しいです。

いつものアオウミガメ。

こっちにも。

この子はここが大好きですね。

ヒレボシミノカサゴがいました~。

2本目はひっさしぶりのポイントへ。

なかなかここに来れないくらい荒れていたので。。。

久しぶりのサンゴの山は泳いでいて気持ちいいです。

細い道を通り抜けるのも楽しい。

サンゴとスズメダイに囲まれて幸せ。

透明が良くて真っ青。

みんなで飛ぶように遊びました~。

最後は行きたかったポイントの流れが強くて、急きょ変更。

ウミウシカクレエビ。ペアで。

同じナマコにヨコシマエビ。

ハタタテダイ。

ニシキフウライウオ。

ミナミホタテウミヘビ。ひさしぶり~。

嬉しくてもう一枚。

ハダカハオコゼもいますよ~。

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

ニシキツバメガイ。

カラスキセワタ。

こっちの方がキレイ。

タソガレキセワタ。

ミヤビウロコウミウシ。

違うところにもニシキフウライウオがいた~。

ペアでした!

キイロダカラガイ。外套膜がオシャレ。

予定ポイントは変わったけど、結局すごく楽しかった~。

いつも今日くらいの海況ならいいんだけどな。

明日から荒れそうな・・・。

今日もめちゃくちゃ楽しい

昨日に比べたらだいぶ海の状態がいい!

もちろん北風が強く上原便は欠航のままですが、昨日の時化っぷりからするとかなりいいです。

そんな中、今日も楽しく潜ります!

ナマコのほとんどが砂に埋もれているのでここしか居場所がないウミウシカクレエビのペア。

 

何かを見つめるハダカハオコゼ。

バブルコーラルシュリンプ。

こっちにもハダカハオコゼ~。

アカシマシラヒゲエビ。

チビッ子ハタタテダイ。

めちゃくちゃ透明感のあるニシキフウライウオ。

なんだ、これは。美しすぎる。

アカフチリュウグウウミウシ。

どこにいてもカクレクマノミは可愛くて見てしまいます。

笑顔のワライボヤ。

ホソカマスの群れ。

チョウチョウコショウダイ。

コモンシコロサンゴの上のアカネハナゴイに癒されます~。

キレイだなぁ。

オニカサゴが隠れていました~。

大きなケショウフグがウロウロ。

つい夢中になっちゃいます。

こちらも大きなハナミノカサゴ。

アカククリがたくさんいました~。

赤いホウセキキントキが好き。

セジロクマノミ。

アヤコショウダイがいっぱいで嬉しい。

昨日の時化で麻痺していますが・・・笑

水中はかなり快適でとても楽しめました~♬

明日はさらに落ち着きそうです。

今日はタイマイだよ~

今日も昨日のお二人とダイビング。

一本目はファンダイバーの奥様だけで。

アカネハナゴイに癒されますね~。

ロクセンヤッコ。

ムチカラマツエビが可愛い。

シライトウミウシ。

ケショウフグ。

アデヤッコもいましたよ~。

オウギチョウチョウウオ。

「見たい!」と言う人がいるとなかなか現れないんだよなぁ。

確実にいるんだけどな・・・笑

イソギンチャク、丸まりすぎ~。ハナビラクマノミ困ってる?!

ネムリブカがウロウロ。

カスミチョウチョウウオがキレイ。

アカヒメジの黄色が鮮やか。

水面休息時間ですがシュノーケリング。

美しい珊瑚礁に大興奮。

いつ見てもサンゴ率100%。

2本目からは旦那様も一緒でーす。

小さなイソギンチャクで狭そう。

昨日よりさらに上手になってますねー。

安定感抜群。

あまりに上手で奥様も自由に遊んでます。笑

ガツガツ食事中のタイマイに会えました。

見向きもせず。

おしりが可愛いと背後へ回る。

昨日はアオウミガメで今日はタイマイ。

とにかく食べ続けていました。

たまーに顔を上げる時を狙ってシャッターを。

アカフチリュウグウウミウシ。

ハマクマノミ。

魚たちが寄ってきてペットみたいです。

ファンダイブとあまり変わらない体験ダイブでした~。

午後からもう一本。

隣の葉っぱと同じ色をしているツマジロオコゼ。

小さくて可愛い~。

こちらも葉っぱにそっくりなハダカハオコゼ。

ヘビが近づいてきてますよ。

あーーー新婚旅行が終わっちゃう。

もっと近づいて。

また遊びに来てね。

ずっと遊びに来てくれていたKさんが苗字を変えてもまた来てくれて嬉しいでーす!

カメにサンゴに盛りだくさん

本日の始まりはアオウミガメ。

落ち着いているカメ、泳いでいるカメ、戻ってくるカメ、たくさんいました。

可愛い~。

周りには捕食モードの大きな魚がウロウロ。

カスミアジの向こうにアオウミガメなんてちょい贅沢。

ブルーが美しいサザナミヤッコ。

ミカヅキコモンエビに掃除してもらいました。

「なんだあれ?」と思ったらグルクマの群れでした。

みんなで大きな口を開けている姿は大迫力。

オシャレカクレエビと真剣に向き合う。

とても可愛い目をしていたオイランヤドカリ。

ヒレボシミノカサゴ。

カメだけでなく魚もいっぱいで水族館みたいです。

ニセアカホシカクレエビ。イソギンチャクの色合いとピッタリ。

ハダカハオコゼ。

ご夫婦でダイビング、いいですね~。

トラフシャコ。

コクテンフグ。

オビイシヨウジのペア。

砂地のオアシスには魚がたくさん。

ノコギリダイの子供達、大きくなあれ。

ずっとみていたい光景です。

視線を感じる・・・クモ貝の目。

イロブダイの幼魚もいました。

ミゾレウミウシ。

クビアカハゼとコシジロテッポウエビ。

アカネハナゴイと枝サンゴは抜群の組み合わせ。

最後に少しだけシュノーケリング。

夢中で泳いでくれました!

サンゴ100%ですね。

どこを撮ってもキレイ。

なかなか出てくれない太陽にヤキモキしつつ、一日たっぷり泳いでしまいました!

北風の季節

ここ数日すっかり北風になり毎朝「上原便は?」とチェックしています。

でも「まだ欠航にはならず」くらいです。

今日は北風で雨も降りどんよりしているので、思い切って張り切ってマクロダイビング。

タヌキイロウミウシ。

落ち着いた色合いがオシャレ。

ハタタテシノビハゼ。

コールマンウミウシ。

テンテンウミウシ。可愛い。この広い海で出会えたんですね~。

ダイアナウミウシ。

今日も居てくれましたアデヤカミノウミウシ。

こちらもすっかりお馴染みポントニデス・マルディブエンシス。

ホシゾラワラエビ。

白いハダカハオコゼ。

バブルコーラルシュリンプ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

アカシマシラヒゲエビが仲良し。

アオフチキセワタ。

カラスキセワタ。

カエルアンコウも見つけました~。

半分くらい外套膜を被っているタカラガイ。

美しい殻を守っているのですね~。

ハダカハオコゼ、黒もいます。

スカシテンジクダイがいっぱーい。

コブタヒラツノモエビ。

トラフシャコ。

タスジキヌハダウミウシ。

オビイシヨウジ。

パロンシュリンプ、2匹居ますよ~。

ミナミハコフグの幼魚。

ミスジアカヒレイシモチ。

被写体たくさんの根でたっぷり撮影です。

風も波もあったけど、水中にいれば快適です。

でも太陽が出なくて少し寒さも感じました。

水温は29℃だけど西表も秋だな~。

午後も体験ダイビング

今日は珍しく午前午後とお客様が入れ替わっての体験ダイビング。

午後にもダイビング前のシュノーケリングで、船のすぐ後ろにカメさん。

ゆっくり呼吸する姿を見ることが出来ました。

美しい珊瑚礁に驚くお二人。

ドキドキしていたシュノーケリングも慣れましたね♪

さあ、ダイビングしますよ~。

で、すんなり水底へ。

とっても落ち着いていました!

黒いハダカハオコゼの向こうには白いハダカハオコゼ。

たくさん魚の集まる根ではアオチビキがウロウロしていました。

お二人とも上手ですね~。

デバスズメダイに癒されたと思ったら、

巨大なニセゴイシウツボにビックリ。

じっくり魚を観察してくれて嬉しかったよ~。

最後にお二人で記念撮影。

とっても楽しんでくれました。

ぜひぜひ!また潜りましょう!!

水面バシャバシャでも水中は穏やかです

二組のファンダイバーさんでした。

サンゴの上を泳ぎます~。

カクレクマノミが可愛い~。

こちらはハマクマノミ。

セジロクマノミも居ますよ~。

ネッタイミノカサゴ。

こちらはキミオコゼ。

タイマイが2匹。

ゆっくり見られました!

ガツガツ食べ始めました。

小さくて可愛いタイマイでした。

癒しの光景。

2本目は砂地へ。

ノコギリダイの子供がいっぱいです。

スカシテンジクダイも。

いい写真撮れたかな~。

オキナワスナゴチが隠れています。

トラフシャコ。

魚が多くて楽しい根です。

グルクンの子供がごちゃごちゃ。

キレイなイソギンチャクに住むカクレクマノミ。

ハダカハオコゼもいました~。

大きなニセゴイシウツボも嬉しくなりました~。

今日は北寄りの風が強く水面はバシャバシャだったのですが、水中は透明度も良く穏やかでした。

久しぶりの北風。もう少し落ち着いてーーー。

 

最近多い、マクロday

ハダカハオコゼのカップルがいい感じ。

話をしているような雰囲気です。

スカシテンジクダイがいっぱいです。

コブシメがいました~。

ゴマモンガラの幼魚。

トウアカクマノミの卵。

一生懸命お世話する姿が愛おしい。

アカホシカニダマシ。

ムカデミノウミウシのチビッ子かな。

大きいのも居ましたよ~。

ヤッコエイの目。

オニハゼ。

ギンガハゼ。

フリエリイボウミウシ。

名前の通りなフタイロカエルウオ。

ハダカハオコゼの白。

あら、この子はお顔にくっつけてますね。オシャレ?!笑

バブルコーラルシュリンプ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

カラスキセワタ。

オビテンスモドキの幼魚。

トウカムリ貝。お顔?のアップ。

ウミウシカクレエビのペア。

オシャレな色彩ですね~。

ナマコマルガザミ。

カミソリウオ。

カエルアンコウ発見。

目が合ってる?!

逆向き。

アオフチキセワタ。今日はペアが多い。

ヘコアユ。

本日もいい青空でした!

Yさん、お目当てのものが居なかったのですが、十分アイドルがたくさんいたのでヨシ!
としてくれますよね?!笑

予定通りマクロ

予定通り本日はマクロモードで遊びます。

黄色が鮮やかなギンガハゼのペア。

迫力のあるグルクマの群れ。

ソバガラガニ。

セダカカワハギ。

アカホシカニダマシ。

ハチマキダテハゼ。

ゴマモンガラのちびっ子。

カラフルなモンハナシャコ。

オニハゼ。

カブトヤドカリ。イソギンチャクをくっ付けていて可愛いです~。

カミソリウオ。

キレイな白のハダカハオコゼ。

バブルコーラルシュリンプ。

ちびっ子タテジマキンチャクダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

ハタタテダイ。

カエルアンコウ可愛い~。

透明感のあるオビテンスモドキ幼魚。

クサイロモウミウシ。

アオフチキセワタ。

カラスキセワタ。

ソライロイボウミウシ。

またカミソリウオがいました~。

可愛い子たちがいっぱいいましたね~。

楽しかった。

また数日後ネチネチと潜るつもりです。笑

マクロで行きます

今日のお昼休憩。

天気も良く海況も良く気持ちいいですが本日はマクロモードで行きます!

ハチマキダテハゼ。

ナギサノツユ。青い水玉がオシャレ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

トウアカクマノミの卵。目がピカピカ光ってます!

ミヤビウロコウミウシ。

2匹居ますよ~。

フウセンウミウシ。

コノハガニ。重くないのかな~。

ヒトスジギンポ。

フタイロカエルウオ。

ユカタハタが隠れてこちらを見ていました。

コナユキツバメガイ。

可愛いコロダイの幼魚。

ウミウシカクレエビ。

ナマコマルガザミのペア。

タツノハトコがユラユラ。

名前が分からないのですがミノウミウシの仲間ですね~。

アミメキセワタ。

ムレハタタテダイが可愛い。

なんだか不思議なムカデメリベ。

口?を開けるとなんかコワイ。

シャコガイの模様、不思議。

ヘコアユの集団。

テンスの幼魚。

ゲンノウツバメガイ。

モンダルマガレイがいました。

アップ!

シマヒメヤマノカミ。

トラフシャコ。

ハダカハオコゼが小魚を狙っている感じがカッコイイ。

海況は良かったのですが、ネチネチとするダイビング楽しい~。

また明後日当たりにネチネチできるかな・・・。