風は強いですが太陽が見えます。晴れていると嬉しい。
ユキヤマウミウシ。
コールマンウミウシ。
リュウキュウイソバナとユカタハタ。
久しぶりにオニカマスの姿が見られました。
アカネハナゴイが綺麗でしたね~。
タコ。
カメに会いに行きました。
カメラ目線。
ロクセンヤッコのペア。
ムスジコショウダイ。
ゼニガタフシエラガイ。
3日間、ありがとうございました。なんだかんだ楽しかったですね♬
ぜひ次は海況のいい時に遊びに来て欲しいです~。
風は強いですが太陽が見えます。晴れていると嬉しい。
ユキヤマウミウシ。
コールマンウミウシ。
リュウキュウイソバナとユカタハタ。
久しぶりにオニカマスの姿が見られました。
アカネハナゴイが綺麗でしたね~。
タコ。
カメに会いに行きました。
カメラ目線。
ロクセンヤッコのペア。
ムスジコショウダイ。
ゼニガタフシエラガイ。
3日間、ありがとうございました。なんだかんだ楽しかったですね♬
ぜひ次は海況のいい時に遊びに来て欲しいです~。
ユキヤマウミウシ。
ユカタハタととてもいいポジションに行ってくれました。
ハマクマノミ。
ヤマブキスズメダイ。
浅場のアカネハナゴイが美しい。
続いてカメに会いに行きました。
わざわざ近くに来てくれるカメ。
コモンシコロサンゴの上にもたくさん。
オトヒメエビ。
クロスジギンポ。
ハナミノカサゴ。
小さなドクウツボ。
ムスジコショウダイ。
アカハチハゼ。
ハタタテハゼ。
ヘビの顔が可愛かったので♬
光が差し込んでとてもきれいでした。
とても仲良しな常連様のご夫婦。
来年もお待ちしていますね~。
海上は時化ていますが海の中は穏やか。
スカシテンジクダイがキレイです。
カクレクマノミがいますよ~。
キンメモドキ。
デバスズメダイが可愛い。
1匹だけドリーちゃん。
ヘラヤガラ。
アカフチリュウグウウミウシ。
Iさんゴキゲンです。
ヒトスジギンポ。
キンギョハナダイが華やか。
ヒトヅラハリセンボンが隠れていました。
ブルーが美しいシャコ貝です。
ドクウツボ。
ミズイリショウジョウ貝。
ユキヤマウミウシ。
浅場の魚はカラフル。
アカホシカニダマシが2匹。
クマノミ。
トウアカクマノミ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
オニハゼ。
ロクセンヤッコ。
ハチマキダテハゼ。
イブリカマス。
迫力あります。
ヨスジフエダイの群れ。
ホウセキキントキ。
フタホシフエダイ。
ノコギリダイも群れてます。
黄色が鮮やかですね~。
ここは魚がいっぱいだな、とTさんも大満足。
今日はかなり風が強かったなー。これから少しずつ海況が良くなる予報。
海が青い!どこまでも見渡せる感じ。
写真を撮るのにも熱が入りますね~。
ムチカラマツエビ。
じっくり撮影中。
イソギンチャクエビ。
クロオビスズメダイ。あまりいないので嬉しい。
モンガラカワハギ。
ハナビラクマノミ撮ってます。
アカヒメジ。
イソマグロが通り過ぎていきました。
綺麗だね~。
セジロクマノミ。
ヘラヤガラ。
安全停止も楽しいです。
ケショウフグ。
ユキヤマウミウシ&クロシオイロウミウシ。
サザナミヤッコ。
グルクン。
イシヨウジ。
何かを見つめるハダカハオコゼ。
チンアナゴ。
フタスジリュウキュウスズメダイ。
ミスジチョウチョウウオ。
ノコギリハギ。
ドクウツボ。
アカククリ。
ネムリブカ。
モヨウフグがいる!
こっち来た!
なぜかずっと付いてきました。
アカヒメジ。
キンメモドキ。
スカシテンジクダイがキレイ~。
透明度が良くてのんびり、いい海だったな~。
エントリーしたらすぐハリセンボンがプカプカしていました。
どんどん大きくなっている気がするカエルアンコウ。
トウアカクマノミ。
フジナミウミウシ。
ゼニガタフシエラガイ。
カイカムリ。
ミナミギンポ。
コノハガニ。
会えそうで会えないキイロイボウミウシ。
オレンジ帽のカイカムリ。
イソギンチャクモエビ。
オドリカクレエビ。
キリンミノの子
コソデウミウシ。
コロダイ幼魚。
ギンガハゼのペア。
黒と黄色のペアもいます。
ウメイロモドキがキレイ。
ハナゴンベ。
クダゴンベ。撮りやすいところに出てきてくれて最高。
ちがうところにもう1匹。こちらは少し若い。
ユキヤマウミウシ。
かなり小さい生まれたてのユキヤマ。
コンペイトウウイウシ。
アミメフエダイ。
安全停止も楽しい。
本日はマクロdayとなりがっつり潜りました~。
いきなりカメラが曇ってしまい、1本目はほぼ写真がないのですが・・・
ネムリブカ。3匹も見ることが出来ました。
デバスズメダイ。
カメラを替えて2本目。
シャコ貝のブルーが美しい。
ウコンハネガイ。
クロシオイロウミウシ。
ユキヤマウミウシ。
ヘコアユの幼魚がまだ居てくれました。
今日はカメだらけ。
大きなコバンザメをつけた子も。
クリーニングされてます。
ユカタハタもクリーニング中でじっとしてました。
ドクウツボ。
チョウチョウウオのペア。
ヒレナガハギ。
戻ってきてもカメがいっぱいです。
またね~。
ドキドキするといいながら3本楽しみましたね~。
また来年お待ちしてます。
台風5~6号以来吹き飛んでしまったのかバラス東のウミウシがサミシイ。
今日はどうでしょうか?
コナフキウミウシ コケムシの中を丹念に探すと見つかります。
ツノキイボウミウシ。
少ないけどウルトラマンボヤ。
キスジカンテンウミウシ。
ホシゾラワラエビの若
ハナゴンベ。
ヤマブキスズメダイの幼魚。
クダゴンベ。
タイヘイヨウイロウミウシ。
コンペイトウウミウシ バラス東のウミウシが戻ってきましたね!
アカネハナゴイが美しい。
ハダカハオコゼ。
最近よく見るちびっこのサメが今日も隠れていました。
ウミウシカクレエビ。
エンマゴチ。
正面顔
アオバスズメダイが美しい
クロオビスズメダイ。北側ではここだけしか見ません。
クロシオイロウミウシ。
ロクセンヤッコのペア。
トサカイボウミウシ。
ユキヤマウミウシ。
ハリセンボン。なんもしてないのにライトあてただけで膨らんでしまいました。
イシヨウジが2ペア
同時にに移動していくのが面白いです。
3本目はリクエストで鳩間島東へ。
キッカサンゴが見事。
セジロクマノミ。
トノサマダイ。
エリグロギンポ。
オトメハゼ。
ハタタテハゼ。
ヤマブキハゼ。
ナデシコカクレエビ。
アケボノチョウチョウウオ。
タテヒダイボウミウシ属の一種
オオアカホシサンゴガニのペア
クビアカハゼ。エビもいるよ。
じっくりダイビングだったので、ウミウシとハゼが多めです。
楽しかった~。
透明度を求めて鳩間まで。差し込む光が美しい。
ナデシコカクレエビ。
親子でダイビング、いいね。
モンガラカワハギ。
オオアカホシサンゴガニ。
クビアカハゼ。
オヤビッチャが気持ちよく泳いでいます。
ママたちはシュノーケリングです。
毎年来てくれてありがとう。
こちらもファミリー合流です。
ダイバー丸見え~。
ミナミハコフグ。大きいと可愛さがイマイチ。
ノコギリダイやヨスジフエダイのちびっこが可愛いです。
キンメモドキ。
スカシテンジクダイもたくさん。
仲良し親子だな~。
今日はべた凪のツルツルでお昼休憩もまったり。
台風後初めてここへ来たなー。
カスミチョウチョウウオ。
アカネハナゴイ。
何かに夢中。
ムチカラマツエビ。
イソギンチャクエビはペア。
ハナビラクマノミ。
ユメウメイロ。
アカヒメジ。
メガネゴンベ、何を見てるのかな。
アカネハナゴイに見惚れます。
ツノダシ。
ハナゴイ。
ユキヤマウミウシ。
気持ちいいね~。
タコ。
常連様2ファミリー。
お子様たちがすっかり大きくなってしまって月日の流れを感じます♪
とにかく1本目は気持良く潜りたかったので透明度を求めて。
皆さん、それぞれ気持ちよさそうに泳いでくれました。
穴の中は光がキレイ。
ゴシキエビ。
クビアカハゼ。
ハリセンボンが隠れてます~。
キッカサンゴを眺めながら水深を上げます。
オヤビッチャがたくさん。
2本目は軽くウミウシ探し。
コンペイトウウミウシ。
キスジカンテンウミウシ。
ユキヤマウミウシ。
センテンイロウミウシ。
オニカサゴ。
流れがあり大変だったけど、、、アカネハナゴイがキレイ。
お昼、土砂降りだったので、切り替えてマクロチックに。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
オイランヨウジのちびっこが居ました。
トウアカクマノミ。
スザクサラサエビ&アカシマシラヒゲエビ。
グルクンの小さい子がたくさん集まっていました。
オニハゼ。
キリンミノ。
ミナミハコフグの幼魚。
イブリカマスの群れ。
ギンガメアジの群れもいました~。
結局、マクロもワイドも楽しめて最高でした。
常連様のO夫妻も喜んでくれてよかった~♪
おーーー、カスミチョウチョウウオとアカヒメジがまとまっていて嬉しい。
楽しいね~。
アカネハナゴイ。
ナンヨウフダイ。
ノコギリダイの群れ。
ワライボヤ。
アカハチハゼ。
カクレクマノミはやっぱりかわいい。
イバラカンザシ、カラフル~。
ツユベラ。
幼魚はコチラ。
アオリイカ。
ナデシコカクレエビ。
ハナゴイがキレイ。
イシヨウジ。
ホウセキキントキ。
ロクセンヤッコ。奥はチョウチョウウオ。
ユキヤマウミウシ。
クマノミ。
アカフチリュウグウウミウシ。
目まぐるしく変わるお天気でしたが、
海の中ではのんびりと楽しむことが出来ました。
風が強くなくて良かったーーー。