タグ別アーカイブ: ドクウツボ

大雨後の海、青い海で遊べました

風はだいぶ落ち着きました。
透明度が心配でしたが「これなら大丈夫だね」とエントリー。

キミオコゼ。

ゴシキエビがいましたよ。大きい!

ミズイリショウジョウ貝。

まだ小さいタコ。

とってもシャイなナンヨウハギ。

サンゴの上をフワッと泳ぎました。

カクレクマノミ。

ニセアカホシカクレエビも同じイソギンチャクに住んでいます。

あまりシャッターを押さないTさんも撮っていました。

キンメモドキ。

大きなツカエイがバフバフしていました。

サザナミフグがまったり。

ノコギリダイがごっちゃり。

ドクウツボ。

なんとか3本とも青い海にエントリー出来ました。

シボリイロウミウシ。

ハナビラウツボ。

ウコンハネガイ。

ツノキイボウミウシ。

ハマクマノミ。

ミゾレチョウチョウウオが群れています。

アカネハナゴイ。

アデヤッコ。

ハナビラクマノミ。

魚がいっぱいで楽しいです。

カスミチョウチョウウオもたくさん。

アカネハナゴイは癒しです。

少々流れがありましたが、キレイで良かったー。

港の水がドロドロだったので心配でしたが、無事キレイな海で遊べました♬

どのポイントも透明度がいい

透明度がいい!嬉しい。

タイマイがのんびり泳いでいました~。

イロブダイ幼魚。

ミズイリショウジョウ貝にそっと近づきます。

こちらはグッと近づいて大丈夫なクマノミ。

透明度が良いから気持ち良かったー。

エダサンゴが美しい。

アオバスズメダイがいると華やか。

リュウキュウキッカサンゴが素晴らしい。

サンゴがモリモリです。

ここにも立派なコモンシコロサンゴがあります~。

ニセゴイシウツボ。

砂地ではフタスジリュウキュウスズメダイが元気。

魚がたくさんいて楽しいです。

チンアナゴ。かなり近寄れましたよ。

穴の中にネムリブカが2匹。
しばらくグルグル回ってから落ち着きました。

ドクウツボ。

こちらは水没バラス島。

今日は晴れてくれたので明るかったー!

ヘコアユ登場

海は荒れていますがまだ潜れますね。午前中だけじっくり潜ります。

イソギンチャクモエビ。

スカシテンジクダイがいっぱい。

コブシメ。

ずっと居てくれて嬉しいです。

休憩中を撮らせてもらいました。

コブシメがもう一個体。

ドクウツボ。

ミカヅキコモンエビがクリーニングしています。

イロブダイの幼魚。可愛い♬

カラスキセワタ。

スカシテンジクダイの中にキンメモドキ。

ムカデミノウミウシ。

マダライロウミウシ。

ツーショット。

クロシオイロウミウシ。

コノハガニ。

こんなところにイソギンチャクエビ。ペアです。

オイランヨウジ。

モンダルマガレイ。

イソモンガラの子。

ヘコアユの群れ。

久しぶりだったので嬉しくて。

何枚も撮ってしまいました。

明日明後日は大荒れ予報です。困ったなぁ。

いつから上原便が出てないかな。。。

相変わらずカメがたくさん

大きなカメがたくさん。

この子はずっとのんびりしていました。

たっぷり楽しませてくれました!

ムスジコショウダイはコモンシコロサンゴの上に居ました。

ハマクマノミ可愛いねー。

水面休息時間にちょこっとシュノーケリング。

テーブルサンゴが元気です。

いい形♪

フィン無しのスイスイ泳いでいましたー。

2本目は砂地へ。

キンメモドキいっぱい。

ドクウツボ。

ゆっくりチンアナゴを狙います。

ナンヨウハギの幼魚がいます。

心配していた透明度も問題なかったですね~。

アカククリ。

奥様の影響?で旦那様は最近ダイビングを復活したようです。

これから二人で仲良くずっと潜ってくださいね~♬

カメ大好き♪

韓国から一人旅のお客様。ゆっくり潜りましょー。

ドクウツボ。

クロシオイロウミウシ。

ミゾレウミウシ。

カクレクマノミと♬

アカネハナゴイきれいだね~。

クマノミもいるよー。

大きなウミヘビが近づいてきてびっくり。

アオウミガメに会えました。

この子はチビッコ。

お隣に大きな子がいました。

「カメ大好き、会いたい」と言ってたので喜んでくれました~。

自撮りツーショット中。

ここにもいた♪

マンジュウヒトデにヒトデヤドリエビ。

ハマクマノミかわいい。

黄色のイソギンチャクがきれい。

最後は砂地でチンアナゴ。

スカシテンジクダイ。

キンメモドキ。

アデヤカバイカナマコが気に入ったようです。

アカククリ。

ノコギリダイの子どもがたくさんいました。

「とてもキレイ」と喜んでくれましたよ~。また遊びに来てね。

アカネハナゴイに癒される

青いイソギンチャクとクマノミ。

ピカピカのホシタカラ貝。

アカホシカニダマシ。小さかった~~

ミナミギンポ。ここを完全にお家にしてるな。

ハチマキダテハゼ。となりにミナミダテハゼもいて比較しながらお見せできました。

イブリカマスの群れ。

アカヒメジに混ざってフタホシフエダイ。

この子達の確認が楽しみです。真ん中の黄色も珍しいキュウセンフエダイです

アカヒメジの群れ。

2本目はウミウシ探ししましたがうねりであまり見つからず…

ダイアナウミウシ。

ヤマブキスズメダイ。

アンナウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

アカネハナゴイ&サンゴ礁は名コンビ。

見惚れちゃいますね。

3本目も気持ち良く泳ぎます。

カスミチョウチョウウオがキレイ。

ハマクマノミ。

ドクウツボ。

ここのアカネハナゴイが見事です。

少々流れがあっても癒されます。

昨日よりうねりが大きく感じました。
でも晴れていたし風も弱まっていい気分でダイビング出来ました♬

チョウチョウコショウダイの幼魚、可愛い

朝は雨が降りましたがだんだんお天気が良くなりました☀

風が強く波はありますが気持ちの良い青空です。

カメさん2匹がお見合い中。

シモフリタナバタウオ。

オイランヨウジ。

ムスジコショウダイ&アオウミガメ。

この子、目が合っている気がしてとっても可愛い。

自撮りツーショットを撮らせてもらいました。

ありがとうしてお別れしました~。

ハナビラクマノミ。

クマノミ。

ハタタテシノビハゼ。

オドリハゼ。

ボンジイボウミウシかな。

極小アンナウミウシ。

フシウデサンゴモエビ。

コンペイトウウミウシ。

カクレクマノミ。

アカネハナゴイ。

水色と赤色が混ざってとてもキレイ。

キレイなヒレシャコ貝のところにいたコイボウミウシ。

スカシテンジクダイ。

コブシメ若。どうやら2匹いることに今日気が付きました(笑)

ドクウツボ。

モンダルマガレイ。

チョウチョウコショウダイの幼魚。少し大きくなっていましたー。

とっても可愛い。ずっと観察していきたいです!

8年ぶりに来てくれた!

8年ぶりのダイビング&2年前にCカードを取ったぶりのダイビングと言うことで、
心配していましたがすんなり潜れて上手でした~。

トウアカクマノミ。

楽しそうに潜ってくれて嬉しい♬

ヨスジフエダイ&アカヒメジ&ノコギリダイがごちゃまぜ。

ツバメウオが通り過ぎていきました。

ムシクイアイゴ。久しぶり。

黄色いイソギンチャクが可愛いね~。

アオウミガメ!

あっちにもこっちにも。

ゆっくり近づきました。

全く動じません。

大きなハナミノカサゴ。

ムスジコショウダイ。

コモンシコロサンゴの回りをのんびり。

お昼休憩におまけのシュノーケリング。

こんなにきれいだと夢中になっちゃうよね~。

ドリーちゃん(ナンヨウハギ)の大きめの子がいます。

3本目は砂地。スカシテンジクダイがキレイ。

キンメモドキ。

チンアナゴにじりじり近寄ります。

白い砂地をふわふわするのは気持ちいい。

アカククリ。

ドクウツボ。

モンダルマガレイ。

ユメウメイロがぐっちゃり。

8年前に体験ダイビングをした娘さんがCカードを取って遊びに来てくれたし、
お母さんは8年ぶりに潜る気になってくれたし♪

嬉しい一日でした。

じっくり撮影ダイビング

今日はじっくり写真を撮りながら進みます。

凛々しい感じがするオニハゼ。

トウアカクマノミ。

紫色のイソギンチャクが美しいクマノミ。

こちらはハチマキダテハゼ。

良いお家に住んでるミナミギンポ。

毎度のキリンミノ。

ハナミノカサゴ若

ホウセキキントキ。

先日確認出来たフタホシフエダイ、今日もいた♬

嬉しくて何枚も撮ってしまう。

イブリカマス。後ろについてくる小さいのはホソカマスかなぁ

日本で群れてるのはここくらいです。キュウセンフエダイ。

一番奥地まで行くと会えます。

クラカオスズメダイですがなんか模様がちょっと変な気がする。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

アカヒメジもいて鮮やか♪

オイランヨウジのペア

ヒバシヨウジもいる。

チョロチョロ動き回るから撮影はかなり難しいです。

インドヒメジ。変なルートを通ったらいっぱいいてびっくり!

タテジマキンチャクダイ幼魚の大小。

青くちびるがオシャレなシテンヤッコ。

バサラカクレエビ。このカラーリングは少ないです。

すごい擬態上手ですね。

ミズガメカイメンにつくオオイカリナマコの幼体。

マンジュウヒトデ。

ヒトデヤドリエビ。

ネズミフグ。

ユメウメイロがいっぱい。

小さいオオアカホシサンゴガニ。

ニセアカホシカクレエビ。

イソギンチャクエビ。

トラフシャコ。

ドクウツボ。

デバスズメダイがカワイイ。

ナンヨウハギ幼魚もいるよ~。

船に戻ったらユメウメイロがごちゃごちゃしてました!

あー楽しかった♬

べた凪のち大雨

今日はちょっと雲が多め。でも穏やか。

でも「東京よりだいぶ涼しい」とゴキゲンです。

サザナミヤッコ。

アカマツカサ。

アオウミガメが流れを避けて休んでいました。

リュウキュウイソバナとキンギョハナダイ。

大きなナポレオンがいました。ツレナイ奴ですぐ逃げていきました…悲

ひっそりとハイイロイボウミウシ。

近くにはコイボウミウシもいて違いをじっくり観察できましたよ。

2本目は砂地へ。

ヒトスジギンポ。

アカヒメジ若の群れ。

ウメイロが通り過ぎていきましたよ~。

ノコギリダイもいます。

ごちゃまぜ。

どんどん数が増えているような気がします。

ドクウツボ。

スカシテンジクダイ。

スカシテンジクダイを狙うハナミノカサゴ。

ジーっと狙いを定めていました。

このオアシスの番人ツチホゼリ。

カマスの子がたくさん。だいぶ成長してきましたね♬

キンメモドキ。こっちは数が少なくなってきた印象です。

黄色のハダカハオコゼは健在。

3本目は地形ポイントで。チョウチョウコショウダイのトリオ。

ちょっと暗い水中でしたが絵になりますねぇ

ちびクロヘリアメフラシ。

キレイだねー。

2つめの穴。こっちはちょっと狭いです。

明るい気がしますが、この後、まさかの大雨でした。

ハナゴイ。この時はもうナイトダイビングかのように水中が暗かった…困

船に戻ったら土砂降り。

楽しかった余韻に浸る間もなく港へ向かいました~。