タグ別アーカイブ: チンアナゴ

バラエティ豊かに3本

まずはカメさんに会いに行きましょう。

しばらくしてゆっくり浮上。

いってらっしゃい。

こちらにも置き物のようなカメさん。

イソギンチャクが丸まって可愛いカクレクマノミ。

テングカワハギも可愛い。

キレイに体色が分かれているソメワケヤッコ。

ウミギクガイモドキ。蛍光の青が美しい貝。

次のダイビング前に寄り道。

美しい珊瑚礁。

太陽の光がキラキラしていました。

ダイビングは透明度を求めて。

ノコギリのダイの群れ。

セジロクマノミを撮りましょう。

クビアカハゼ。

地形が楽しいポイントでもあります。

シチセンチョウチョウウオにウオノドウカ。

リュウキュウキッカサンゴがキレイ。癒される~。

3本目は砂地へ。

アカマツカサ。

アカヒメジ。まだ若いです。

スカシテンジクダイがいっぱい。

チンアナゴもいますよー。

イソギンチャクエビ。

ヒトヅラハリセンボンが隠れていました。

シマキンチャクフグのチビッコ。

アカククリ。

ヒラムシです。プセウドビケロス・グロリオーサス。

ハダカハオコゼ。

一日中海に出っぱなしでゆっくり遊びました~。

Mさん、四日間じゃ短いですね~。また来年もお待ちしてます!

常連様ばかりでワイワイ

お互いに名前も覚えてしまうほどの顔見知りとなった常連様達。

ワイワイと楽しく潜りました。

見事なリュウキュウキッカサンゴです。

セジロクマノミがいますよ~。

サンゴの間を通り抜けます。

ハマクマノミが可愛い。

流れもなくて快適。

アカントゾーン属の1種1。

クビアカハゼ。

コクテンフグ。

真剣に撮ってますね~。

次はご夫婦で。

リュウキュウキッカサンゴの上を泳ぐのが気持ちいい。

浅場にはノコギリダイの群れ。

透明感あふれるヤマブキスズメダイの子。

モザイクウミウシ。

タテヒダイボウミウシ属の一種の4。

ホシゾラワラエビ。

パロンシュリンプ。

透明度が良くて嬉しい。

アカネハナゴイ。

見惚れます。

青い海にアカネハナゴイ、最高!

お二人の向かう先は・・・

チンアナゴ。

緩くていい流れで、ゆっくり見られました。

ヘビが多いな~。

ヤッコエイを追ってます。

いたーーーマジリアイゴの群れ。

すっかり忘れていたけど、この子たちの時期でした。

大きな群れで黄色が映えます。

つい、何枚も撮ってしまう。

ガラスハゼ。

こちらにもパロンシュリンプ。

ナンヨウハギの幼魚発見。

なかなか撮るのは難しい。

ハダカハオコゼ。

また一年後に集合するかもしれない常連さんばかりでした。

水は温かいし、風は心地よいし、楽しい一日でした!

サンゴも砂地も楽しい

久しぶりにお客様と潜るって楽しい。リピーターさんです~。

いきなりアデヤッコがいて嬉しくなります。

アカネハナゴイきれいだな~。

ムチカラマツエビ。

エラブウミヘビ、めちゃくちゃ大きかったです。

大きさが伝わるかな~?!

美味しそうなアカジン♬

ハナビラクマノミ。

ハナゴイの群れ。

アカヒメジの群れ。

アカホシカニダマシ。

セジロクマノミ。

とても気持ちよく泳ぎました。

ナデシコカクレエビ。

オグロトラギス。

美しいサンゴの山で遊びます。

アカククリがいました~。

3本目はガラッと変わって砂地。

スカシテンジクダイがたくさんいます。

Uさん、かなりお気に召した様子。

キンメモドキもいいなぁ~。

ノコギリダイの子もたくさんです。

エリグロギンポ。

じりじり寄っていく先には・・・

チンアナゴです。

アカマツカサ。

イソギンチャクエビ。

大きなモンダルマガレイ。

久しぶりで嬉しかったので何枚も撮ってしまいました。

けっこうお気に入りだったのがコモンヤドカリ。

一人で潜るときにはチマチマと細かいものばかり探してしまうので、

気持ちよく楽しく潜るのが嬉しかったです。

Uさん、また遊びに来てね~。雨男でもいいよ!

ファンダイバーになって帰ってきた!

2年前体験ダイビングをしてくれたⅠさんがファンダイバーになって帰ってきてくれた~。

嬉しい~。

そしてさっそく潜ります!

オビテンスモドキの幼魚が可愛くユラユラしていました。

カメを見たいとのリクエストで。

アオウミガメをたっぷり見てもらいました。

大きなコモンシコロサンゴの上は魚だらけで楽しい。

ミナミギンポ。

ヒレボシミノカサゴ。

小さめイソギンチャクのカクレクマノミ。

通り過ぎていくウメイロモドキが美しい。

2本目は気持ちよく。

ムチカラマツエビ。

コクテンフグ。

イソギンチャクエビのペア。

アカヒメジの群れ。

魚がいっぱいです。

カスミチョウチョウウオがキレイ。

3本目は砂地です。

トラフシャコ、久しぶり。

頑張ってチンアナゴに寄る。

砂地にモンジャウミウシ。

サンゴの中にはキンメモドキ。

ピカピカ光ってキレイ。

ノコギリダイも多くていいですね~。

天気が良くて暖かい日。

ファンダイバーになって再会の嬉しい日でした。

お天気回復で気持ちよく♬

一昨日の大荒れと比べたら天国。

かなり天気が回復してくれて嬉しい一日。

海の中も青くて幸せ~。

ウメイロモドキが気持ちよさそうに泳いでます。

船下でめちゃくちゃ楽しめちゃいますが、少し泳ぎまーす。

ミスジアオイロウミウシ。

シボリイロウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ツノキイボウミウシ。

ウコンハネガイがふたつ。

ヤマブキスズメダイ。

めちゃくちゃ可愛い幼魚。

ニジハギ。

アカネハナゴイに負けない存在感のニジハギ。

いつまででも眺めていられます。

ガラッと変わって砂地へ。

チンアナゴ。

イソギンチャクエビ。

巨大サンゴの前で。

たくさんの魚に見惚れます。

捕食モードかな。

サザナミヤッコ。なんか違和感。

ちぎれてる・・・。どうしたのかな。

ハイイロイボウミウシ。

タテジマヤッコの♂。

オオフエヤッコがいました~。

安全停止しながらのんびり~。

のんびりしていたらコブシメのペア。

サプライズゲストのようで嬉しい。

3本とも気持ちよくて、船に戻った時の青空も気持ちよくて、いい一日でした。

ゆっくりファンダイブ

いきなり大きなヘビ。よく見るとめちゃくちゃ可愛い顔をしています~。

とっても美しいシャコ貝。

アオバスズメダイが美しい。

婚姻色の子がいますよ~。

サンゴの下にはアミメフエダイ。

コクテンフグがひっそりとクリーニング中。

相変わらず白いのが気になりつつ「キレイだなー」と思うイソギンチャク。

とっても臆病なオドリハゼ。

ギチベラの黄化個体。

キイロイボウミウシ。

グルクンがいっぱい。

イソギンチャクエビ。

ガラスハゼ。

フタイロカエルウオが顔を出していました。

透明すぎるニセアカホシカクレエビ。

チンアナゴがいっぱい出ていました。

この根は魚がたくさんいて楽しい。

マルミトサカガザミがチジミトサカに隠れていて可愛いです~。

こっちの方が良く見えるかな。

ハナミノカサゴは絵になるなぁ。

カメさんだらけ。

目をつぶってる~。

熟睡?!

あちこちにカメさん。

居心地悪そうなのにお気に入りっぽい。

ヘビもいますよ~。

巨大なニセゴイシウツボ。

ミナミギンポが出てきたそう?!

オイランヨウジはペアでした。

やや強めの北風が吹いていましたが、午後には天気もグッと良くなって快適。

水温はまだ高いので、晴れていれば寒さは感じないです。

西側遠征を満喫

西側へ来た甲斐のある青さでした。

ハナゴンベ。美しいですね~。

透明度の良さを満喫します。

ナポレオンが通り過ぎていきました。

ハナミノカサゴ。

トウカムリ貝がいました。

チンアナゴに頑張って近寄ってみる。カワイイ~。

ケラマハナダイ。

カシワハナダイ。

魚が迫ってくるみたい。たくさんで嬉しくなります。

ノコギリダイの子供に紛れてタテジマキンチャクダイの幼魚もいました。

ハダカハオコゼが佇んでます。

黒もいました。

船下に行くと、子供達のお出迎えがあります。

サンゴトラギス。

スミレナガハナダイ。オスになりかけ。

スミレナガハナダイ。オス。

クロオビスズメダイ幼魚。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

コクテンフグがクリーニングされていました~。

浅場にはアカネハナゴイが美しく舞ってます。

北側でも幼魚は見られるようになりましたが成魚はいないので、会えると嬉しいナンヨウハギ。

常連さんばかりでしたので西側遠征となりました。

青い海と、北側ではあまり見ない魚を楽しめました~。

透明度ヨシ!青かった♪

昨日に比べたらちょっと雲が多いかな。

でもF夫妻とのんびりダイビングなので問題ありませーん♪

可愛いエリグロギンポ。

リクエストのアオウミガメ、オブジェのように2匹が居てくれました。

この子は全く動かず。信頼されてて嬉しいですね。

ちょっと分かりづらいですが、マダラトビエイがいました~。カッコイイ!

ミナミハコフグの幼魚。可愛すぎる!

ハタタテシノビハゼ&コシジロテッポウエビ。

ホシゾラワラエビ。きれい~。

キスジカンテンウミウシがいましたよー。

イソギンチャクが丸まっていてとっても可愛かったカクレクマノミ。

アカネハナゴイの乱舞。

ハダカハオコゼ。

魚がいっぱいで楽しい。

リクエストはチンアナゴ。

F夫妻がずっとチンアナゴを見ていたので、私もじっくり観察。

イソギンチャクエビのペア。

お二人でハナミノカサゴを眺めて遊んでいました~。

カクレクマノミもお気に入り。

ウルトラマンボヤ発見。

ドクウツボ。ネーミングのわりに顔は可愛いです。

ヒレナガスズメダイ幼魚。

午後になりだんだん海が時化てきました。。。

でも海の中は流れもなく青くて、とってものんびり出来ました♪

F夫妻、二日間ありがとうございました。

また来年!お待ちしてますね~。

台風後初潜り

今年何度目の台風後だろうか・・・。

今回は暴風域にも入り割と強い台風ではありましたがすぐに通り過ぎました。

そして晴れた!!

水温も変わらず。

もっとたくさんいたはずのクマノミが3匹になってました。

心配だったニシキフウライウオはペアになっていて嬉しい🎶

5年ぶりのKちゃん、ダイビング楽しんでます!

スズメダイ&枝サンゴの組み合わせはいつ見ても癒される。

イシヨウジ。

真剣に何を見てるのかな?!

今日は体験ダイビングもしました。

ドキドキが止まらないSさんですが、ちゃんと水底に行かれましたよ~。

スカシテンジクダイも癒されるなぁ。

少し流れがあったので、チンアナゴは食事に夢中でした。

本日3本目にしてやっと潜れた、こちらも5年ぶりのK奥様。

ナンヨウハギが一匹しか確認できませんでした。近くにもう一匹いればいいのだけど。

ふと大きな気配を感じで見てみると・・・

大きなコブシメがいました~。

これだけ大きいと迫力あります!

コブシメとツーショット✌

船下へ戻ると可愛い顔が見えました。

ママおかえり~。

そういえばカメさんにも会えたんでした。

呼吸に上がってきてまた戻っていきました。

盛りだくさんだったな~。

台風が通り過ぎた後ですが、海況は安定しています。

少々うねりが残っているものの明日にはおさまるかな。

よく晴れて気持ちのいい海でした♪

大満足の2ダイブ

一日中雨予報でしたがなんとか晴れ間が見えます。

ここ数日、予報よりかなり天気が良くて助かる~。

1本目は砂地で遊びます。

チンアナゴがたくさん。

イソギンチャクエビのペア。

「そろそろかなー」とは思っていたのですが、マジリアイゴが群れ始めました!

この時期だけのお楽しみです♪

楽しく潜っていたらヌボーーーっと現れたロウジンアジ。

さらにオニカマス。

どちらも1.5mオーバーの巨大な姿にドキドキ。

ずっと着いてきて嬉しいけどちょっと怖かったです。。。

ノコギリダイの群れ。

アカククリもいますよ~。

ボスが小魚を守っている感じ?

ピカピカ光ってとってもキレイです。

こちらにもノコギリダイ。

ハナミノカサゴがウロウロ。

ずっと魚と戯れていたSさん。ペットのようです。

雨が降ってきて慌てて潜った2本目。

オオフエヤッコ。

アカネハナゴイのオスが群れてます。

タテジマヤッコ。オスです。

ヒレナガヤッコ。こちらもオス。

いい動画が撮れているでしょうか?!

ハナビラクマノミ。

ゆるーい流れが気持ちよかったです。

「ここ好き~」とKさん奥さま。いいですよねー。キレイですよねー。