タグ別アーカイブ: ギンガハゼ

ハゼパラダイスとマンタシュノーケリング♪

久しぶりにぶ厚い雲に覆われた西表島です。

ただ雨も降らないし気温も31℃!

潜るには快適でございます♪

鳩間島周辺を予定しておりましたが思ったより

ウネリが大きく断念。

いきなり今年初船浦ゴビーパラダイスへ。

久々ですが楽しい~~!

いたるところにハゼの巣穴がありダメなら次ダメなら次と

ドンドン被写体も変えられます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒノマルハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガハゼ(黄化個体)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなチビもたくさん見つかりました。ギンガハゼyg

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガハゼ(黒)のペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤツシハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロオビハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つい最近まで別種とされていましたがクロオビハゼの黄化個体

だということが判明。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シマオリハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

探し回ったけどディスプレイしてるのは見つからなかったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オイランハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハゼでおなかいっぱいになったので藻場散策。ヒラツノモエビかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナマコが砂に埋まってたので行き場がなく撮り放題♪

ウミウシカクレエビのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイの一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリリュウグウウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アミメキセワタ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオエラキヌハダウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのもいました。ニシキフウライウオ1匹だけだったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんが泳ぎたいっていうからトカキン曽根にも行きました。

なかなかの流れでカスミチョウチョウウオがかたまってて撮りやすい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マグロ1匹すら見れず安全停止…なんて思ったら変な動きのグルクン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなんでも喜んで撮ってたら…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドーン!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サプライズのマンタ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お食事中でこちらには全くお構いなし。

船に上がってからもずっとヒレが見えたので

器材を脱いでシュノーケリングにチェ~ンジ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おうおう!バク宙しとる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひゃ~向かってくる~~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕も15年以上ガイドしていますが西表島では初体験。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのはパラオ以来でゲスト以上にはしゃいでしまった(笑)

なーんもいないただ泳いだだけのトカキンでしたが最後の最後で超HAPPY♪

さあ~明日は何が見れるかな?

 

 

 

久々の北風ってことでなんとなくマクロ。

曇り空で何やら気温も低め…。

(っていっても26℃あるんですけどね。)

それでも久々の北風は寒く感じますね。

どうやらこの北風は今日1日だけのようで

明日はまた暖かい南風に戻るようですが。

そんな天気のせいなのか気分はマクロ…。

しかもウチとしては珍しい感じのマクロです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全然寄れませんでしたがヤシャハゼがいました。(かなりトリミングしてあります)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはノートリミング。カメラ前5㎝になっても全然ひっこまない可愛い子でした。

ギンガハゼ(黄化個体)です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イチモンジコバンハゼもたーくさん見れました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チョウチョウコショウダイの幼魚。かなり隠れたがりで撮影に一苦労。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マンジュウイシモチは全然見つかりませんがいる所には一塊でいます。

写真には一応4匹写っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハモポントニア・フンジコーラ 今まで見た中で1番のビックサイズ!

2cmくらいありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも相当大きかったです!シライトウミウシ約10㎝

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケリドヌラ・ワリアンスのペア

たまに汽水域もいいですね!

かなり楽しかったです♪

天気予報が急に変わって晴れました

西側へ。天気予報ではずっと雨予報だったけど、晴れました!

DSC_9370

今日もキレイ♪ただ少し外洋に出るとうねりが入ってきています・・・

ハマクマノミ~。

DSCN0162

これもハマクマノミだけど白い2本線、珍しいですね。

DSCN0178

みんなカメラ持参なので、バシャバシャ撮っています。

DSCN0165

私の好きな魚、ウミヅキチョウチョウウオ。この模様、オシャレじゃないですか?!

DSCN0183

洞窟の中キレーイ。

DSCN0185

DSCN0189

DSCN0191

リュウキュウキッカサンゴも元気元気。

DSCN0198

ガラッと変わって砂地へ。

DSCN0213

ヤッコエイがいましたよ~。

DSCN0228

クロスジギンポ。このとぼけた顔がいいですね。

DSCN0223

ガーデンイール、いつかその全貌を撮りたいです。

DSCN0237

コナツキツバメガイ。キレイですね~。

DSCN0238

アカシマシラヒゲエビ。オシャレな模様だな~。

DSCN0250

フタイロハナゴイがいますよ~。

DSCN0257

みんな、撮ってる撮ってる。

DSCN0270

タテジマキンチャクダイの幼魚がいましたよ。チョロチョロして見づらい・・・。

DSCN0278

サザナミフグがウロウロしていました。

DSCN0282

キター、イチゴパンツのマンジュウイシモチ。可愛すぎ!

DSCN0302

こちらは小さい子なのでパンツがスケスケ~。

DSCN0319

ネオンテンジクダイ、赤い点が可愛いですね。

DSCN0308

ライデンテナガカクレエビ。

DSCN0312

ギンガハゼ。

DSCN0324

今日は昨日から引き続きの常連様ばかりだったので、

陸で撮った写真が一枚とないと言う・・・。

いい意味で気を抜いてましたね、いい意味で。笑