タグ別アーカイブ: アカヒメジ

海況・透明度抜群!

透明度30m!

真っ青な海でリュウキュウキッカサンゴを楽しみます。

差し込む光もキレイー。

可愛いハゼのプチ特集。

アカハチハゼ。

ヤマブキハゼ。

ハタタテシノビハゼ。

クビアカハゼ。

あとはとにかく気持ちよく。

ノコギリダイ。

アカヒメジ。

ナポレオンの若い子がいました。

カスミチョウチョウウオがキレイ~。

オスだらけのアカネハナゴイ。

スミレナガハナダイ。

ヤイトヤッコ。いつもオスの写真なのであえてのメス。

アデヤッコ。いつみてもキレイだな。

ハナビラクマノミ。

大潮なので、流れている心配もしましたが、

3本とも透明度が良く、気持ちよく潜りました~。

Nファミリー、2日間ありがとうございます!

Hさん、4年ぶりの再会嬉しかったです!

Mさん、5日間ありがとう~、また来年!

天候の悪い日がチャンス

朝から大雨、雷もピカピカゴロゴロしていました。

こんな日は少しテンションが落ちる・・・

なんて言わないでください。

こんな日にけっこうおもしろいことが起こります。

まずはガーデンイール。

 

のんびりしていたらサメがウロウロ。

何匹も見ましたよ。

 

写真はイマイチですが、大きなロウニンアジがずっとユラユラしていました。

 

写真はありませんがイスズミが千匹はいたのではないでしょうか。

雷がなって海の中もピカピカ光る中だったので、

ちょっと怖くなるような光景でした。

アカククリも群れで。

 

写真にないものばかりで申し訳ないのですが巨大なマダラエイも

お客様のすぐ横を通り過ぎていきました。

怖いくらい近かったです。

キンメモドキは相変わらずたくさんいます。

 

アカヒメジの群れ。

 

ふわ~っと泳いでいたら、主のような巨大なナポレオンがヌーーーっと現れてビックリ。

 

コロダイ発見~。

 

モンツキハギが群れていました。

 

天気が悪くてもサンゴの美しさは変わりません。

 

 

ウミウシカクレエビ。

 

コバンザメがくっつくところを探してウロウロ。

 

お客様に「これなに?」と聞かれたオニダルマオコゼ。

うっかり触ったら大変なことになりますよね。

 

タテジマキンチャクダイの幼魚です。

 

もっと小さな小さなタテジマキンチャクダイ。

 

イソギンチャクが小さくてとっても可愛いクマノミ。

 

甲羅がキレイなアオウミガメもいましたよ。

 

午後はとても穏やかでべた凪の海でしたが、朝は大変でした。

でもそんな日は大物や珍しいものに会えたりするんですよ~。

海の中が気持ちいい

暑い日が続いています。

こうなると海の中にいるのがとっても心地いいです。

エンマゴチ見つけた~。

アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイの乱舞はいつでも美しい~。

カスミチョウチョウウオもキレーイ。

どうしても撮っちゃうムチカラマツエビ。

午後はMさんOさんが乗船しました。

Cカードを持っているけど、体験で一本と言うお二人。

「久しぶりだから~」とおっしゃっていましたが、中世浮力も完璧でした。

カクレクマノミのお家を覗いてみました。

ヒレグロベラやヤシャベラが近寄ってくるのでしばし遊んだり。

船下へ戻ってきてサンゴを眺めながらフワフワ。

お次はお久しぶりにならない程度でダイビングしてくださいね。

陸が30℃超えでとても暑いので、海にいるとホッとします。

気持ちいいですよ~。

年に一度のダイビング

毎年お越しいただいているFファミリー。

子供達が仲良く楽しく遊ぶ中(コチラ)、

パパは年に一度、一本だけダイビングするのが恒例です。

1本だけならふんわりと魚をたくさん見てもらいましょう。

向こうにいる大きめの魚はコバンザメ。

どこかにくっつきたくてウロウロしていました。

セジロさん、ミツボシクロスズメダイに占領されてますよー。

アカホシカニダマシもいました。

アカヒメジが群れてます。

ケショウフグもいましたよー。

「コバンザメが怖かった~」とママに報告するパパ。

とっても素敵な夫婦&家族です。

Fファミリー、また来年ね~!!

ベッタベタのベタ凪

無風!穏やか過ぎる海。そして気持ちのいい青空。

「私、晴れ女だから大丈夫!」と言っていたHさん。さすがです。

さあ、晴れ女潜ります!

あ、その前に~、ファンダイバーの彼が1本潜りました。

マグロもいました!

アカホシカニダマシ。

アカヒメジの小さな群れ。

そして、いよいよ体験ダイビング。

船の下にはカクレクマノミがいました。

トラフシャコのお家を見学中。

初めての体験ダイビングと思えないくらい上手~!

最後に二人でハイポーズ!

「むずかしい~!」と言ってたけど、十分すぎるほど上手でしたよ!!

あまりにもベタ凪なので、お昼休憩も楽しい。

船の上からでもサンゴ丸見えです。

乗船していた三男はすっかりHさんになついてしまいました。

とにかく波がない!

もうずっと休憩していたい気もしましたが、もう一本潜ります。

とっても上手だったので、ほぼファンダイブ。

コブシメがいて「うれしいな~」と思っていたら近づいてきた!

ちょっと怖くなるくらい近くを通って行きました。

人懐っこいお魚を二人で眺めてます。

明るくて可愛くてとっても楽しんでくれるHさん。

ぜひダイバーになってね。

超晴れ女、ずっと西表にいてほしいよ~。

南風強いけど水中はのんびり

台風の影響で南風が強く吹く西表島です。

水面はバシャバシャしていますが、水中にいたらそれを忘れてしまう。

初ファンダイブのTさんも余裕ですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近ハナミノカサゴが多いなー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

常連さんのYさんもいらしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隠れているのかな?!可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンガラカワハギも鮮やかでかわいいですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒメジ。まとまって泳いでくれるのでブルーのバックにイエローがきれい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペアで仲良しなセグロチョウチョウウオ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリ、ゆっくり近づけば、けっこう寄れます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はサンゴのポイントへ。

ノコギリダイの群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美しいサンゴの上を泳ぐノコギリダイはつい写真を撮っちゃう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

流されながら進むのはけっこう気持ちいいものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして白化現象が心配だったサンゴですが、かなり復活!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とりあえずもう水温が上がることはないので、今年はひとまず安心かな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美しいサンゴ礁、いつまでも見ていたい光景です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目も気持ちのいいポイントへ。

アカネハナゴイがキレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2か月ぶりのTくん、写真に夢中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奥様のEちゃんも真剣にカメラを構えてますね。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初ファンダイブのTさん、ちょっと流れが大変だった?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でもとっても上手でしたよー。

明日も楽しく潜りましょうね~!!

カップルでファンダイブ&シュノーケリング

ダイビングにハマっている彼女。めっちゃ楽しそうに潜ってくれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

すこーし流れがあったので、魚たちがきれいに同じ方向を向いていていい感じ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日はとにかくアカククリがたっくさんいました。

そしてウツボ2連発。どちらも巨大で迫力あります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

すぐ呼吸に行ってしまったのですが、タイマイがいました。

のんびりと水面まで行って、戻ってくる姿も見ることが出来ましたが、

ゆっくり深いほうへ入って行ってしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カクレクマノミ激写中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サザナミフグがのん気に漂っていたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゴマモンガラがガツガツとサンゴをつついていたり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハマクマノミのペアが可愛いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅場はスズメダイやキンギョハナダイで華やか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

竜宮城のような景色を見ながら船まで戻ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

彼女がダイビングをしている間、彼はシュノーケリングをしていました。

初めてとのことでしたが、とっても上手でしたよ!

次はぜひダイビングもしてみてね~。

「次は二人ともファンダイバーで来ます!」って力強いお言葉。

お待ちしてますよ!!

なぜか昨日より波が高い!?

波3m予報もウネリがすごく昨日よりコンディションが悪く感じます。

なるべくウネリが入らないところと

チョイスしたバラス島は砕けた波のエアーで浅いところは真っ白。マイッタ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒトスジギンポ

「ギンポとかエビとかをじっくり撮りたい」なんて嬉しいリクエストに

「はいはーい♪」と2つ返事でOKしたものの普段はあれだけいる

ギンポ類が全然いない…。

ウネリで穴に引っ込んだり影にかくれたりしてるんでしょうねぇ

大誤算で苦戦致しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒレグロギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハゼとテッポウエビの共生を観察するNさん。

じつはモエビ系が大好き!

イソギンチャクモエビすら1匹しか見つからないなか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナガレモエビと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

系統はちがいますが喜んでもらえたウミウシカクレエビをGET!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのもいてくれました擬態上手コノハガニ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Oさんはテンスの幼魚を激写中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリダイ&アカヒメジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイを狙うハナミノカサゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシを狙うのはカサゴやオコゼ類だけではありません。

モンダルマガレイ登場!

p1010609_r

お昼はリクエストで鳩間島へ!行けるかどうか…なんて考えてたんですが

案外すんなり着きました。

(観光客が1人もいない貸し切り鳩間島の様子はコチラ

 

明日こそは波が収まってくれないと困るよ~!!!

 

 

 

 

 

 

ヤナギFUNダイビングのような1日。

熱帯低気圧が遠ざかってくれたおかげで西表島は晴れ♪

波もほとんどないくらいになりました。

しかし、この熱帯低気圧、昼頃には台風12号にかわり

本島をかすめ西日本に向かう予報です。

今年は本州に向かう台風が多すぎますね。

皆様お気を付けください!

 

 

今日はシュノーケリング組とファンダイブ組に分かれて

遊んできました♪

(バラス島でのシュノーケリング組のご様子はコチラ

そして、かわいい1歳の男の子も乗船しております。

(たっぷり泳いでぐっすりお昼寝ハルくん1歳のご様子はコチラ

 

 

今日はどこにエントリーしても水が青い!

台風10号の風でうまく水が入れ替わってくれたのかもしれません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカヒメジの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカネハナゴイの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

夜には出てきているんでしょうか?ミカドウミウシの卵

バカデカい親はまったく見たことがありません…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ケショウフグですね。こいつも珍しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あまり逃げずに撮らせてくれたコクテンフグ。

いつもは穴に入ってしまって出てこなくなりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

このアケボノハゼ相変わらずの鈍感ぶりというか…ほぼひっこみません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どこまで寄れるか実験中!30㎝まではイケたかな。

 

こんなことをしてるかと思えば群れを追っかける!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

習性を利用してクマザサハナムロを集めてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カスミチョウチョウウオとクマザサハナムロの2ショット。

下にカスミがもうちょっといれば完璧だったなぁ。

 

ゲストのYさんついに念願のギンガメアジに会いました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エントリーした船の真下にいるという幸運☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エアーもたっぷり!ずっと遊べますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

バラクーダやマグロには何度も会っていますがギンガメアジには

不思議と縁がなかったYさん。

船にあがって「これでもう思い残すことはないな」と…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まさかダイビング辞めるんじゃ…と、心配しましたが

また10月か11月にいらっしゃるそうです(笑)

 

さて、明日は約2か月ぶりに完全休み。

とりあえず寝かせてください…

 

 

濁りがどんどんやってくる!

悩まされていた北風もいくらか弱まり

青空の西表島です。

今日は久々に可愛いお客様が乗船されています♪

DSCN3387

もえちゃん5年生

DSCN3384

あんちゃん3年生

お父さんお母さんがダイビングしている間

船に上がらずずっとマイコとシュノーケリングしていたようですよ。

(可愛い2人のシュノーケリングのご様子はコチラ

 

さて、ダイビングはというと…

昨日の大雨のせいで潮見表より早く濁りが来るのは予定通り。

特に濁りやすいポイントですが水がキレイなウチにエントリーできましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度は20~25mくらい。何より水が真っ青でうれしい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

GoProとコンデジを両方使いこなすTパパ。オキナワスナゴチを撮影中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

キンメは少なくなりましたがアカヒメジと

ノコギリダイの子が増えています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

減ったと言ってもまだ見ごたえ十分のキンメモドキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

スカシテンジクダイは産まれに産まれてまだピーク状態が続いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

みんなでガーデンイールを観察中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

帰り際にはアカククリの群れが。結構近くて良かったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エビさんも2種類。こちらは比較的大きいイソギンチャクエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらは3mmくらいのフィコカリス・シムランスというエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エキジットには子供達のお出迎え♪ 嬉しいなぁ~

 

2本目も濁りはもうすぐそこ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イソギンチャクが白化しています。水温が下がるような弱い台風カモン!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水面からはマイコ&姉妹がついてきています(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

綺麗な枝サンゴを覗くとテングカワハギがフワフワ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

岩陰にライトを当てるとイロブダイ幼魚が…アイドルがいっぱいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

でもここでは地形とサンゴのキレイさをぜひ見てほしい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マイコがいるから安心ですがこんな遠いところまで子供達が来てる。

お父さんお母さんもびっくりしたでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここまで来れればアオリイカの群れも近かったんじゃないかな?

 

そして、今日はバラス島でアオウミガメに遭遇!

DSC_2887_00008_R

船から間近で見れるなんて滅多にないですよ~

DSC_2897_00009_R

お父さんお母さんは3本目にいいだけカメと遊んだんだけど

もえちゃん&あんちゃんにはいい思い出になったんじゃないかな?

(Tファミリーのバラス島でのご様子はコチラ

今日はプチハプニングもあってご心配かけてしまいましたが

琉成は元気にしております。

今度は1日たっぷりバラス島にシュノーケリングに遊びましょうね

お待ちしております!!