タグ別アーカイブ: アカネハナゴイ

透明度が良くて気持ちいい

ヤッコエイ。今日は何個体も見かけました。

キヌハダウミウシ。

トンガリホタテウミヘビが顔を出していました~。

バブルコーラルシュリンプ。

ニセゴイシウツボ。

ホンオトメウミウシ。

スザクサラサエビ。

小さなタテジマキンチャクダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

クモガニ属の一種。オランウータンクラブと一緒かも。

カラスキセワタ。

ホホスジミノウミウシ。

ハナツノハギ。

成魚は深場にいるらしいです。

アメフラシ。

アオフチキセワタ。

アジ系の幼魚でしょうか。かわいいです。

スミゾメキヌハダウミウシ。

ハゼに寄生していない個体は珍しいかも。

オニハゼ。

こちらはオニハゼよりかなり少ないヒメオニハゼ。

背ビレがピンと伸びてよりカッコいいです。見比べてみてください。

いつも見てるところから約3mくらいのところに小さい個体がいました。

もうランドールズピストルシュリンプと共生してる不思議。

こっちはいつものヤシャ。こいつは神経が図太くいつでも出てひっこまない。

ゲスト様はペアの写真を熱心に撮影されていました。

テンスの幼魚。

いつでも探しているムカデメリベがいました~。

動画でないと伝わりづらいですが大きな口を開けて餌を探しています。

フチドリカワハギの幼魚。

ウミウシカクレエビ。

一本くらい気持ちよく潜りましょう。

ボンジイボウミウシ。

久々に巨大コモンシコロサンゴ。

アカネハナゴイが美しい。

何枚も写真を撮りたくなりますね。

朝は寒かったのですが、午後になって気温が上がってきました。

透明度が良くて気持ち良かったー。

ワイドもマクロも楽しい

1本目はがっつりマクロです。

アカシマシラヒゲエビ。

すごく小さかったオニカサゴ(だと思います。)

こちらもめちゃくちゃ小さなタテジマキンチャクダイの幼魚。

キツネフエフキやウミヘビたちが集結。何か美味しそうなものがいたのかな?

ウデフリツノザヤウミウシ。

今日も居てくれてよかった♪

フジナミウミウシ。

フタイロハナゴイも居てくれました。

ケラマハナダイの幼魚。

ムカデミノウミウシ。

チャマダラミドリガイ。

ヒラムシ。マリチグレーラ・ウィルグラーダと言う種類かな。

タスジミドリガイ。

コヤマウミウシ。

ココからは海が青くなります♪ナンヨウブダイ。

アカネハナゴイが綺麗です。

コールマンウミウシ。

チョウチョウコショウダイ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビのペア。

ハナビラクマノミ。

グルクンが通り過ぎていきます。

ハナゴイ。

アカヒメジ。

ここのアカネハナゴイもキレイ~。

キンメモドキとクロハタ。

カメさんにも会いました。

このポーズがお気に入り。

タコ。

キリンミノ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ここにもフジナミウミウシ。

クロスジギンポ。

ヒトヅラハリセンボンが隠れてました。

ハダカハオコゼ。

小さなカメと記念撮影。

水面だけ濁った水がありますが、水底はとってもキレイ。

楽しいダイビングでした~。

ウミウシがたくさん

久しぶりに北風です。今日はファンダイバーだけでよかった~。

キヌハダウミウシ。

テンスの幼魚。

たくさんいるから撮りやすそうで思うように撮れないカスミヤライイシモチ。

ノコギリダイの群れ。

アカマツカサ。

ハナミノカサゴ若。

キンメモドキの数が増えました。

タイマイに会えたよ~。

穴から出てこなかったヒトヅラハリセンボン。

トサカイボウミウシ。

ウコンハネガイ。

タコ。

フリエリイボウミウシ。

カクレクマノミ。イソギンチャク丸まってます。

セジロクマノミ。

アカテンイロウミウシいたー。

ウミウシたくさん見つかりました。アンナウミウシ。

タヌキイロウミウシ。

ダイアナウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

ヤマブキスズメダイの幼魚が可愛い。

アカネハナゴイ。

サザナミヤッコ。

朝はひさびさの北風に大雨が降っていて困っていましたが、
ダイビング中は雨が降らず。
午後になると海も落ち着いてきて助かりました~。

皆さん、次回は青空の時に潜りましょうね~。

カメだらけでした~

ヤマブキスズメダイ幼魚がカワイイ~。

シボリイロウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。今日は3個体も見つけました。

ホシゾラワラエビ。

浅場はアカネハナゴイが美しい。

イソギンチャクエビのペア。

今日はカメが多かった~。3匹もコバンザメを付けた巨大なカメ。

あっちこもっちもカメ。

この上が落ち着くのでしょうか。

ムスジコショウダイ。

ハダカハオコゼ。

リュウキュウウツボ。

ソライロイボウミウシ。

シモフリタナバタウオ。

ニセゴイシウツボ。

寝てる・・・?

ぐっすりです。

全く目を開けないのでそーーーっと帰ってきました。

オウギチョウチョウウオとハクテンカタギのペア

ムラサキウミコチョウ。とても美しい色合いですね。

タコさんが隠れていました。

こんなところに?ってところにハダカハオコゼ。

カメさんと♬

ナミズズメダイが卵のお世話をしています。

アカネハナゴイが美しい。

オウギチョウチョウウオに会えました!ハクテンカタギとペアになっています。

エンマゴチ。

ハナゴイがたくさん。

アカヒメジ。

アカネハナゴイ&スカシテンジクダイ。

安全停止も楽しい。

最後はマクロで。

ジョーフィッシュ。

ナギサノツユ。

フィコカリス・シムランス。

かわいいジョーフィッシュが撮れたみたいです♬

3日間ありがとうございました!

じっくりゆっくりのダイビング、また遊びに来てくださいね~。

フタイロハナゴイに会えました

口の中が真っ白なハナビラウツボ。

クシノハカクレエビかな。ペアでいました。

フタイロハナゴイがいたーーー。でも深い!

もうすこし浅いところでお願いしたい。

ボンジイボウミウシ。

ハナミノカサゴ。

モンハナシャコ。山の斜面をウロウロしておりました。

ハタタテシノビハゼ。

キスジカンテンウミウシ。キレイですね~。

アカネハナゴイ。

ヤマブキスズメダイに夢中。

どこへ行っても透明度が悪いので切り替えて、完全に透明度が悪いところへ。

フウセンウミウシ。

フィコカリス・シムランス。毛むくじゃらのエビです。

アカホシカニダマシ。

コモンウミウシ。透明度の悪い中でひと際キレイでした。

明日は気持ち良く潜りたいなー。

透明度が悪くても楽しいけどね♬

あったかい?!

昨日までの強風が嘘のように穏やかです。嬉しい。

エントリー直後にクモウツボがこんなところに!
全身が見られるのはなんかちょっと得した気分。

カメだらけでした~。

あっちにもこっちにもいましたね。

タコが色を変えながら岩の上でウネウネしてました。

こっちにも。

一番お気に入りだったのはもしかしてこの子かも。ハダカハオコゼ。

ハナゴイ&カメと泳ぐ。

ずっと一緒に行くのかな?

もう一本潜りましょう。

ハナビラクマノミ。

サンゴがキレイで写真を撮りたくなりますね。

アカネハナゴイが華やかすぎる~。

透明度も良くて穏やか。いい海でした~。

まだ水温は冷たいですが、伊豆ダイバーのお二人は「あったかい!」と笑顔でした♪

カラフルな海

カラフルでキレイ~。

じっくり写真を撮ります。

ハナゴンベ。

ニジハギ。

アカネハナゴイが鮮やか。

もう一本は地形を楽しみます。

光が入って美しい。

透明なエビがいっぱいいますね~。見えるかな?!

天気が良くて透明度も良くて最高でしたね~。

また遊びに来てください!

コブシメ~!

風がおさまり、やっと来れたポイント。

なにやら大き目の影がふわふわ。

コブシメがいました~。

いっぱいいる!

7個体を確認しました。

つい何枚も撮ってしまいますね。

常連様達も大喜び。

一時間コブシメでもよかったけど、ぐるっと回ってきました。

イロブダイの幼魚。

枝毛のツノダシ。

2本目も透明度良く楽しみます。

ヤマブキスズメダイ。黄色が鮮やか。

ユキヤマウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

ウコンハネガイ。

潮上は魚がいっぱい。

アカネハナゴイが美しい。

風が弱く快適な船上でした。欲を言えば気温があと一歩!

まずはカメ三昧

まずはカメ三昧。

この子は全然動かない。

リュウキュウウツボ。

ハナミノカサゴ。

モンハナシャコ。

イイジマウミヘビがにょろにょろと。

チョウチョウウオのペア。

コモンシコロサンゴの上はキンギョハナダイ。

ハナビラウツボ。

続いて砂地。

スカシテンジクダイが美しい。

オジサンがエサ探しに夢中。

カクレクマノミ。

キンメモドキ。

オビイシヨウジ。

アカヒメジ。

ノコギリダイ。

ハナミノカサゴのちびっ子。

ヒトスジギンポ。

デバスズメダイ。

オトメハゼ。

クダゴンベ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。

親子で潜ります!

浅場はサンゴとアカネハナゴイが美しい。

何枚も写真を撮りたくなります。

風は強いですが、太陽が出る時もあって気温は上がりました。

海は青くて気持ちよかったです。