西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 島の暮らし日記

バラス島へ上陸

大潮の干潮。バラス島上陸。

やっぱりバラス島は笑顔になります。

お昼のバラス島は誰もいなくてのんびり。

曇り空で残念なんですが、おかげで居やすくてゆっくりしちゃいました。

バラス島でゆんたくは贅沢。

朝からずっと雨が降るという予報でしたが、快適な曇り空で良かった~。

笑顔も弾けます。(この後、どしゃぶりだったんですけどね~笑)

今度は青空の日に来ようね~!

念願のバラス上陸

前回いらしたときにバラス島上陸出来なかったとのことで、今回こそ!

と言うわけで、朝一のバラス島へ来ました~。

小さなバラス島だけど楽しいね~。

記念撮影。

自由に遊びます~。

浅瀬にいるソラスズメダイ、撮れるかな?!

ずっと雨予報だったけど、青空が見えた~!

小さなバラス島を貸切で満喫です。

雨降らなくてよかった~!

雨雲レーダー見てドキドキしてたけど、ハズレてくれて本当に良かった!!

ワタリガラス

「ワタリガラスがいるよー」と連絡はもらっていましたが、やっと遭遇で来ました~。

普通のカラスの2~2.5倍くらいでしょうか。

並んでくれるとその大きさがよく分かります。

牛との比較だと分かりづらいか・・・

でも明らかに他のカラスより大きいです。

飛んでいる姿も目撃。

羽がボロボロですね。

北海道では冬鳥とされています。

ここまで飛んでくるのにかなり苦労をしたのでしょうか。

西表では観察例がないので、このまま島にいるようなら観察を続けます。

朝一のバラス島

バラス島一番乗り~。

水没のバラス島でしたが、穏やかなので上陸。

ママにへばりつくアキちゃんが可愛い。

陸があればもう少し遊べたんだけどね~。

でも水没バラス島もいい感じ。

朝一の気持ちいい日差しの中での上陸でした。

バラス島へ上陸

久しぶりに晴れたし!

ちょうどお昼に最干潮だし!

久しぶりにバラス島へ上陸となりました。

貸切のバラス島で。

青空で、風が気持ちよくて、とても快適。

浅瀬の小さなソラスズメダイを眺めながらゆっくり。

やっぱりバラス島はいいなー。

すっかり平べったくなってしまったので、なかなか顔を出さないし、

海が荒れていると近づけないしで、久しぶりの上陸となりました。

やっぱり青空のバラス島は最高だね!

大雨の魚まき集会

昨年は中止になってしまった魚まき。

子供たちが一番楽しみにしている行事が中止はカナシイ。

今年は延期の縮小だけど開催されました!よかった!

しかも大雨・・・テンションが上がりっぱなしの三男。

網を張って、みんなで魚を追い込んで、網にかかった魚を捕ります。

嬉しさが溢れ出てるなー。

次男もテンション高すぎて、先輩に笑われる。

美味しそうな魚が捕れました。

嬉しすぎてずっと持ったまま・・・水たまりで潮抜き。

そして、学校へ戻って魚捌き体験。

2年生の三男はうろこかき。

5年生の次男は三枚おろし。

本当は、みんなで刺身やら汁やら食べるのですが・・・

今年はお持ち帰りで解散。

サミシイけど、開催できただけヨシとしよう。

帰ってきた三男「楽しかったなー、明日もやりたいなー」って。

やっぱり子供たちの楽しみを奪いたくないです。

インドハッカ

羽の内側が白い鳥が通り過ぎていきました。

次男&三男と「あれなんだろう?気になるね~」と家に帰りヤナギに報告。

「まさかインドハッカ?!そんなわけないよなー」とのこと。

調べてみるとまさに!先ほど見た鳥。

これは野鳥大好きな先生方も見たがっているらしい。

「絶対インドハッカだから!!」と翌日確認に行くと・・・

いましたーーーー。

インドハッカで当たっていたようです。

まだ西表で撮影されていないと言うことで、嬉しい撮影です。

いつもは野鳥観察に付き合う程度ですが、自分が発見したら楽しくなります。

覚えました、インドハッカ。

羽の内側が白いのがオシャレです。

牛丼キターーー

長男が「今日は牛丼が食べたいなー」と言った日、

牛丼が届きました~!!

「昨年も行かれなかったし今年も行かれないから、、、」とお客様が送ってくれました。

ありがとうございます~。

内地に行かないと食べられない吉牛。

内地に行かれないから食べられない吉牛。

嬉しいです。

早く自由に「行くよー」「来てー」と言うやりとりをしたいです。

キシノウエトカゲは天然記念物

最近全然動いてないな・・・と思い、ヤナギをウォーキングに誘ったらなぜか山道。

まあいいけどね。

マイナスイオン吸えそうだし。

今度は三男と四男も連れて来ようと引き返す。

オオタニワタリが立派だなぁ。

とんとんみー。(ミナミトビハゼ)

ナナホシキンカメムシ。

アカスジベッコウトンボ。

コナカハグロトンボ。

ヤエヤマカラスアゲハ。

すぐ隠れちゃうクロベンケイガニ。

日本最大のトカゲで、
天然記念物で、
絶滅危惧種のキシノウエトカゲ。
30cmくらいですよ~。

たまにはこんなウォーキングもいいね。

やっぱり次回はおにぎり作って、三男と四男も連れて来よう。
(二人はまだピナイサーラに行ってことないからね)