お昼に満潮だったり、半日ツアーだったりで、なんか久しぶり。
小さいバラス島へ。
上陸~。
すっかり常連さんのHファミリー。
青空がいい感じ~。
初上陸はいかかでしょう?
痛くないかな?!
おねえちゃんもゴキゲン♪
お気に入りのサンゴ。
前から西表に来ていたHさん。驚きの小ささのバラス島でしたが楽しかったですね!
お昼に満潮だったり、半日ツアーだったりで、なんか久しぶり。
小さいバラス島へ。
上陸~。
すっかり常連さんのHファミリー。
青空がいい感じ~。
初上陸はいかかでしょう?
痛くないかな?!
おねえちゃんもゴキゲン♪
お気に入りのサンゴ。
前から西表に来ていたHさん。驚きの小ささのバラス島でしたが楽しかったですね!
沖縄の学校は外ってことが多い。
小学校の一階の廊下、半分は靴で、半分は上履き。
その真ん中にはヤギ。
近づいてみる。
暑いので日陰で休んでいるようです。
のどかだな。
今日は小学校の個人面談でした。
30分前に思い出してギリギリセーフ。
次男・三男のことを話してきました。
ま、楽しく過ごしていそうでよかった、、、かな。
まだ強風域で外に出られる状態なので、気分転換に船浦港へ。
海を見ると鳥が飛んでる・・・
アジサシです。(これはオオアジサシ)
もしや!と思って港を見まわしてみるといました!!
ベニアジサシとエリグロアジサシが固まって風に耐えています。
台風の時どうしているんだろ?と思っていたのですが、ここにいたんですね。
時折海に出て小魚を捕まえていました。
風がきつそうだったけど、本番はまだまだこれから。
心配です。
もうちょっと陰に隠れたらいいのになと思ったり。
結局暴風域は明日になりそうです。
コワイ。
今回の台風は長引きそうで・・・
昨日とりあえずスーパーへ行ってみましたが、
牛乳・卵はすでに売り切れ。
次回入荷予定は24日となっていましたが、24日も怪しいかも。
台風で家にこもると言えどお腹は空くので、四兄弟の腹を満たすべく考えないと!
米はあるので、ひとまず昼食用に麺類を購入。
後はパスタもあるから4日間はなんとかなるかな。
でも停電すると調理しづらいんだよなぁ。
米も土鍋で炊くことになるしなぁ。
まず第一弾の本日の昼食はそばにします。
牛すじを煮込んでいるからその出汁で食べよう。
夜は唐揚げのリクエストをいただいているから、鶏肉解凍しなくては!
久しぶりにバラス島の近くへ。
大潮最干潮です。
お昼時は静かでいい感じ。
常連様ばかりでしたので、上陸もせず、のんびり昼食。
バラス島を眺めて、波の音を聞いて、気持ちのよい風を感じます。
お願いされてサガリバナツアーの助っ人に行きました。
夜明けとともに出発。
夜に咲いて朝散る花、サガリバナ。
落ちた花も美しい。
早朝ツアーなので、花が散る瞬間を見られます。
朝焼けが美しい。
偶然ダイビングのお客様に遭遇。
後でね~。
この季節限定のサガリバナツアーです。
美しい花と甘い香りがたまりません♬
ちょうど家族全員の時間が空いた日曜日の午後。
もうすぐ今のお船とサヨナラだからと言うことで海に出ました。
思い思いにシュノーケリング。
泳ぐのは5年ぶり?!くらいの友達も連れて。
子供たちも「どうしても連れていきたい」と言う友達を連れて。
四男は近所のおにいちゃんにベッタリです。
優しいのでワガママ言い放題。
三男もめいっぱい楽しんでいました。
お船に感謝して。
もう少し、大切に乗らせてもらいます!
曇り空ではありますが、雨は降らず。
向こうのほうで降っている雨を眺めながらバラス島上陸です。
いい感じに撮ってね📸
キレイな小魚を眺めていたら、、、
ウミヘビ発見!
記念写真撮りましょう!
貸切で楽しかったですね〜。
ぜひ青空の時にも来て欲しい!
またお待ちしてます!
いい青空☀
小学校で「最後のプール授業だから見学に来ていいですよー」と言ってくれたので、
次男の泳力テストを見に行ってきました~。
次男がいくらでも泳げるのはなんとなく分かっていたけど、3名だけ別枠で、
授業中ずーーーーーっと泳いでいました。
次男息継ぎ&ターン。
みんなが自由時間になってもひたすら泳ぎ続ける3人。
結局1650m泳いだようです。
凄いね~。
時間があったらまだいけるそうです。。。
6月23日。慰霊の日。
沖縄ではお休みです。
でも私たちは仕事だったので、四兄弟は留守番することに。
お昼の12時にサイレンがなって一分間の黙とうをするのですが、
四兄弟でちゃんと黙とうしたとのこと。
元気で素直に育ってくれてありがとう。
学校で戦争のことたくさん習っているようです。
今できること、みんなで仲良く暮らそうね~。