西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の動植物

6月はアジサシの季節

夏を感じるとアジサシがやってきます。

毎年の楽しみ。

エリグロアジサシ。

続いてベニアジサシです。

とっても可愛いですね~。

6月初めはたくさんいたのに、最近見かけなくなりました。どこにいるんだろ?

今年はよく見かけます。オオアジサシ。

名前の通り少し大きいです。

アジサシじゃないけど・・・カツオドリ。

アジサシたちと比べるとかなり大きくて迫力あります。

海の中はもちろん楽しいですが、船上にいても鳥たちが行き交うので気が抜けません。

 

今日は慰霊の日。

ちょうどお休みだったので、子供たちと「うーとーと」しました。

正午のサイレン、子供たちもしっかり黙とうしていたようです。

(私も目をつぶっているから確認はしてないけど)

ナイトツアーへGO!

久し振りのナイト生物ツアー。

オオシママドボタルの幼虫です。

リュウキュウギンヤンマが寝ています。

オカヤドカリ。

ベンケイガニ。

オジロシジミ。

オオゴマダラもゆっくり寝てます。

ヤシガニは元気に活動していましたよ。

可愛いリュウキュウアオバズク。

昼間には見られない寝ている姿や、アオバズク・ヤシガニなど昼間はなかなか会えない生物に会えますよ~。夜の西表も楽しいです☆

キシノウエトカゲ

スーパーで買い物して外に出ると、大きなトカゲ!

これは!キシノウエトカゲ?!

天然記念物がこんなところに。

山で見ることはあるけど、割とすぐ草むらに入ってしまうので、こんなにゆっくり見られて嬉しい。

調子に乗ってここまで近づいたらさすがに逃げちゃいました。

でもここに住んでそうな雰囲気でした。

また会えるかな。

西表島・野鳥モニタリング報告会

西表島野鳥研究会に所属しているのですが・・・

先日、報告会がありました。

受付。

毎月同じ場所でしている観察記録や写真など見てもらいます。

急激に鳥に興味を持ち、偶然この研究会に入れてもらってさらに興味が出て楽しくなりました。

まとめるのに毎週集まるのは大変ですが報告出来るのは嬉しいです。

これからも西表島の鳥を観察していきたいです。

いい写真が取れたらアップしまーす。

ヤエヤマアオガエル

ヤナギは健康維持のために、

私は冬に蓄えた脂肪を少しでも燃焼するために、

ウォーキングをするように心がけています。

私はしばらく出来ていなかったのですが、

珍しく夜8時にご飯を食べ終えたので(部活やら自主練やらでいつも遅くなります^^;)、

久し振りに歩くかーとなりました。

暗闇に鮮やかな緑を発見!

ヤエヤマアオガエルだ~。

携帯で撮った写真ですよ~。

正直、私はちょいと苦手ですが・・・💦

写真なら可愛いと思えます。

とっても美しい黄緑色でした。

雨降りが続いています

ずーーーーっと降ってます。

三連休なのに・・・。

と、言ってもダイビングはまん延防止等重点措置が出ているのでキャンセル。

天気が悪いことで諦めもつきますが(´;ω;`)

 

子供たちのバスケ🏀自主練以外はほとんど外に出ないので、写真整理。

数日前のカンムリワシ。幼鳥。

そしてムラサキサギ。

なんだかずっと天気の悪い日が続いています。

太陽が見たいな☀

ヤツガシラ発見

ゆっくりじっくり見られるヤツガシラ見つけた~。

可愛いぃぃぃぃ♡

いつでも探しているんですが、この子は車で走っているときに発見。

すぐにUターン。

まだいた。

家に帰ってヤナギに報告。

さっきの場所に戻ってみるとまだいる♡

写真撮り放題でした。

近づくと少しずつ移動していくけど、そんなに逃げない。

ある程度距離を保っていたらいつまでも見ていられました。

あーーー可愛かった♬

クロウタドリ

ずっと見たかったクロウタドリを突然発見。

車でスーーーっと通った時に「あれ?」と違和感。

「何かいた、ちょっと戻って」と行ってみるとクロウタドリがいました~。

家の近くだったので、慌ててカメラを撮りに行ってパチリ。

可愛い~。

長く見られたけど写真はこれだけ。

次回に期待。

しばらくこの辺りをウロウロしなくては。