作成者別アーカイブ: maiko

キンギョハナダイに囲まれる

耳抜きしながらゆっくりエントリー。

パパは待ちながら何を見ているのかな。

ネムリブカのこども達。

3匹いますよ。

ロクセンヤッコがクリーニング中でした。

青い海を優雅に泳ぎます。

可愛いクマノミの家を観察中。

海が青くて気持ちいいねー。

バイカナマコがいました。

お昼の水没バラス。

午後はカメさんに会いに行きました。

可愛いねー。

カメラ目線で。

ハダカハオコゼがいます。

リュウキュウウツボ。

ヒトヅラハリセンボンが挟まっていてカワイイ。

なぜかこっちに近づいてきたカメさん。

キンギョハナダイがごっちゃり群れていて華やか。

この子は小さめのカメさんです。

船下にニセゴイシウツボ。ごたいめーん。

いろいろな生物に出会えてゆっくり観察してきましたー。

潜っている間に大雨が降ったようですが気づかず。
ツアー中は青空も見えて快適でしたよー。

こどもの日とバラス島

GWはそれぞれ予定があり忙しかったのですが、
今日は三男四男が空いていたので乗船。

久しぶりに海で遊びましたー。こどもの日だからね。

バラス島は水没していて姿が見えず。

一応、母と三男四男で。

Uファミリーも水没バラス島を楽しんでいました。

雨予報でしたが青空が見えていい一日でしたよ。

GW恒例ファミリーとたっぷり泳ぐ

パパは一年ぶりのダイビング。
ネムリブカの子どもたちに会ってきました。

仲良し3匹でした。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

アカククリ。

透明なニセアカホシカクレエビ。

いろんな種類の魚が混ざってる。

ハナゴイきれいだなー。

コクテンフグ。

シャコ貝の模様、不思議。

シュノーケリングポイントへ移動して休憩。

ここはサンゴがモリモリ。

カラフルです。

みんなたくさん泳いでいましたね。

サンゴ礁の海を堪能。

パパはダイビングもう一本。
ハゲブダイのメスが集まっていました。

アカネハナゴイが華やか。

タヌキイロウミウシ。近くにもう一個体いました。

ウコンハネガイとオトヒメエビとミゾレウミウシ。

フリエリイボウミウシ。

リュウキュウイソバナとアカネハゴイ。

コールマンウミウシ。

カクレクマノミ。

ヒレグロベラ。

アカネハナゴイを眺めながら泳いでいたら・・・

ママが水面にいました。

仲良し。

息子さんも素潜り練習していましたよー。

お昼休憩はカメ。

小学5年生の二人が見つけてくれました。

ずーーーっと一緒に居られそうなカメさんでした。

最後はみんなでシュノーケリング。

ものすごく透明度が良かった!

ミナミイスズミがいっぱい。

大きなハマサンゴも見ごたえがあります。

珊瑚がいっぱい、魚だらけ。

みんなたくさん泳いでくれてよかったー。

今日は雨降り予報だったのに雨は降らず。
うっすら青空まで見えました♬
楽しかったね~。

一日中遊びました!

朝からノリノリで特等席に座る子どもたち。

さっそくバシャバシャ泳ぎます!

とっても上手に泳ぎますよ~。

ウミウシの勉強。

いろんな種類がいてまさに海の宝石だね。

たくさん泳いだし、

たくさんジャンプもしました。

小学5年生男子二人が探したカメ。

船の近くに居てくれたね。

カメに近づきたくて素潜りも上手になりました。

呼吸に上がってきてくれて激近!

一日中泳ぎまくり跳びまくりでしたよー。
元気いっぱい♪

キュートなリュウキュウサンショウクイ

雨が降りそうで降らないので鳥生活が続きます。

ムナグロ夏羽。

カンムリワシ幼鳥。

全然逃げません。

首をかしげてカワイイ。

リュウキュウサンショウクイ。

仕草がキュート。いまならどこでも見られます。

まだ至る所で見られるシマアカモズ。滞在記録更新中。

ヘラサギ。

ここではたまに見かけます。何を口にほおりこんでいるのでしょう?

ヘラサギ&クロツラ特有のコミカルな動きでエサを探します。

捕れたかな。

アカガシラサギ冬羽。すごく遠かったんですけどアップして見てみると

もしかしたら全体的に色が淡いのでジャワアカガシラサギの冬羽かもしれません。

隠れ上手なリュウキュウヨシゴイ

シベリアアオジのメス。

アオジのメスとの違いは尾羽の白斑です。

今日ははっきり確認できました。

シマアオジのオス。まだ居てくれて嬉しい。

カンムリワシ。あやぱにもフワフワしてるしまだ小さくて昨年産まれた個体かなぁ。

タカブシギ。シギチはさみしくなりました。

アオサギの若鳥。

リュウキュウヨシゴイのオス。

隠れているつもりなのがカワイイです。

雨予報が続いていますが降らなくて嬉しいです。

べた凪でサンゴ礁

今日はべた凪。昨日の強風は何だったんだ!
透明度もいいですよー。

もりもりサンゴ。

サンゴ礁の海をシュノーケリング。

たまにはこんな写真も。

100%サンゴ♡

続いてダイビングです。ミナミイスズミがたくさん。

サンゴと魚がたくさん。

サンゴの山の間を進みます。

エンマゴチ発見!

可愛いお顔を撮らせてもらいました。

なかなか会えないのにもう一個体いました!!

モンガラカワハギ。

とっても気持ち良かったですねー。

もう一本!
アカヒメジ。

魚だらけです。

カクレクマノミ。

ふわ~っと泳ぐのが最高です。

アズキハタ。

どこまでも泳いで行ってしまいそうなMちゃん。

午後は少し曇りがちではありましたが、ずっとべた凪。
最高のコンディションでのダイビングを楽しみました!

アマサギの婚姻色

今日は風が強いです。上原欠航になるかなと心配でしたがギリギリ運航。
ただ朝到着した船はかなり揺れたようです。

マミジロタヒバリ。

後爪が写っていませんがマミジロタヒバリだと思います。

足の長さ・体つき・仕種などがまさにでした。

ムラサキサギ。巣作りなのか最近近くに2羽で見られることが多いです。

ズグロミゾゴイ。最近住吉のある場所に必ず居てくれます。

コシャクシギ。

西表島で見られたのは久しぶりだと思います。

シマアカモズ。冬鳥なのにまだ居ますね。

アマサギ。どちらも婚姻色。

右の個体は目が血走っているし足も赤い!

こちらも若干婚姻色。嘴が虹色です。

アマサギかーと素通りせずにじっくり見るとこんな婚姻色なども見られて面白いです。

みんなでダイビング

とてもいい天気☀
なのに風が強いんですよねー。

水面がパシャパシャしていましたが元気に遊びます!

小学生で体験ダイビング出来るなんて羨ましい♬

二人は初めてのダイビングなのにとっても上手。

耳抜きも苦にならないようでウスイスイと水底へ行き遊びましたよ。

ハマクマノミやカクレクマノミ、スカシテンジクダイにも会えました。

ダイバーのパパママに見守られて初めての体験ダイビングでした!

いつの日かみんなファンダイバーになるのかな。

楽しみにしてるね~。

シマアオジ初記録

シベリアアオジのメス。

珍しいので嬉しい。

道路と草むらを行ったり来たり。

こちらはよく見られるコホオアカ。

ほおが赤くて可愛いです。

コホオアカの群れになんとシマアオジのオス。

なんか違和感があると思って見て良かった。

西表で出会えるとは!嬉しい。

近年絶滅が危惧されている鳥です。

メスなのかオスの冬羽若鳥なのか分かりませんがこちらもシマアオジ。

嬉しくて何枚も撮ってしまいます。

やはり毎日フィールドに出ると嬉しい出会いがあります。

まだまだ続きそうな鳥見生活。