超お久しぶりにダイビングをしてくれるとのこと。
嬉しいですね~。
これを機にぜひとも復活してほしいです。
久しぶりを思わせない潜りでした~。
ハナビラクマノミ。
オビイシヨウジ。
アカヒメジが群れてまーす。
ついつい撮っちゃうムチカラマツエビ。
アカホシカニダマシ。
ナポレオンもいました~。
気持ちよかったですね~。
10月に入ってから一番穏やかな日だったかもしれません。
ずっとこうならいいのになぁ。。。
(台風21号の動向、そして影響が気になります)
超お久しぶりにダイビングをしてくれるとのこと。
嬉しいですね~。
これを機にぜひとも復活してほしいです。
久しぶりを思わせない潜りでした~。
ハナビラクマノミ。
オビイシヨウジ。
アカヒメジが群れてまーす。
ついつい撮っちゃうムチカラマツエビ。
アカホシカニダマシ。
ナポレオンもいました~。
気持ちよかったですね~。
10月に入ってから一番穏やかな日だったかもしれません。
ずっとこうならいいのになぁ。。。
(台風21号の動向、そして影響が気になります)
風の強い日が続いていますが、少しだけ外洋へ。
潜ってしまえば穏やかなんですけどね~。
アカヒメジがいい感じに群れてます。
昨日から潜っていて、ダイビングの勘を取り戻した皆さん。
気持ちよさそうです。
ハマクマノミ~。
グルクンはたくさんいました。
ミゾレウミウシ、ペアです。
アカククリがクリーニングされていました。
テングカワハギ可愛い~。
好評だった地形ポイントです。
今度は11年振りと言わず、もうちょっと早めに遊びに来てね~。
再会がとても嬉しかったです♪
本日も上原便欠航で秋の気配。
でもそんなこと気にせず楽しく潜りましょう。
透明度のいい砂地は気持ちいい。トラフシャコもいるよー。
モンダルマガレイも見つけました~。
あれ?Kママ、その恰好は・・・
船から息子のハルくんが見つめているのです~。
かくれんぼの上手なオニカサゴがいました。
昨日から潜っているHさんMさんのラストダイブは気持ちよく。
アカヒメジが集まっていい感じ。
ロクセンヤッコがペアで。写真がないけどアデヤッコもペアでした。
セジロクマノミのお宅にお邪魔しております。
明日からは釣りのお二人。
潜って魚の生態を研究・・・明日からの釣りに生かせるのか?!笑
降ったり止んだり・・・と思ったらキラキラ太陽が出たり。
海の中も急に暗くなったり、劇的に明るくなったりでした。
トラフシャコをじっくり。
Mさん細かい生物も好きそうで、這いつくばってます。笑
最近ずっといるホンソメワケベラ。すぐ耳に入ってきます。
面白いけど、くすぐったくてめっちゃヤッカイ。
1本目は砂地だったので、2本目はサンゴ満喫。
セグロチョウチョウウオが可愛い~。
2本目はとっても明るくてサンゴの美しさも際立ちました。
言うことなしでサンゴを満喫しました~。
3本目も晴れていて気持ちい。
アカネハナゴイが多くて花火みたいです。
GWにCカードを取得したばかりのMさん、
いいペースで潜っているようです。
アカヒメジが群れていました。
透明度も良くてキレイでしたね~。
8月の終わりから強めの風に悩まされていましたが、やっと落ち着きました!
まずは極上のサンゴから。
ここは言葉はいらないんですねー。
みんなが声をそろえて「何枚も撮っちゃったわ」というサンゴ礁です。
2本目はガツッとマクロ。
お馴染みのトウアカクマノミ。
セダカカワハギ。
ミノウミウシの仲間。ホソエラワグシウミウシかなぁ。
オオモンカエルアンコウの子。Nママが大喜びでした。
3本目は潮通しのよいところへ。
カスミチョウチョウウオ、キレーイ。
アカヒメジも群れてます。
最後の方は少し流れを感じました。
でもキレイだったな。
透明度30m!
真っ青な海でリュウキュウキッカサンゴを楽しみます。
差し込む光もキレイー。
可愛いハゼのプチ特集。
アカハチハゼ。
ヤマブキハゼ。
ハタタテシノビハゼ。
クビアカハゼ。
あとはとにかく気持ちよく。
ノコギリダイ。
アカヒメジ。
ナポレオンの若い子がいました。
カスミチョウチョウウオがキレイ~。
オスだらけのアカネハナゴイ。
スミレナガハナダイ。
ヤイトヤッコ。いつもオスの写真なのであえてのメス。
アデヤッコ。いつみてもキレイだな。
ハナビラクマノミ。
大潮なので、流れている心配もしましたが、
3本とも透明度が良く、気持ちよく潜りました~。
Nファミリー、2日間ありがとうございます!
Hさん、4年ぶりの再会嬉しかったです!
Mさん、5日間ありがとう~、また来年!
朝から大雨、雷もピカピカゴロゴロしていました。
こんな日は少しテンションが落ちる・・・
なんて言わないでください。
こんな日にけっこうおもしろいことが起こります。
まずはガーデンイール。
のんびりしていたらサメがウロウロ。
何匹も見ましたよ。
写真はイマイチですが、大きなロウニンアジがずっとユラユラしていました。
写真はありませんがイスズミが千匹はいたのではないでしょうか。
雷がなって海の中もピカピカ光る中だったので、
ちょっと怖くなるような光景でした。
アカククリも群れで。
写真にないものばかりで申し訳ないのですが巨大なマダラエイも
お客様のすぐ横を通り過ぎていきました。
怖いくらい近かったです。
キンメモドキは相変わらずたくさんいます。
アカヒメジの群れ。
ふわ~っと泳いでいたら、主のような巨大なナポレオンがヌーーーっと現れてビックリ。
コロダイ発見~。
モンツキハギが群れていました。
天気が悪くてもサンゴの美しさは変わりません。
ウミウシカクレエビ。
コバンザメがくっつくところを探してウロウロ。
お客様に「これなに?」と聞かれたオニダルマオコゼ。
うっかり触ったら大変なことになりますよね。
タテジマキンチャクダイの幼魚です。
もっと小さな小さなタテジマキンチャクダイ。
イソギンチャクが小さくてとっても可愛いクマノミ。
甲羅がキレイなアオウミガメもいましたよ。
午後はとても穏やかでべた凪の海でしたが、朝は大変でした。
でもそんな日は大物や珍しいものに会えたりするんですよ~。
暑い日が続いています。
こうなると海の中にいるのがとっても心地いいです。
エンマゴチ見つけた~。
アカヒメジの群れ。
アカネハナゴイの乱舞はいつでも美しい~。
カスミチョウチョウウオもキレーイ。
どうしても撮っちゃうムチカラマツエビ。
午後はMさんOさんが乗船しました。
Cカードを持っているけど、体験で一本と言うお二人。
「久しぶりだから~」とおっしゃっていましたが、中世浮力も完璧でした。
カクレクマノミのお家を覗いてみました。
ヒレグロベラやヤシャベラが近寄ってくるのでしばし遊んだり。
船下へ戻ってきてサンゴを眺めながらフワフワ。
お次はお久しぶりにならない程度でダイビングしてくださいね。
陸が30℃超えでとても暑いので、海にいるとホッとします。
気持ちいいですよ~。
毎年お越しいただいているFファミリー。
子供達が仲良く楽しく遊ぶ中(コチラ)、
パパは年に一度、一本だけダイビングするのが恒例です。
1本だけならふんわりと魚をたくさん見てもらいましょう。
向こうにいる大きめの魚はコバンザメ。
どこかにくっつきたくてウロウロしていました。
セジロさん、ミツボシクロスズメダイに占領されてますよー。
アカホシカニダマシもいました。
アカヒメジが群れてます。
ケショウフグもいましたよー。
「コバンザメが怖かった~」とママに報告するパパ。
とっても素敵な夫婦&家族です。
Fファミリー、また来年ね~!!
無風!穏やか過ぎる海。そして気持ちのいい青空。
「私、晴れ女だから大丈夫!」と言っていたHさん。さすがです。
さあ、晴れ女潜ります!
あ、その前に~、ファンダイバーの彼が1本潜りました。
マグロもいました!
アカホシカニダマシ。
アカヒメジの小さな群れ。
そして、いよいよ体験ダイビング。
船の下にはカクレクマノミがいました。
トラフシャコのお家を見学中。
初めての体験ダイビングと思えないくらい上手~!
最後に二人でハイポーズ!
「むずかしい~!」と言ってたけど、十分すぎるほど上手でしたよ!!
あまりにもベタ凪なので、お昼休憩も楽しい。
船の上からでもサンゴ丸見えです。
乗船していた三男はすっかりHさんになついてしまいました。
とにかく波がない!
もうずっと休憩していたい気もしましたが、もう一本潜ります。
とっても上手だったので、ほぼファンダイブ。
コブシメがいて「うれしいな~」と思っていたら近づいてきた!
ちょっと怖くなるくらい近くを通って行きました。
人懐っこいお魚を二人で眺めてます。
明るくて可愛くてとっても楽しんでくれるHさん。
ぜひダイバーになってね。
超晴れ女、ずっと西表にいてほしいよ~。