タグ別アーカイブ: フタホシフエダイ

ギリギリでキンチャクガニ

朝一はカマスの群れ。

イブリカマスです。

キンセンフエダイがたくさん。

魚がごっちゃりです。

フタホシフエダイいたー!

こちらはオオメカマス何枚でも撮っちゃうな~。

瓶の中からヒトスジギンポ。

トウアカクマノミ卵がありました。

 

アカホシカニダマシ。

セダカカワハギ可愛い~。

タツノハトコ。

ギンガハゼ。このペアは結構寄らせてくれる。

クロスジニセツノヒラムシ。

久しぶりのクビナシアケウス。

リュウグウミウシ。

オハグロツバメガイ。

ダイビングの最後、ギリギリ見つけたキンチャクガニ。

見つかってよかったーと思ったらすぐ隠れた。。。

Mさんギリギリ撮れたようです。

南風を避けて遊ぼう

なんだか南風が強い。

お子様もいるので風を避けたところで楽しみましょう!

それでこのカマスの群れなら嬉しいよね~。

今回も確認出来ました。フタホシフエダイ。

アカヒメジ。下のほうはヨスジフエダイ&キンセンフエダイ。

イシヨウジ。

ヤドカリのお引越し!?じっくり撮ってます。

ニセアカホシカクレエビ。

地形が面白い。

探検っぽい。

光がキレイだね~。

船へ戻ると娘さんが迎えてくれました。

スカシテンジクダイ。

ハナミノカサゴ。

キンメモドキ。

ミナミハコフグの幼魚、かわいい~。

ヒトスジギンポ。

水底に這いつくばりチンアナゴ観察。

フタスジリュウキュウスズメダイの中にナンヨウハギ。

風が強くて水面はバシャバシャですが、水中はのんびりしました。

明日は風が収まりますように~。

フタホシフエダイ居ました!

思いがけぬ透明度の良さで良く見える~。

向こうからマグロが2匹。

そしてカマスの群れに会いました。

イブリカマスと言って、2005年に新種として認定されたようです。

カマスにまかれる幸せな時間。

そしてギンガメアジの大群。

ホウセキキントキも群れています。

メインはこの子。

フタホシフエダイ。ずっとここで観察を続けています。

ヨフジフエダイがたくさんいる~。

と、思ったらキンセンフエダイも混ざっています。

キンセンフエダイは珍しいですね~。

アカヒメジやノコギリダイもいます。

ロクセンフエダイもいました。

大きなエイが水底に。

ニザダイ発見でヤナギのテンションが上がる。

リュウキュウイソバナが美しい。

ユキヤマウミウシ。

こちらもユキヤマウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

シボリイロウミウシ。

ウコンハネガイ。

オニカサゴ。

ホシゾラワラエビ。

ムチカラマツエビ。

モンガラカワハギ。

ユメウメイロ。

美しい光景に癒されます。

ゴシキエビ。

ノコギリハギ。

ソメワケヤッコ。

ハダカハオコゼ。

クチナガイシヨウジ。

ベンテンコモンエビ。

ムラサキウミコチョウ。

オイランヨウジ。卵あります。

カメもたくさんいましたよ。

今日も内容の濃い3本となりました。

海況も良くて快適です。

ピカチュウの季節が来た

今日は細かいものを探しますよ~。

カミソリウオ。

ニシキフウライウオ。

タスジミドリガイ。

ツマジロオコゼの幼魚。

タスジキヌハダウミウシ。

アザハタが鮮やか。

コモンヤドカリ。

ジョーフィッシュ。

今年も出始めました!ウデフリツノザヤウミウシのチビッコです。

アカネコモンウミウシ。

キレイですね~。

潜るたびに違うウミウシがいるけど一体どこから来るんでしょう。

ゴマモンガラの幼魚。

めちゃくちゃ可愛いカエルアンコウ。

先日は黒を見つけましたが、朱色はこれまた可愛いです。

クロオビハゼの黄化個体。

コソデウミウシかなぁ。

ウメイロモドキ。

魚がゴチャゴチャしてて楽しい~。

ずっと観察しているフタホシフエダイ。

元気に居てくれて嬉しいです。

とうとう上原便欠航になりました。

北風が冷たいけど海の中は楽しいです。

ホソフエダイ改めフタホシフエダイ

今日は風が強い。

内湾攻め。

カザリイソギンチャクの一種。お花が咲いてるみたいで可愛いです。

いると嬉しいアオウミガメ。

コブシメの赤ちゃん、カワイイ。

フウセンウミウシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

なんか可愛いですよね。

フジナミウミウシ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

キンセンフエダイの群れ。

こちらはヨスジフエダイ。

ハマクマノミ。

ヘコアユがいました。

なんとなく毎回撮ってしまう。

ホウセキキントキ。

そして数年前から観察しているホソフエダイですが、

最近正式和名が付いたようです。

『フタホシフエダイ』

これからはフタホシフエダイとして観察を続けていこうと思います。