タグ別アーカイブ: ハダカハオコゼ

がっつりマクロな一日

お昼時のバラス島をとりあえず一枚。

ここからはマクロ尽くしで行きます。

すっかりレギュラーになりました、オオモンカエルアンコウ。

 

カイカムリ~。

 

トゲトゲウミウシ。

 

あまり見かけないウミウシが見つかりました。

まずはコヤナギウミウシ。

 

名前が分からないのですがめちゃくちゃキレイなミノウミウシの仲間。

 

こちらはよく見るムカデミノウミウシ。

 

いつものジョーくん。

 

ピンクのハダカハオコゼ。

 

黄色のハダカハオコゼ。

 

続いてギンポ。ヒトスジギンポ。

 

クロスジギンポ。

 

ヨスジフエダイが鮮やかです。

 

ムギューっとされている感じが可愛いバブルコーラルシュリンプ。

 

なぜか惹かれるホウセキキントキ。

 

ニョロニョロ系二種。オイランヨウジ。

 

タツノハトコ。

 

撮ってます!!笑

 

フィコカリス・シムランス。

 

モンダルマガレイのチビッコ。

 

いっぱい見つけました、トラフシャコ。

 

見つけると嬉しいノコギリハギ。

 

じっくりマクロな3本でした。

楽しかった~。

濃い一本と体験ダイビング

まずは友達で常連のKさんとガッツリヒナイ。

トウアカクマノミ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハッチアウト寸前。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソバガラガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウロコウミウシの仲間だと思われます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サザナミフグの幼魚かな。可愛い~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオモンカエルアンコウも健在です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

葉っぱを背負うコノハガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃんも可愛いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

めちゃくちゃ小さいピカチュウ発見!3㎜くらい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう少し大きい子もいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トゲトゲも元気です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼはほんのりピンク。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなり内容の濃い一本となりました~。

続いて体験ダイビングです。

心配していた割にはスイスイと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

デバスズメダイ可愛い~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミにも会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「会えたらいいなー」と言っていたカメにも会えました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あれ?あっち行っちゃうかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いえいえ、けっこうゆっくり見ることが出来ましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3人で♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験2本目は透明度のいいところで遊びました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

魚が多くてめちゃくちゃキレーイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほぼファンダイブのようでした。

初めてなのに上手だったねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

またみんなで潜ろうね~!!

雰囲気の違う3本を楽しみます

1本目は光の美しい洞窟ポイントへ。

 

海況が良くないと行かれないので、夏場がチャンスです。

 

モンツキちゃんが可愛かったのでいろんな角度から。

 

 

 

クロスジギンポも負けずに可愛かったです♪

 

二本目はガラリと変えて壁沿いを生物探し。

まずオニカサゴ。

 

ヒレボシミノカサゴ。

 

ハダカハオコゼもいます。

 

そして夏のウミウシが登場。本日はキスジカンテンウミウシ。

 

午前中でおしまいの方をお送りして、午後から体験ダイビングのお二人をお迎え。

ファンダイブ組が休憩中にシュノーケリング。

 

 

お二人とも上手~。これなら心配なし!さあ、エントリーです。

思った通り、お二人ともスルスルと下りていきました。

 

まずはデバスズメダイを眺めます。

子供から大人までいて、めちゃくちゃ美しい光景です。

 

モヨウフグがデーンと寝ていました。

ゆっくり近づいてみます。触れそう~。(もちろん触ってないけど)

 

カクレクマノミは相変わらずの可愛さ。

 

驚いたのは巨大なサザナミウシノシタ。

後ろの根を見たらその大きさを分かってもらえるでしょうか?

 

耳抜きもスパスパで余裕でしたねー。

 

体験ダイビングらしからぬオモシロ生物にたくさん会えちゃいました。

ファンダイブ組も「楽しかった」を連発していましたよ。

ガイドももちろん楽しかったです♪

ヒナイはアイドルだらけ

ダイバーにはたまらない生物がたくさん出てくるヒナイビーチ。

トゲトゲウミウシ。

もう一個体。

ピカチュウも健在です。

フトユビシャコです。

オオモンカエルアンコウは定着していますね。

チータウミウシ。

コブシメの赤ちゃんもレギュラーです。

いつものトウアカクマノミですが、卵のお世話をしている姿が可愛いです。

シマヒメヤマノカミ。

ケショウハゼ。他に比べると地味か・・・笑

しばらくお留守だったピンクのハダカハオコゼが復活。

はぁ~、ヒナイビーチ堪能です。

2本目は一気に気持ちの良い外洋へ。

マグロがけっこう見られました。

カスミチョウチョウウオもキレーイ。

マクロとワイドでいい感じの2本でした!

今年も年に一度のダイビング

すっかり西表でしか潜らなくなってしまったO夫妻。

今年も遊びに来てくれました。

アワハダキモガニがこっちを見てました。

今年はご両親を連れてきてくれたのですが、

一時間潜って戻ってみるとお二人ともまだシュノーケリングしてました。

お母さん、とても上手~。

最初は体に力が入っていたお父さんも一時間遊べば、さすが!上手!

人間も子供は可愛いですが、魚も子供が可愛いな。

ユキヤマウミウシ。

今日も光ってました、ウコンハネガイ。

白くてかわいいハダカハオコゼ。

ヤマブキスズメダイを狙っています♪

浅場ではサンゴの上をふーわふわ。

アカツメサンゴヤドカリ。

ジャノメナマコにウミウシカクレエビがついていました。

可愛いタイマイにも会えました♪

今日でおしまいのYさん、どうもありがとう~。またね~。

今年のダイビングは終了?!のO夫妻、また来年!!

じっくりダイビング

いつものことではありますが、

今日はさらにゆっくりじっくりダイビング。

アカヒメジとヨスジフエダイが混ざっています。

 

ここは魚がいっぱいなんですよねー、ホウセキキントキもたくさん。

 

黄色のハダカハオコゼがずっと居てくれています。

 

バブルコーラルシュリンプ、卵を持っていますね。

 

けっこう近い!アカククリ。

 

ハナミノカサゴがいっぱーい。

 

 

ヨスジフエダイの黄色は鮮やかだな~。

 

オシャレな模様のアヤコショウダイ。

 

ソライロイボウミウシとドクウツボのコラボ。

 

ウコンハネガイは今日も光っています。

 

タコさん発見。

 

クダゴンベ・・・隠れてないで出てこーい!

 

キレイな白ですね、ハダカハオコゼ。

 

おおっ、ヤマブキスズメダイ。

 

さらに生物が小さくなりまーす。

セダカカワハギ。

 

魚だって子供が可愛い!トウアカクマノミが卵のお世話中。

 

ザクザクアイドルが出てきます。

ピカチュウ!!!可愛すぎ~。

 

コブシメの赤ちゃんがふわふわ。

 

ピカチュウでウハウハしていたら、オオモンカエルアンコウまで出てきたー。

 

白くて小さくてめちゃくちゃ可愛いです。

 

いやー、めちゃくちゃ楽しかったな~。

ゲストも大喜びでした。

よかった~♪

予報に反して青空が嬉しい

太陽が出たー。

おかげで海が明るいです。

 

タツノハトコがゆらゆら。

 

コモンヤドカリがのそのそと歩いてました。

 

一年振りのKさん、トラフシャコを撮ってます。

 

しばしフリータイム。

 

フリータイムの根には魚がいっぱい。

 

 

モンダルマガレイも見つけました。

 

晴れていて気持ちいいですが、南風がとても強くポイント選びに苦労します。

その中でも美しいサンゴ礁を選びました。

 

ノコギリダイが群れています。

 

海の中にいると風の強さを忘れてしまいます。

 

3本目は港の近くに戻ってきて、魚三昧です。

ヨスジフエダイの黄色がキレイ。

 

赤いホウセキキントキ好き~。

 

ヒトスジギンポ。

 

アカククリがたくさんいましたよ。

 

ガラスハゼ。

 

ずっといてくれてます、黄色のハダカハオコゼ。

 

アカククリは若魚もいました。

 

アヤコショウダイ。

 

コナユキツバメガイはペアです。

 

この風はきっと夏至南風(カーチバイ)ですね。

しばらく強い南風が続くと思われます。

一年振りのお客様KさんTさんが、

「潜れればどこでもいいんだよー」

「青空が嬉しいね~」

と、言ってくださるのが嬉しいです。

明日も楽しみましょう!!

本日も仲良し父娘と♪

娘を撮る父。

さあ今日も楽しく潜りましょう!

アカネハナゴイきれいです~。

珍しくヘラヤガラを撮ってみました。

こちらはいたら撮っちゃいますね、アカホシカニダマシ。

テンションが上がったのはイレズミフエダイ。

お客様はそうでもないと思いますが、西表ではほとんど見かけないので、嬉しいんです。

アカヒメジの小さい群れ。

嬉しいのはウメイロモドキの群れでした。

鮮やかなブルーにさらに鮮やかなイエローが美しいです。

サンゴ礁ではテッパンの組み合わせ、サンゴとノコギリダイ。

キレイでしたよー。

元気なサンゴたちが嬉しくなりますね。

少し細かいものも見ていますよ。シライトウミウシ。

たっくさん見つけました、ウコンハネガイ。

ナデシコカクレエビは卵をたっぷりと持っております。

白いハダカハオコゼは写真映えしますねー。

ヤマブキスズメダイ。かなり近いけど、いいのが撮れたでしょうか?!

最後はアカネハナゴイの中を泳いできました~。

2日間ありがとうございました。

また来年、遊びにいらしてくださいね~。

透明度が良かった~

今日もいい天気♪

じっくりみているのはアオウミガメです。

可愛いアカククリがウロウロしています。

黄色いハダカハオコゼ、可愛い~。

透明度が良くて、真っ青~。

ロクセンスズメダイの中を進みます。

ダイビングしていたら、息子のシンヤくんが素潜りしてきた!

余裕で遊ぶシンヤくん。

それを撮るお父さんお母さん。

魚の幼稚園みたい。小さくて可愛い子がたくさん。

お母さんとカクレクマノミの2ショット!

年に一度のダイビング、華やかにラストダイブ。

(なんだか「年に一度!」って言って来てくれる方が多いですね)

Ⅰファミリー、2日間ありがとうございました!

また来年!!

嘘みたいな雨のち晴れ

1本目・・・まさかの大雨。

でも潜っちゃえば関係ない?!

お父さんお母さんがダイビングで、シンヤくんはシュノーケリングですが・・・

雨なんか気にならなそうですね!泳ぎは得意です!!

海の中はとても華やかでした。

白いハダカハオコゼがアクセントでいい感じです。

そして雨が上がってランチタイム。

バラス島もそこそこ出ていていいですね。

午後になったら一気に明るくなりました~。

朝の雨が嘘のようです。

おかげで海の中もキラキラしていましたよ。

光が気持ちいい。

サンゴの山の間をフワフワ泳ぎます。

ハリセンボンみっけ。

せっかく晴れたけど、シンヤくんは疲れちゃったみたいでお昼寝タイムでした。笑

9ヶ月ぶりのIファミリー。

夏に近づき、リピーターさんが続々とやってきます。

嬉しい日々が続きます!