タグ別アーカイブ: ハダカハオコゼ

13号の影響なんか気にしない、楽しく潜ります

1本目は風と波をよけてゆったりとダイビング。

とにかく魚が多い。ヨスジフエダイがぐっちゃり。

優雅に泳ぐ姿に見惚れます~。

バブルコーラルシュリンプ。

美味しそうに見えるホウセキキントキ。

ハダカハオコゼ。

Yちゃんがものすごく食いついたオドリハゼ。全然引っ込まない~。

いろんな魚が群れていて楽しいです。

中でもヨスジフエダイが一番鮮やかかな。

2本目は写真があまりないけど、ウミウシの卵。

透明度が良く気持ちよく泳げました。

3本目は砂地へ。

すこーしだけ流れがあったので、魚たちがいい感じにまとまってる。

キンメモドキも可愛い。

ガーデンイール。

ネムリブカもたくさん見られました。

写真はないのですが、イスズミの大群がいて、ロウニンアジが突っ込んでいて、

その上をジャイアントバラクーダとウロウロしていました。

見ているだけで楽し~。

Yちゃん、Cねえ、4日間ありがとう~。

今年ラストダイブと言わず、秋も潜ってね~。

長年の友達とファンダイブ

知り合って15年くらい経つダイビング友達とのダイビング。

そりゃ半分は自分もファンダイブでしょう。

ニセアカホシカクレエビ。

ハチマキダテハゼの子供。

クロオビハゼ。

セダカカワハギ。

ゴマモンガラの子供。小さいときはこんなに可愛い♪

久々トゲトゲウミウシ~。

オイランヨウジ。

ハダカハオコゼ。

モンツキちゃん3連発、どの角度が可愛いかな?!

サザナミフグ。

幼魚の時が可愛いツユベラ。少し青くなってきてます。

こちらはカンムリベラの幼魚ですね。

黄色い頭が可愛いアカハチハゼ。

キヌハダウミウシの一種かな。

野球ボールくらいの可愛いタコがいました。

アデヤッコ。

モヨウフグが隠れちゃって可愛い。

今日は生物をじっくり撮らせていただきました。

ちょっとだけ風景。光のシャワー。

あー楽しかった♪

海況がいいよー

風が弱くて港は湖みたい。

とても海況がいいです♪海も青いよ。

カスミチョウチョウウオが固まってる~。

アカホシカニダマシ。

真っ青で気持ちいい~。

続いてリクエストでカメ。

カメ以外にも楽しいポイントです。

オニダルマオコゼ。

ハナビラウツボ~。

ケラマハナダイ。

つい撮りたくなっちゃうギンポちゃん。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ヒレボシミノカサゴ。

カクレクマノミの卵。もう目がありますね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシ探しもしました。

シライトウミウシ。

今年はキスジカンテンウミウシばかりだな~。

ハダカハオコゼ。

のんびりと楽しく潜りました。

また海況とお天気が安定してきましたよー。

青空だと海も明るいです

昨日からのO夫妻。

まずはのんびり砂地です。

テンスの幼魚がユラユラと。

「可愛いエビがたくさんいた~」と奥様。こちらはオシャレカクレエビ。

キンメモドキがキレイ。

続いてウミウシ。

たくさん見ましたが、写真は2種。シライトウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

定番のハダカハオコゼ。

最後はサンゴ三昧でした。

今日は、ほぼファンダイブのような体験ダイビングもしました。

もう3回目のご来店、Oさん。

Sご夫妻も何度も体験ダイビングしています。

みんな上手すぎる~。

カメラをお持ちでしたので、しっかりクマノミ撮影。

午後はふわふわと泳いでほぼファンダイブ状態でしたね。

イバラカンザシ。

イエーイ。

 

サンゴが見たいと言っていたS夫妻も満足してくれたようです。

 

Oさん、いい加減にファンダイバーになってよー。笑

 

なぜか南風が強めに吹いていますが・・・

空と透明度は抜群でした。

ファンも体験も楽しむよー

今日は自慢のサンゴを見てもらいます。

と、思ったら前からネムリブカが泳いできた。

さらに巨大なナポレオン。

びっくりしたー。

定番ですがノコギリダイの群れは絵になりますね。

さらにサンゴを堪能します。

雰囲気が変わってリュウキュウキッカサンゴ。

大きなヒトヅラハリセンボンがいました。

ポイントごとにサンゴの雰囲気が変わって楽しいですよー。

少しだけ生物紹介。

小さいキスジカンテンウミウシを見つけました。

久しぶりにホシゾラワラエビも見ました。

こちらは定番・ハダカハオコゼ。

ヤマブキハゼ。

クビアカハゼ。

続いて子供たちの体験ダイビングです。

10歳とは思えぬ安定のレイちゃん。

余裕だね、アッちゃん。

二人とも自由自在でガーデンイールを満喫中。

カメラを構える姿もサマになってます。

親子で。レイちゃんを撮りたいパパが一緒に潜りました~。

パパが私たち3人で撮ってくれました。

レイちゃん、アッちゃん、本当に上手だったよー。

未来のダイバー誕生!嬉しいです♪

ゆっくりファンダイブ

かなり久しぶりに子供がいない静かな船上。

ゆっくりとファンダイブしてきましたので生物のご紹介です!

バブルコーラルシュリンプ。

黄色のハダカハオコゼ。

ヨスジ&アカヒメジ&ホウセキがごちゃまぜ。

黄色がとってもキレイ~。

オイランヨウジ。

全然動かないオオテンジクザメ。

アヤコショウダイ。

続いてきれいなサンゴに癒され~。

4人のお子さんと離れて、今日はゆったり潜ったNママ。

リクエストでドリーちゃん。

今度はネムリブカがウロウロ。

ニセアカホシカクレエビ。

ツマジロオコゼだ~。

イスズミの大群がいて、その中をロウニンアジが悠々と泳いでいました。

かっこよかったー。Nママ、興奮?!

いつものG夫妻と昨年もいらしたNさんでしたので、

勝手も分かっているしで、ゆったりとした一日を過ごしました~。

のんびりしている感じ、海の中でもわかるかな~♪

リピーターさんといつものご夫婦

体験ダイビング~。

リピーターのお二人がお友達を連れて遊びに来てくれました。

上手~。魚も寄ってくる!

シュノーケルの時から気になっていたロクセンスズメダイが

目の前を通り過ぎます。やった~♪

バランスも素晴らしいね。

なにやら三人で楽しそう。

とっても上手なお三方でした!

体験ダイビングでは会えませんでしたが午後のシュノーケリングで

念願のウミガメ三昧。何匹もいてくれてヤナギも助かりました(笑)

また来年ぜひ遊びに来てね~!

 

そして午後からはいつものGご夫妻。

ウミウシ探し。

シライトウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

アミメチョウチョウウオ。

仲良しハダカハオコゼ。

アカネハナゴイ、キレーイ。

カメさんにも会えました。

クロスジギンポ。

タテキン幼魚。

おっ、オニダルマオコゼ。

ヒレボシミノカサゴ。毒々しいな。

最後にもカメ~。

さあ、明日も潜りますよ~!!

台風後の海

水温が少しだけ落ちてます。

少しだけヒンヤリします。

でもサンゴや魚にはちょうどいいかな。

台風きたのに水温下がらないって言うのが一番困りますからね。

魚も元気でした~。ちょっとこっち見てる?!

 

ハダカハオコゼも元気。

 

バブルコーラルシュリンプ。

 

ホウセキキントキとヨスジフエダイとアカヒメジが入り乱れています。

 

クリクリしてて可愛い目をしてますねー。

 

オイランヨウジが仲良ししてました。

 

生物観察からガラっと変わってサンゴ~。

 

写真があまりなかったのですが、ダンダラヒメヨコバサミ。

 

またまたガラッと変わって砂地へ。

 

デバスズメダイに癒される~。

 

小さな小さなヒメイカがいました。

 

タツノハトコ。

 

オビイシヨウジ。

 

ムカデミノウミウシが歩いていました~。

 

イソギンチャクモエビがうじゃうじゃ。

 

モンダルマガレイ。ペアで見つめあってる?

 

「楽しいわ~」とNママ。

ここの砂地、楽しいんだよね~。

 

この夏一番の大盛況かも

お子様連れ、リピーターさん、常連さん・・・

ダイブワンロードらしいお客様が重なってしまい大盛況となりました。

とにかく透明度がいい!めちゃくちゃ気持ちよかった~。

サンゴを楽しんで戻ってきたら子イワシとアオイリカの群れ。

少しだけ小さなものの写真も載せとこう。

エリグロギンポ。目が可愛すぎ~。

白いハダカハオコゼも可愛いです。

本日は10歳のナギくんが体験ダイビングもしました。

すんなり潜降していきましたー。

お母さんとおばあちゃんと一緒に♪

カクレクマノミとご対面。

ノリノリで2本潜っちゃいました!

「あー楽しかった!」と上がってきたナギくん。その言葉嬉しいよ!

すっかりダイビングにハマってしまったようです。

未来のダイバー、ゲットだぜ!

リベンジ、数分で成功

実は昨日、ピカチュウを探していたのですが、見つからず・・・。

他のはザクザク見つかったのに・・・。

と言うわけでリベンジ。

そしたらアッサリと見つかりました!

トゲトゲもいるよ。

こんなのも。

こんな小さいのも!

昨日の生物と被らないようガイドしました。

フサウミナメクジ

コヤナギウミウシ。

コノハガニ。

タツノハトコ。

オビイシヨウジ。

シマヒメヤマノカミもちっこい。

いやーピカチュウいてよかった、そして今日も楽しかったヒナイビーチ♪

2本目はサンゴの上をフワフワしました。

と、その前にオオテンジクザメ発見。

あとはただただ気持ちよく泳いできました。

さあ次のポイントへ行こうかーと思ったらすぐそこにカメ!

サキちゃん飛び込みます。

パパのすぐ目の前で呼吸をしていました。

「カメさんいるかな~?」と朝から言っていたMファミリーのサキちゃん、

願いが通じたね~!

さて、3本目もウミウシ探しです。

シライトウミウシ。

テンテンウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

キイロイボウミウシ。

擬態上手のオニカサゴ。

ハダカハオコゼは2匹いました!

今日は透明度が良くてテンション上がりました~。

お目当ての生物も見つかったし、楽しい一日でした!