アオフチキセワタ。

アカフチリュウグウウミウシ。

アカメハゼ。

ユキンコちゃんかと思ったけどカイカムリですね。

赤い帽子がお似合いのカイカムリ。

むらさき帽子がオシャレですね~。

イッカクガニかな。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ハダカハオコゼ。

風が強くて水面はバシャバシャですが、
水中は穏やかで、じっくりダイビングが出来ました~。
アオフチキセワタ。

アカフチリュウグウウミウシ。

アカメハゼ。

ユキンコちゃんかと思ったけどカイカムリですね。

赤い帽子がお似合いのカイカムリ。

むらさき帽子がオシャレですね~。

イッカクガニかな。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ハダカハオコゼ。

風が強くて水面はバシャバシャですが、
水中は穏やかで、じっくりダイビングが出来ました~。
透明度ヨーシ。
子ども達に見送られてダイビングスタートです。

まずはカクレクマノミに挨拶ね。


気持ちよく泳ぎます~。

小さいころから知っているけど、すっかりダイバーなシュート。

太陽の光が入ってサンゴがキラキラしています。

船下に戻ってきたら子供たちが迎えてくれました!


2本目はカメさんに会いに行きました。

タテジマキンチャクダイの幼魚。ちびっ子です。

ちょっと大きくなり過ぎ感のあるミナミハコフグ。

今日はあっちこっちにカメがいました。

この場所がお気に入りっぽい。


挟まっている感じが可愛いです。

大人がカメさん満喫したので、子供たちにも~。


よかった、居てくれて。みんなで見ることが出来ましたよ。


ゆったり泳いでいました。


呼吸をするところまでじっくり見られました。

3本目は砂地へ。魚がいっぱいです~。

向こう側が見えない!

ハダカハオコゼが見やすい位置に居てくれました。

透明度が良くて気持ちいい~。

ガーデンイール。

イソギンチャクエビのペア。

ドクウツボ。可愛い顔してます。

カンムリベラの幼魚がいました。

青い海で気持ちよくダイビング出来ました。
いつもこうならいいのにな~♪
台風11号が迫ってきています。
強くはないけど、大型と言うやつですね。。。
念のため船をしまうことにしたので、潮の関係で午前中2本潜りました。
透明度良し!青い海です。

ハダカハオコゼがいました~。

魚がいっぱい。みんなそれぞれ楽しんでます!

ガーデンイールにゆっくり近づきます。

イソギンチャクエビはペアで寄り添ってました。

アカククリが2匹、ゆっくりと泳いでいきました。

ニセアカホシカクレエビ。ちゃんと撮れたかな?!

ナンヨウハギが2匹。

ハタタテシノビハゼとコシジロテッポウエビの共生を眺める。

ハナミノカサゴがゆったりとしてました。

浅場はアカネハナゴイの乱舞を楽しみます。


海はちょっと荒れ始めと言う感じ。
ダイビングには問題なかったです。
明日はさすがに休みだな。。。
嬉しい再会が続く今週。
Kさん親子とNさん親子が増えてワイワイ行きまーす。
「透明なエビはイマイチ・・・」と言う昨日から乗船のNママですが、
イソギンチャクエビはとっても気に入ってくれました~。

アカククリ。若魚です。

白い砂地をふわふわと泳ぎます。


モンツキアカヒメジが群れてます。

小さいころから遊びに来ていて、何度も体験ダイビングをしたりみちゃんが
ファンダイバーになってきてくれました~。嬉しい。

お魚たくさんいて楽しいね~。

ハダカハオコゼもいましたよ!

ウオノドウカがキンギョハナダイについています。重そう・・・。

モンガラカワハギ。可愛い。

ロクセンヤッコ。

アカネハナゴイが乱舞しています。

ヒレナガヤッコの♀

♂はこちら。

ウメイロがきれーい。

顔が怖い・・・ゴマモンガラ。

親子でダイバーになりましたよ~。


初めましてのTさんNさんを加えてもう一本。
カクレクマノミに挨拶。

のんびりとサンゴの谷間を進みます。

サンゴの森ですね。

ついつい写真を撮りたくなっちゃうサンゴ礁。


テーブルサンゴも立派。


浅場にはカラフルな枝サンゴ。


安全停止でバブルリングを作って遊んでまーす。

曇りがちなお天気でしたが、皆さんの笑顔に助けられワイワイと楽しく一日を過ごしました。
明日もこのメンバーで遊びましょー!!
今日はとても混んでいる日だったのですが・・・
台風9号の影響で、早めに帰るお客様・来るのを断念したお客様がいて
常連さんのKファミリーだけになりました~。
お会いできなかった二組も常連さん・・・悲しいね。
でもまた来てくれるでしょうから、今回は諦めましょう(´;ω;`)ウッ…
海上は大荒れですが海の中はとっても穏やか。アカマツカサがのんびりしています。

ハダカハオコゼがいました~。ちょっと撮りづらいな。

流れがなくてガーデンイールものんびり。

イソギンチャクエビ。お腹が大きいですね~。

アカククリがいっぱいいました。

タコがにゅるっと。

ヒラムシ。

モンツキアカヒメジの群れ。

スカシテンジクダイがいっぱいです。


魚がごっちゃりで楽しい。


2本目はヒナイビーチへ。
ジョーくん、可愛い。

ハチマキダテハゼ。エビとの共生をじっくり観察。

トウアカクマノミ。

オレンジ帽子のカイカムリ。

コヤナギウミウシ属の一種。

ウデフリツノザヤウミウシ。

クロスズメダイの幼魚。美しい色合いですね~。

クチナガイシヨウジ。

風は強くポイントは限られますが、海の中は本当に穏やかで
大荒れなのを忘れてしまうほどでした。
台風直前に潜ってくれたKさんご夫妻、ありがとうございました!
さて、船をしまいに行くか。。。
真っ青な海、白い砂地がキラキラしています。
魚もいっぱい。ノコギリダイ&アカヒメジ。

黄色いハダカハオコゼがちょこんといました。

流れもなくまったりと潜りました。

そんな中ドキッとさせたのが巨大ロウニンアジ!

コチラの様子を見に近づいては離れていくのを繰り返していました。
ちょっと怖くなりましたよ。。。
ガラッと変わってひらひらヒラムシ。

キスジカンテンウミウシが居てくれました~。

卵を守っているヤマブキスズメダイ。

浅場はアカネハナゴイの乱舞。

キレーーーーイ!


セジロクマノミとリュウキュウキッカサンゴ。

ヒレグロコショウダイ。

タカセ貝にエリグロギンポが住んでいます。

水面はオヤビッチャがいっぱい。

光のシャワーを浴びながらナガニザが産卵中でした。
産んだ傍から他の魚に食べられたり・・・
自然界の厳しさを間近で見ることが出来ました。

海況は穏やかで、3本とも透明度抜群。流れもなし。
楽しかった~♪
今日はYさんと二人なのでじっくり細かいものを探します。
アカメハゼ。

ホシテンスの幼魚がユラユラ。

一昨日久しぶりに会えたーと思っていたら本日もユキンコボウシガニに会えました。

ゼニガタフシエラガイかイッサイフシエラガイで迷いますが
砂地を徘徊していたのでイッサイフシエラガイでしょうか。

ナマコマルガザミがくっ付いていました。

同じナマコにもう一個体小さいの。

キヘリモンガラの幼魚がいました。可愛いですね~♪

チビッ子ハマクマノミは白い線が2本ありました。

黄色のハダカハオコゼ。

ミナミギンポがひょっこり。

インドヒメジがいました。不思議な色合い。

ハタタテギンポ。

ゴクラクミドリガイの一種。

コノハガニ。

ヒナイじゃなくてもピカチュウが見つかりますねぇ。

イソギンチャクモエビ。

背びれが盛り上がるのでタツノイトコですね。

ギンガハゼのペア。

Yさんと二人だから今日は少し時化ててもいいのに、
お天気が良く海況も良かったです。なんてね(笑)
本日もリピーターさんいっぱいでワイワイ潜らせていただきました。

真剣に眺めているものは・・・

ハダカハオコゼ。

曇っていて暗いのですが透明度はいいです。

小さなイソギンチャクにクマノミがたくさん住んでいます。

小さなタイマイさんと遭遇。

優雅に泳いでいました。

ネッタイミノカサゴがたくさん。

こちらは珍しいグアムカサゴです。目が大きくて可愛い。

ネムリブカのちびっ子がまだ居てくれました。

久しぶりにユキンコボウシガニ。

ホンオトメウミウシ。もうすぐ交接しそうですね。

こちらもテンションが上がったミヤケテグリ。

一日中曇り空でしたが、比較的風も弱く遊びやすかったです。
一昨日の大雨で心配していた透明度も良くなっていて一安心でした。
土日は「レイアロハ」さんのショップツアーです。
昨日は北側で潜ったのですが、今日は西側へ。

じっくり潜るのも楽しいけれど、みんなでワイワイ潜るのも楽しい。

真ん中へんにカメさんがいますよ~。

晴れて強い日差しが降り注いでいました。

光が眩しくて嬉しい。

ケラマハナダイ。

砂地にはミナミウシノシタがいました~。

黒いハダカハオコゼも見つけましたよ。

実は昨年は台風直後のご来島だったレイアロハさん。
海は大荒れでしたね・・・。
今年は気持ちのいい海をお見せできたと思います!

また来年も遊びにいらしてくださいねー!!
昨日の大荒れでどうなることかと思いましたが、
本日も上原便は欠航していますが昨日ほどの荒れ模様はありません。
良かった。さあ潜りましょう。
アカククリ。

私はこの赤い時のホウセキキントキが好きです。

皆さんのお好みは?!

バブルコーラルシュリンプ。

ムレハタタテダイ。

ウミウシカクレエビがくっ付いてます。

仲良し。

サザナミフグが泳いでいました~。

カメ発見!

記念撮影もさせてくれました。

みんながじっくり見られたと思います。
呼吸をするために浮上しましたが、また私たちのところに帰ってきました♪

サンゴがキレイで魚がいっぱいいるので楽しいです。

ツチホゼリ。

真剣に撮ってます!!

GWっぽく人数もいつもより多くなってますが、
みんなで和気あいあいと潜りましたよ~。

コノハガニ。かわいい。

ゲンノウツバメガイ。

さっきのと違うナマコにくっ付いているウミウシカクレエビ。

カメラに夢中です。

ハマクマノミ。珍しい、三本線があります。

コモンヤドカリが歩いていました。

ハダカハオコゼがいました~。2匹!

何かを狙ってる?!

GW中でまさかの上原便欠航でしたが、
皆さんの臨機応変な対応と迅速な行動のおかげで楽しく潜れました~。
明日もワイワイ潜りましょう!