タグ別アーカイブ: ハダカハオコゼ

リピーターさん勢ぞろい

よくあることではあるのですが、

本日は全員がリピーターさんでした。

嬉しいですねー。

少し南風が強かったのですが、お天気は最高です。

光がとってもキレイ。

ナデシコカクレエビ、抱卵中ですね。

ひゃー、ノコギリダイの群れ、いい感じ。

続いて枝サンゴに癒されます。

浅いところでふわふわするのも楽しいんですよね~。

最後はじっくり魚を楽しみます。

ヨスジフエダイの群れ、鮮やかな黄色。

こちらの黄色もキレイです。

ん?ハリセンボンもこっちも見てるかな。

ゴマモンガラの赤ちゃん。可愛い~。

バブルコーラルシュリンプです。

クリクリお目目がたまらない♪

少しずつ弱くなっていた南風が、今日はまた少し強かったです。

後一歩だな~。

のんびり3本潜りました~

昨日の荒れっぷりからはかなり復活しました。

東寄りの風が強めではありますが、

気温も上がり、時折太陽も出てくれて温かいです。

1本目はあまり動かずにじっくりダイビング。

バブルコーラルシュリンプ。

コロコロ色を変えるホウセキキントキ。赤バージョン。

鮮やかな黄色のハダカハオコゼ。

クリーニングされて気持ちよさそうなツチホゼリ。

オドリハゼ。エビが勢いよく出てきてます。

魚が隠れていますよ、わかるかな。オニカサゴ。

すぐ近くに嬉しいアカテンイロウミウシ。

水深をあげて最後は浅羽野サンゴ礁。

W夫妻、仲良く楽しんでます。

3本目はどこへ行こうか迷いましたが、気持ちよさそうなところへ。

サンゴとアカネハナゴイを見ながら進みます。

ツムブリが群れていました。

クマノミは卵のお世話中。

もうハッチアウト寸前です。

キラキラしたのは目ですよー。

昨日に比べたら楽園でしたね。

一体昨日は何だったんだ?!

W夫妻、G夫妻、またたっぷり潜りましょうね~。

春だなぁ

毎年この時期にいらしてくれるⅯさんSさん。

このお二方がいらっしゃると春だな~と感じます。

そして海の中では「春と言えば」のコブシメに会いました。

産卵中ではありませんでしたが、卵もたくさん確認できました。

砂の中からじっとこちらを見ている・・・メガネウオ。

クリクリの目が可愛いミナミギンポ。

タイマイもいました~。

「浅場の珊瑚がきれいなんだもの」と言って遊びに来てくれます。嬉しい。

もうお一方は、10か月のお子さんがいらっしゃるママ。

ママダイバー嬉しいですね。

こうやってたまにパパに預けて潜ってください!笑

ヨスジフエダイがいっぱい。

2本目でも見たけど、こちらは3本目のヒトヅラハリセンボン。

バブルコーラルシュリンプ、抱卵してます!

ホウセキキントキはコロコロ色が変わります。

黄色いハダカハオコゼ。

アカククリもウロウロしていました。

NewカメラのSさん、たくさん生物撮ったかな?!

明日はもう少し気温が上がりそうです~。

ドイツからのお客様

ドイツからいらしたお客様。

本当は明後日のご予約できたが、奥様の勘が働き本日に変更。

これが大正解!明後日は台風接近で潜れるか潜れないか・・・。

そんなわけでたっぷり遊びましょう。

タイマイに遭遇しました。

二本目は砂地へー。

カミソリウオの季節になってきたかな。

クリクリの目が可愛いです。

ハダカハオコゼが狙ってます!

ハナミノカサゴがいっぱいいます。

小さなグルクン達も来て、根がとてもニギヤカです。

午後はお二人でシュノーケリングしました。

カメにも会えましたよ~。

お天気はイマイチだったのですが、ゆっくりと遊べました。

でも今度はピカピカに晴れた青空を見せたいです。

遠いですが、またいらしてくださいね!

悪天候でも「楽しい!」

「波高いですよ・・・」「いいです、行きます!」

かなりの悪天候でしたが、遊びに来てくれたSさん。

いつも通り水中は穏やかで楽しいんですよね~。

スナゴチが隠れています。

トラフシャコ。

グルクンがいっぱい。

今日もニギヤカです。

イソギンチャクエビ。

オイランヨウジ。

ハダカハオコゼが狙ってます~。

ハナビラクマノミ可愛い。

コクテンフグがユラユラ。

後はカメ(タイマイ)三昧でーす。

2匹いますよー。

けっこう近づけます。

最近アオウミガメばかりでしたが、今日はタイマイ。

天気は悪いけどたっぷり2本遊んできました。

Sさん、今度はお天気のいい日に遊びに来てねー。

北風強くても楽しめます

北風強い。

でもそんなこと気にならないのは、ゲストがSさんだから。

強ければ強いでガッツリマクロを楽しみます。

カイカムリの仲間。

別個体。

クロオビハゼの黄化個体。

お決まりのトウアカクマノミ。

コンゴウフグ。可愛い~。

ハダカハオコゼはピンクです。

2本目はもっと内湾へ。

マンジュウイシモチ。

ナミハタの幼魚が2匹で遊んでいました。

アカメハゼ。

ギンガハゼはペアで可愛い。

探していたチョウチョウコショウダイの幼魚がいましたが、

ちょっと大きくなってしまった個体だけ見つかりました。

こちらはムスジコショウダイの幼魚です。

内湾、汽水域も楽しいですね~。

可愛い幼魚がいっぱいです。

マクロ特集

Mさんと二人だったので、がっつり遊ばせてもらいました。

サザナミヤッコ幼魚(ちょっと大きくなりかけ)。

ハチマキダテハゼ。

可愛い~。カイカムリの仲間。

こちらはパイナップルウミウシ。

トウアカクマノミ、卵のお世話中。

ハタタテギンポ。

トゲトゲウミウシ。

ナギサノツユ。

先日脱皮したハダカハオコゼ。

オイランヨウジ。

アカククリ、ドアップ。

モザイクウミウシ。

クリックリお目目のマルスズメダイ。

ユキヤマウミウシ。

オドリハゼがピョコピョコ。エビもいます~。

Mさんが見つけてきたフリソデエビ。

明日はどこ潜りましょうか~?

楽しみだなぁ。

ベストコンディション

波がない。水中丸見え。透明度抜群。

最高な一日となりました。

海の中も楽しかったよー。

ちょこっと顔を出すクロススジギンポちゃん。

可愛い~、カイカムリの仲間。

トウアカクマノミ。

近づいたら卵がありました。

ニセアカホシカクレエビ。

トゲトゲいました。

上にゴチャゴチャ乗っかっててもう何が何だか・・・笑

セダカカワハギ。

脱皮したてのきれいなハダカハオコゼ。

ファンダイブの写真がマクロばかりになってしまった・・・。

 

ここからは体験ダイビング。

初めてだけど余裕の見える旦那様。

ドキドキの奥様。

水底へ行ってしまえば、落ち着いてますよ。

デバスズメダイきれい♪

一日たっぷり2本コースだったので、もう一本。

かなり安定してます。上手~。

ハマクマノミとにらめっこ。

念願のカクレクマノミとも対面を果たしました!

美しいサンゴの海。

「初めてのダイビングがこれって、もしかして贅沢?」

贅沢だけど、海が大好きになってくれればそれでいいです♪

また遊びにいらしてくださいね~!!

ベタ凪でした!

ベタベタのべた凪。

スカシテンジクダイにカスミアジがアタック!

テンスの幼魚と遊んでおります~。

モンダルマガレイ見つけた~。

相変わらず人懐っこいホンソメワケベラがいて、あちこち掃除してくれました。

ごきげんなトラフシャコを撮ります!

ハダカハオコゼ~。

ユキヤマウミウシ。

独身最後であろうダイビングの〆は枝サンゴ。

Kさん、来年は二人で来るのを楽しみにしてるよ~♡

 

体験ダイビングもしました~。

行ってきます!

お二人とも初めてとのことでしたが、落ち着いてます!

魚が近くに寄ってきますね。

カクレクマノミとご対面。

海の中でもとってもいい表情をしてくれました。

海の中をたっぷり楽しみました!

とても楽しかったと話してくれて、嬉しい♪

ぜひまた潜りましょう!!

透明度抜群からのマクロ

透明度35m!

真っ青な海を気持ちよく泳ぎます。

明るくて元気なKさん&Tさん。

仲良しで羨ましいぞ~。

とにかく青くてキレイでしたよ。

Gさん、船下に戻ってきたら可愛い娘さんが迎えてくれました♪

2本目もかなりキレイ。25mくらいかな~。

セジロクマノミを見ていたんだけど、ミツボシクロスズメダイが多すぎるな。

なんか分からないけどとっても気持ちよさそうで撮ってしまいました。

3本目、ガラッと変わってドマクロ。

とりあえずレギュラーはトウアカクマノミ。

ピンクのハダカハオコゼ。

コノハガニ、今日も大きいのを付けてますね。

影に隠れて可愛いセダカカワハギ。

モザイクウミウシがいました~。

カミソリウオが登場!

Tさんいわく「なんでみんな葉っぱを撮ってるのかな?って思った」

それくらいこの子が上手に擬態していたってことですね!笑

そして嬉しいムラサキウミコチョウ。こんな季節に見るとは!

透明度は悪かったけど、満喫しました。

3本とも楽しかった~。