タグ別アーカイブ: ハダカハオコゼ

透明度のいい青い海で3本

真っ青な海、白い砂地がキラキラしています。

魚もいっぱい。ノコギリダイ&アカヒメジ。

黄色いハダカハオコゼがちょこんといました。

流れもなくまったりと潜りました。

そんな中ドキッとさせたのが巨大ロウニンアジ!

コチラの様子を見に近づいては離れていくのを繰り返していました。

ちょっと怖くなりましたよ。。。

ガラッと変わってひらひらヒラムシ。

キスジカンテンウミウシが居てくれました~。

卵を守っているヤマブキスズメダイ。

浅場はアカネハナゴイの乱舞。

キレーーーーイ!

セジロクマノミとリュウキュウキッカサンゴ。

ヒレグロコショウダイ。

タカセ貝にエリグロギンポが住んでいます。

水面はオヤビッチャがいっぱい。

光のシャワーを浴びながらナガニザが産卵中でした。

産んだ傍から他の魚に食べられたり・・・

自然界の厳しさを間近で見ることが出来ました。

海況は穏やかで、3本とも透明度抜群。流れもなし。

楽しかった~♪

Yさんとじっくりダイビング

今日はYさんと二人なのでじっくり細かいものを探します。

アカメハゼ。

ホシテンスの幼魚がユラユラ。

一昨日久しぶりに会えたーと思っていたら本日もユキンコボウシガニに会えました。

ゼニガタフシエラガイかイッサイフシエラガイで迷いますが

砂地を徘徊していたのでイッサイフシエラガイでしょうか。

ナマコマルガザミがくっ付いていました。

同じナマコにもう一個体小さいの。

キヘリモンガラの幼魚がいました。可愛いですね~♪

チビッ子ハマクマノミは白い線が2本ありました。

黄色のハダカハオコゼ。

ミナミギンポがひょっこり。

インドヒメジがいました。不思議な色合い。

ハタタテギンポ。

ゴクラクミドリガイの一種。

コノハガニ。

ヒナイじゃなくてもピカチュウが見つかりますねぇ。

イソギンチャクモエビ。

背びれが盛り上がるのでタツノイトコですね。

ギンガハゼのペア。

Yさんと二人だから今日は少し時化ててもいいのに、

お天気が良く海況も良かったです。なんてね(笑)

透明度復活

本日もリピーターさんいっぱいでワイワイ潜らせていただきました。

真剣に眺めているものは・・・

ハダカハオコゼ。

曇っていて暗いのですが透明度はいいです。

小さなイソギンチャクにクマノミがたくさん住んでいます。

小さなタイマイさんと遭遇。

優雅に泳いでいました。

ネッタイミノカサゴがたくさん。

こちらは珍しいグアムカサゴです。目が大きくて可愛い。

ネムリブカのちびっ子がまだ居てくれました。

久しぶりにユキンコボウシガニ。

ホンオトメウミウシ。もうすぐ交接しそうですね。

こちらもテンションが上がったミヤケテグリ。

一日中曇り空でしたが、比較的風も弱く遊びやすかったです。

一昨日の大雨で心配していた透明度も良くなっていて一安心でした。

二日間たっぷり潜ります!

土日は「レイアロハ」さんのショップツアーです。

昨日は北側で潜ったのですが、今日は西側へ。

じっくり潜るのも楽しいけれど、みんなでワイワイ潜るのも楽しい。

真ん中へんにカメさんがいますよ~。

晴れて強い日差しが降り注いでいました。

光が眩しくて嬉しい。

ケラマハナダイ。

砂地にはミナミウシノシタがいました~。

黒いハダカハオコゼも見つけましたよ。

実は昨年は台風直後のご来島だったレイアロハさん。

海は大荒れでしたね・・・。

今年は気持ちのいい海をお見せできたと思います!

また来年も遊びにいらしてくださいねー!!

やっとGWっぽい

昨日の大荒れでどうなることかと思いましたが、

本日も上原便は欠航していますが昨日ほどの荒れ模様はありません。

良かった。さあ潜りましょう。

アカククリ。

私はこの赤い時のホウセキキントキが好きです。

皆さんのお好みは?!

バブルコーラルシュリンプ。

ムレハタタテダイ。

ウミウシカクレエビがくっ付いてます。

仲良し。

サザナミフグが泳いでいました~。

カメ発見!

記念撮影もさせてくれました。

みんながじっくり見られたと思います。

呼吸をするために浮上しましたが、また私たちのところに帰ってきました♪

サンゴがキレイで魚がいっぱいいるので楽しいです。

ツチホゼリ。

真剣に撮ってます!!

GWっぽく人数もいつもより多くなってますが、

みんなで和気あいあいと潜りましたよ~。

コノハガニ。かわいい。

ゲンノウツバメガイ。

さっきのと違うナマコにくっ付いているウミウシカクレエビ。

カメラに夢中です。

ハマクマノミ。珍しい、三本線があります。

コモンヤドカリが歩いていました。

ハダカハオコゼがいました~。2匹!

何かを狙ってる?!

GW中でまさかの上原便欠航でしたが、

皆さんの臨機応変な対応と迅速な行動のおかげで楽しく潜れました~。

明日もワイワイ潜りましょう!

大雨が降ります

風はないです。

昨日よりさらに穏やか。

ただ雨が降るー。大雨が降るー。

でも潜ってしまえば関係なし!

小さなオニカサゴ。

ハチマキダテハゼ。

コモンウミウシ。オシャレな色合い。

ウデフリツノザヤウミウシ。

ミドリリュウグウウミウシ。今けっこういます。

ポイントは変わりますがウミウシつながりで。

夏に見かけるウミウシですがいました!キスジカンテンウミウシ。

コンペイトウウミウシ。こちらも通常は夏のウミウシです。

可愛いヤマブキスズメダイの幼魚。

ハタタテシノビハゼ。

アカネハナゴイはいつ見ても美しい~。

ハダカハオコゼ~。

顔、分かりますか?スナゴチが隠れています。

トラフシャコ、目だけキョロキョロしてます。

いつも夏にくるYさん、春の海はどうだったかな。

ちょっと寒いけど、春の海もいいでしょー。

北風になりました

そこまで寒くはないのですが、

ここ数日過ごしやすかったせいか肌寒く感じます。

どんよりで太陽が出ていないからかな。

海の中は穏やか。

久しぶりにナンヨウハギ。

チビチビなハダカハオコゼもまだ居てくれました~。

スナゴチが見てる?

スカシテンジクダイを見ていると癒されます。

テンクロスジギンポ。

ケラマハナダイの幼魚。

オイランヨウジ。

ハナビラウツボ。

キンギョハナダイのオス。

チンアナゴの幼魚。だいぶ大人に近づきました。

キイロサンゴハゼ。

太陽が無くて風がある・・・。

少々寒さを感じる一日。

でも今までが良すぎたかも~。

今日は生物盛りだくさん。

昨日たくさんピカチュウを見たので調子に乗ってヒナイビーチ。

今日もザクザク見つかります。

こんなちびっ子まで!!

こちらはお馴染みセダカカワハギ。

ヤナギ的にテンションが上がったのはフチドリカワハギ。

ちびっ子ヒメイカ。

昨日Cさんに見せてあげたかった・・・ナギサノツユ。

擬態上手なコノハガニ。

カイカムリもいますよ~。

ヒメコモンウミウシ。

トゲトゲウミウシ。

タコちゃん。

ジョーフィッシュも顔を出してくれました。

アズキハタ。

ワライボヤがたくさんあります~。

エンマゴチがいた~。

コモンシコロサンゴでゆっくり遊びます。

アカネハナゴイがなんとも言えず美しい。

いつまででも眺めていたくなる光景です。

その華やかに一匹地味なヤツ。ハナダイダマシ。

三本目の砂地はお魚がぐっちゃり。

お二人も夢中でカメラを構えてくれました。

花吹雪みたい。

近づくと引っ込んでしまうチンアナゴですが、この2匹はけっこう近寄れました。

ウメイロモドキの群れ。

行ってしまったかと思いきや、戻ってきてくれました。

ニセゴイシウツボが隠れてます。

とにかく魚がたくさんいて楽しい。

最後に見つけたのはチビチビのハダカハオコゼ。

最近見かけなかったので、嬉しい~。

今日はまだ風とうねりが少しありますが、

昨日よりはだいぶうねりが落ち着いたかな。

そんな中、元気に遊んでいた方がもう二人。

Nさんばぁば&うちの四男。

すっかり懐いて最後には抱っこで離れませんでした。

ばぁば~、大きくなる前にまた来てね♪

南寄りの風が強いです

今日は南風が強い。

快適にダイビングするためには港に近いポイントになります。

それでこんなに魚がいるなら悪くないけど。

いつもいてくれて嬉しいハダカハオコゼ。

颯爽と泳ぐアカククリ。

ハチマキダテハゼ。

御年80歳。我がショップの最高齢のお客様。

お元気で、相変わらず上手です。

もう10年以上のお付き合いになりますね!

これからもよろしくお願いします。

 

もう一本は砂地へ。

タツノハトコがユラユラ。

可愛いテンスの幼魚もユラユラ。

バルタン星人みたい?!なウミウシカクレエビ。

コガラシエビもいたー。

会えてうれしい生物ばかりと喜んでいたら、カミソリウオまで登場。

嬉しいのでアーーーーップ!

Kさんもとっても喜んでいました。

根には小魚達を狙ってカスミアジがウロウロ。

時折ものすごい速さでアタックしています。

お天気が悪くても海の中は穏やかで快適。

魚も多く楽しめます!

リピーターさん勢ぞろい

よくあることではあるのですが、

本日は全員がリピーターさんでした。

嬉しいですねー。

少し南風が強かったのですが、お天気は最高です。

光がとってもキレイ。

ナデシコカクレエビ、抱卵中ですね。

ひゃー、ノコギリダイの群れ、いい感じ。

続いて枝サンゴに癒されます。

浅いところでふわふわするのも楽しいんですよね~。

最後はじっくり魚を楽しみます。

ヨスジフエダイの群れ、鮮やかな黄色。

こちらの黄色もキレイです。

ん?ハリセンボンもこっちも見てるかな。

ゴマモンガラの赤ちゃん。可愛い~。

バブルコーラルシュリンプです。

クリクリお目目がたまらない♪

少しずつ弱くなっていた南風が、今日はまた少し強かったです。

後一歩だな~。