タグ別アーカイブ: トウアカクマノミ

常連さんとのんびり潜る

スカシテンジクダイがいっぱーい。

チンアナゴ。

イソギンチャクエビのペア。

アカマツカサ。

タカラ貝。

ネムリブカ。

アカククリ。

スズメダイのちびっ子がカワイイです。

またネムリブカ。

ハナビラウツボ。

アオウミガメがいっぱい。

フリエリイボウミウシ。

ベンテンコモンエビ。

ハナミノカサゴ。

タコ。

モンハナシャコ。

アカシマシラヒゲエビ。

オイランヨウジは卵を持っていますよー。

ムスジコショウダイ。

カメさん、写真撮らせてね。

ギンガハゼ。黄色と黒のペアでした~。

ダブルイエロー。

カエルアンコウがいました!

トウアカクマノミ、カワイイ~。

コブシメの赤ちゃん。

キイロイボウミウシ。

タツノハトコ。

アカネヒカリウミウシ。

オニハゼ。

カンザシヤドカリ。

超常連さんと、久しぶりの元超常連さんは、顔見知りでした。

お互いにちゃんと分かっていてワイワイ楽しかったです♬

真っ青な海

真っ青!

何カエルウオかな?

ムラサメモンガラが可愛い~。

アミメミノカエルウオ。

ブルーが目立つミヤコキセンスズメダイ。

リクエストのモンツキカエルウオ。

ゼブラハゼ。

カンムリベラの幼魚」。

2本目も真っ青な海を。

セジロクマノミの家にお邪魔します。

差し込む光が美しい。

ハタタテハゼと格闘中。

キッカサンゴが美しい。

ノコギリダイの群れ。

幸せな安全停止です。

最後は少しマクロ寄り。

オニハゼ。

トウアカクマノミ。卵がたくさん。

キリンミノ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

カモハラギンポ。

イブリカマスの群れ。

黄色が鮮やか。

フタホシフエダイも確認しました。

全然逃げなかったタイマイ。

今日は良く晴れて海況も良かったです~。

ウミウシは好きらしい

トウアカクマノミ。

キリンミノカサゴ。

タテジマキンチャクダイ幼魚がウロウロ。

カモハラギンポ。

ヨスジフエダイがいい感じ。

チョウチョウコショウダイ若魚。

ツバメウオ~。

イブリカマスもいますよ~。

続いて洞窟探検。

ダンダラヒメヨコバサミ。

トサカリュウグウウミウシ。

ダイビングは好きだけど、魚はそんなに興味無さそうなTさん、ウミウシは好きみたい。

イソギンチャクエビ。

フリエリイボウミウシ。

コールマンウミウシがいっぱい。

キスジカンテンウミウシ。

テンテンウミウシ。

コンペイトウウミウシまでいてくれました。

アカネハナゴイ。

程よい流れでアカネハナゴイもきれいでした。

南風に負けず楽しむ

黄色のギンガハゼがたくさんいるポイントではありますが、

黄色と黒色が一緒に出ているのはテンション上がりました!

ホシテンスの子供がウロウロ。(幼魚と呼ぶには大きい)

タツノハトコ。

ハチマキダテハゼ。

トウアカクマノミ。卵の目がピカピカしてました。

オキハギの幼魚のようです。カワイイ~。

トウカムリ貝。

ワカヨウジ。

ムカデミノウミウシ。

ヒラムシ。

ミヤビウロコウミウシ。

ソバガラガニ。

帰り道でもまた撮ってしまいました。

キリンミノカサゴ。

キンメモドキ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

もっと小さい子。

トウアカクマノミ。卵あり。

イブリカマス。

フタホシフエダイ。

ヨスジフエダイ。

ヒバシヨウジ。

パイナップルウミウシ。

カシワハナダイ。

エレガントヒオドシウミウシ。

オドリカクレエビ。

クモガニ。

こちらもクモガニ。

チビチビカエルアンコウいました。

イソギンチャクモエビ。

クサイロモウミウシ。

オニハゼ。

体験ダイビングもしました~。

可愛いカクレクマノミに会えました!

小さなスズメダイもカワイイです。

南風が強くて少し困った一日でした。

明日は緩みますように~。

ダイブ時間が足りない

昨日風が強く雨になりましたが、今日は晴れて心地よい。

透明度も良い♬

イバラタツが可愛すぎ。

透明度が良くてトウアカクマノミもキレイに撮れるなー。

アカホシカニダマシ。

コブシメの子供がキュート。

ハナオコゼが隠れていました。

不思議なクモガニ。

モンハナシャコ。

ヒラツノモエビ。

ギンガハゼのペア。

もっともっと遊びたかったけど時間切れでした。。。

続いて気持ちの良いポイントへ。

コマチコシオリエビ。

ついつい熱中。

魚が多くて楽しい。

ムスジコショウダイ。

マダラエイ。

スカシテンジクダイの子供がたくさん。

コロダイ。

ノコギリダイもいっぱい。

カスリフサカサゴ。

とっても快適に潜れました。

ダイビング後、すぐ乾いた服に着替えれば寒さも感じないですよ~。

バラエティ豊かな海

いきなり綿毛のエビ、フィコカリス・シムランス。

コクテンフグ。

トラフシャコ。

じっくり撮ってます。

オビイシヨウジはペアで。

フタスジリュウキュウスズメダイがカワイイ。

これからスカシテンジクダイが増えてきますよ~。

クロオビアトヒキテンジクダイ。

キスジカンテンウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

シボリイロウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ホシゾラワラエビ。

タコが出てました。

アカネハナゴイが美しい。

たくさん撮りたくなっちゃいます。

トウアカクマノミ。

カモハラギンポ。

イブリカマス。

ヨスジフエダイも群れてます。

ホウセキキントキの赤がまぶしい。

フタホシフエダイも確認しました!

寒さが和らいできました。

今日もバラエティ豊かな三本、楽しみました!

ウミウシが好きなようです

昨日の大荒れからは少し良くなりました。

キミオコゼ。

オビイシヨウジが仲良くクネクネしていました。

グルクンがいっぱいでニギヤカです。

ウメイロモドキが美しい。

ムチカラマツエビのペア。

カクレクマノミ。

ドクウツボ。今日は3個体も会いました。

タイマイがゆっくり通り過ぎていきました。

メレンゲウミウシ。ウミウシ好きなゲストは喜んでました~。

大きなゴシキエビ。別の穴にも大きいのがいましたよ~。

クマノミの卵、成長してます。

アカヒメジ。

キンギョハナダイが華やか。

モンダルマガレイが隠れてます。

トウアカクマノミ。いっぱいいるなー。

オドリカクレエビ。

コロダイの幼魚。

フシエラガイの仲間かな。

名前が分からないです。。。

ニシキフウライウオ。

イリオモテモウミウシ。

近寄ります。

クサイロモウミウシ。

ハクトウミノウミウシ。

初めて見ました。カワイイ~。

朝は分厚い雲が広がっていたけど、お昼ごろ薄っすら日差しも。

また暖かくなるかな。

暖かい!充実の3本

べた凪~。嬉しい。

ジョーフィッシュ。

トウアカクマノミ。

コロダイの幼魚。

この子はなんでしょう。

セダカカワハギ。

クロゴマフジタウミウシ。

ゲストのお姉さんがこっそり見ていました。セミホウボウ。いいなー。

サザナミフグ。

ハダカハオコゼ。

イソギンチャクエビ。

アカマツカサ。

ノコギリダイもいますよ~。

ニセアカホシカクレエビ。

アカククリ。

ネムリブカ。

チンアナゴ。

スカシテンジクダイがキレイね~。

イソモンガラ。

モンハナシャコ。

ミナミハコフグの幼魚。

大きなコバンザメをつけてますね。重そう。。。

可愛い~。

今日は寒くなく潜れましたよ~。

でも水面は大雨の影響でニゴニゴでした。

海中は問題なし!です。

晴れてます☀

こんなに太陽の光が差し込んだこのポイントに入れるのはいつぶりだろう。

神秘的。

しっかり撮ってくださいよ~。

笑ってるワライボヤ。

3年ぶりの西表の海を楽しんでます。

Yさんはたぶん13年ぶりくらい・・・。

大きなコブシメがいたー--。

トウアカクマノミ。

アカホシカニダマシ。

タツノハトコ。

オドリカクレエビ。

トウカムリ貝。

イリオモテモウミウシ。

ギンガハゼ。

今日は到着日だからこれでオシマイ。

あしたからガッツリ潜ろうね~。

久しぶりのネチネチマクロ

いると聞いていたので探していましたがいたー--。

イバラタツ。

かわいい~。

さらに珍しいオオウミウマ。

カミソリウオはペアで。

コロダイ幼魚。

マルコブカラッパ。

コノハガニ。

ギンガハゼ。

モヨウフグ。きっとここはお気に入りの場所。

ソバガラガニ。

トウアカクマノミ。

タツノハトコ。

フジタウミウシ属の1種6。

ジョーフィッシュ。

やっぱりネチネチ探すのは楽しい~。

癖になります。