タグ別アーカイブ: トウアカクマノミ

台風直前ダイビング

今日はとても混んでいる日だったのですが・・・

台風9号の影響で、早めに帰るお客様・来るのを断念したお客様がいて

常連さんのKファミリーだけになりました~。

お会いできなかった二組も常連さん・・・悲しいね。

でもまた来てくれるでしょうから、今回は諦めましょう(´;ω;`)ウッ…

 

海上は大荒れですが海の中はとっても穏やか。アカマツカサがのんびりしています。

ハダカハオコゼがいました~。ちょっと撮りづらいな。

流れがなくてガーデンイールものんびり。

イソギンチャクエビ。お腹が大きいですね~。

アカククリがいっぱいいました。

タコがにゅるっと。

ヒラムシ。

モンツキアカヒメジの群れ。

スカシテンジクダイがいっぱいです。

魚がごっちゃりで楽しい。

2本目はヒナイビーチへ。

ジョーくん、可愛い。

ハチマキダテハゼ。エビとの共生をじっくり観察。

トウアカクマノミ。

オレンジ帽子のカイカムリ。

コヤナギウミウシ属の一種。

ウデフリツノザヤウミウシ。

クロスズメダイの幼魚。美しい色合いですね~。

クチナガイシヨウジ。

風は強くポイントは限られますが、海の中は本当に穏やかで

大荒れなのを忘れてしまうほどでした。

台風直前に潜ってくれたKさんご夫妻、ありがとうございました!

さて、船をしまいに行くか。。。

のーんびり3本

海はかなり落ち着きましたが、一日曇り空。

海の上にいたらとても涼しく感じました。

久しぶりにクラカケチョウチョウウオに会いに行きました。

居てくれてよかった♪

ノコギリダイの群れはいつ見てもいいですね。

透明すぎるニセアカホシカクレエビ。

フリフリ可愛いシロブチハタの幼魚。

コバンザメを付けたネムリブカがずっとウロウロ。

ちょっと怖くなってしまうくらいウロウロしていました。

期待はしていたのですがイスズミの大きな群れ。大迫力です。

クラカケエビスとアカマツカサ。

ジョーくん。

モンハナシャコ。

イロブダイの幼魚。

ハリセンボンがサンゴの間をふらふら。

ヨスジフエダイが鮮やか。

キヘリモンガラの幼魚。

トウアカクマノミ。卵もありますよ。

長年西表に通うⅯファミリーのパパが「初めてかも・・・」とつぶやいたピカチュウ。

ミカドウミウシ、ライトで照らすと派手!

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ、2匹いますよ~。

ハナビラクマノミ。

バサラカクレエビ。

ナポレオン。

ハクテンカタギ。

ヤミスズキ。

アカホシカニダマシ。

欲を言えば日差しが欲しいなーと言う一日でしたが、

のんびりまったりと楽しく3本潜りました!

ネチネチ楽しいダイビング

台風が近づいてきています・・・。

でも今日はⅯさんとネチネチダイビングをするので問題ナシ!

久しぶりのジョーフィッシュ。相変わらず可愛い。

フタホシタカノハハゼ。黄化個体です。

ミドリリュウグウウミウシ。

まだ居てくれます、ウデフリツノザヤウミウシ。

トウアカクマノミ。

違う場所のトウアカクマノミには卵がありました。

オドリカクレエビ。透明すぎてスケスケです。

フチドリカワハギ。

上手に擬態してますね~。

華やかです、ミカドウミウシ。

マダライロウミウシはペアで。

ウコンハネガイ、今日も光ってます。

キヘリモンガラの幼魚。

Ⅿさんが発見したセミホウボウ。

Ⅿさんも「初めて見た」と喜んでいましたが、

実際ヤナギの方が大興奮で大喜びでした。

クチナガイシヨウジがにゅるっと。

パロンシュリンプがいます。分かりますか?!

こちらはバブルコーラルシュリンプ。

ミナミギンポ。結構出てきてくれました。

500円玉くらいの小さなタテジマキンチャクダイの幼魚がいましたよ~。

充実の3本を潜れました!楽しかった!!

ただ・・・これから船を川へしまいます・・・。

到着早々マクロモード

ショップオープン前からの友達で、

一人来なかったり一人で来たりと毎年違いますが、

今年は三人揃って遊びに来てくれたお姉さま方。

南風も強いことだし「とりあえずヒナイ行くよ」と。

ヨスジフエダイがきれーい。

トウアカクマノミに来島挨拶。

オドリカクレエビ。

ピカチュウたくさんいました。

ハナミノカサゴのチビチビ。透明感が美しい。

ムラサキウミコチョウ。可愛い。

オドリハゼがフリフリしてました。

キカモヨウウミウシ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

そしてリクエストがあり、さらに内湾の汽水域に行きました。

ギンガハゼ。

お目当てはコレ。マンジュウイシモチ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

シライトウミウシ。

ウィランイボウミウシかなぁ?

イチモンジコバンハゼ。

数年前までガツガツ潜っていたお姉さま方ですが、

すっかりのんびり~になりました。

でも今回の滞在はたっぷり潜ってくれるようです。

最高の海日和

晴れ☀風も弱い。

どこに行きましょうか~と相談したところ、

「マクロが好きです!」とのお答え。

ではやっぱり行っちゃいますか。

で、トウアカクマノミ。卵もありましたよ~。

ハクトウミノウミウシ。可愛い色合いです。

今日はピカチュウが大中小と様々なサイズが見つかりました。

Ⅿさんの奥様が大喜びしてくれました~。よかった♪

ガッツリマクロでもいいのですが、あまりにも海況がいいので2本目はワイドに。

アカネハナゴイの乱舞に癒されます。

Ⅿさんお気に入りのモンガラカワハギ。

セジロクマノミファミリー。

カスミチョウチョウウオがたくさんいてとてもキレイ。

テングハギモドキの群れ。

アカヒメジもいますよ~。

久しぶりに気持ちよく潜れた気がします。

荒れている日でも海の中は穏やかなことが多いですが、

やっぱり晴れている日は船に戻ってからも気持ちいいですね~。

だんだん海況も安定してくるかな。

 

寒さに負けず楽しく三本!

毎年この時期に遊びに来てくださるMさんSさんがご来島。

少し気温が低めなのですが元気に潜ってきました!

最初の一本はゆっくりと潜りたいとのことで、あまり動かずにじっくりと。

バブルコーラルシュリンプ。

この季節はオビイシヨウジがイチャイチャしています。

 

コロコロ色が変わるホウセキキントキが面白い。

大きなハナミノカサゴが沢山います。

アカククリもいまーす。

コブシメが三匹。カップルともう一匹のオス。

こちらはあぶれているオスです。。。

砂地へ移動して潜ります。

大きくなったノコギリダイがたくさん。

グルクン。大きくなれよー。

ツチホゼリが体色を変えながらウロウロしているのをしばし眺める。

久しぶりのトウアカクマノミ。

卵のお世話中。

キレイなオレンジと別の場所にはもう目がピカピカしている卵もありました。

ヒラツノモエビ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ピカチュウもいましたー。

海の中にいたら気にならないのですが、船上は寒さを感じます。

明日はもう少し気温が上がるのを期待して!!

初潜りしてきました

毎年「やまねこマラソン」に合わせてやってくる姉さんと今年初潜り。

とりあえずトウアカクマノミの様子を見に。

元気いっぱいで、卵を産んでいましたよ~。

いつものハゼ達も元気。クロオビハゼ。

ハチマキダテハゼ。

ピカチュウもいっぱい。

チビッコも。

ミドリリュウグウウミウシ。

フウセンウミウシ。ポワポワしてる。

フィコカリス・シムランス。

ユカタハタ可愛い。

「フードベストってあったかいね~」って。

今年もたくさん会えるかな?タイマイくん。

ドクウツボ&オトヒメエビ。仲良し♡

いつ見ても美しいハタタテシノビハゼ。

ピカピカ~なウコンハネガイ。

片目のセジロちゃんも元気にしていました。

ハリセンボン、クリーニング中。

ハナビラクマノミ。

コクテンフグ。

「寒かったら2本で帰ろうね~」と話していたけど、

思いのほかあたたかく・・・

水温24℃で道産子姉さんは全く寒さを感じず。

たっぷり3本潜ってしまいました。

家族で潜ります!

ママだけがファンダイバーなので、一本はママのためのダイビング。

「ダイビングでしか見られない生物がいるところ」のリクエスト。

それではしっかり見ていただきましょう。

トウアカクマノミは卵を産んでいましたよー。

カエルアンコウがいました~。これこそダイビングならでは!

密かに探していたヘアリーフロッグフィッシュにも会えました!

どちらもめちゃくちゃ可愛いです。

クモウツボが顔を出していました。

クリクリお目目のジョーフィッシュ。

2本目はパパ&子供達の体験ダイビングも一緒に潜ります。

昨年も潜ってるし余裕なハル。耳抜きをしている気配がない!スゴイ!!

昨年はケガで断念したサキ。初めてとは思えぬ落ち着きっぷり。

パパも揃って4人で出発。

どの生物にも興味津々なファミリー。

トラフシャコで30分くらい見ていられそう。

サカサクラゲ。

クリーナーシュリンプに手を掃除してもらいました!

雰囲気を変えてもう一本潜っちゃいました。

1本目では遊びすぎて時間が無くなり会えなかったニモにご対面。

やっぱり可愛いので、ついつい長居しちゃうね。笑

ママ&サキ。

みんなで揃って撮りますよ~。

仲良しで全員が生物も大好きそう。

これはもうすぐダイバー一家になりそうです(^^♪

じっくりダイビングの日

久しぶりにお子様の乗船がなくて、

お馴染みのS夫妻とじっくりダイビングとなりました。

「どこ行くー?」と話したら「黄色のジョーに会いたい」とのこと。

それでいきなり会いに行きました。

動画を撮ったので写真はナシですが、ゆっくり見られました~。

そんなわけで写真はトウアカクマノミ。

コノハガニ。この子は比較的全貌が分かりやすいかな。

ゴシキエビとオイランヨウジのコラボです~。

触角があって近寄りづらいけど頑張ってアップ。

だんだん成長してきます、タテジマキンチャクダイの幼魚。

ミナミハコフグの幼魚もいました。可愛い~。

ベンテンコモンエビ。

お決まりのカメさんにも会えました。

めっちゃいっぱい笑ってる~、ワライボヤ。

アカネハナゴイのオスが群れていて華やか。

 

S夫妻、何年経っても仲良しです~。

クレナイヒメホンヤドカリ。ピンクがなんとも愛らしい。

のんびり~しつつ、じっくりダイビング。

ワイワイニギヤカも楽しいけど、じっくりも楽しいです♪

じっくりダイブ

Sファミリーのパパとママ、一昨日に続いてのダイビング。

今日はじっくりめで行きます。

ヤマブキスズメダイの幼魚。可愛いですよ~。

ハタタテシノビハゼ。

ホシゾラワラエビ。キレイですねー。

ユキヤマウミウシがいてくれました。

クロハコフグのオスがウロウロしていました。

モンガラカワハギ。

二本目は娘のれいちゃんが体験ダイビング。

パパママも一緒に潜ります。

昨年も潜っているからね。余裕です♪

ハタタテハゼにゆっくり近づいたら全然引っ込まなかったね~。

あまりにも上手なので、ちょっと遠回りしました。

今日はここまで。あとはCカード取ってからね~!

親子3人でのダイビング。

ママは近くで、パパはこっそり見守ってくれました。

れいちゃん上手だったねー。また潜ろうね!!

 

ラストダイブは昨日に引き続きリクエストでヒナイビーチ。

ジョーフィッシュくんが出迎えてくれました。

オシャレな帽子をかぶったカイカムリ。

トウアカクマノミ。もうすぐ産まれますね~。

リクエストされたらいないのに、ただただ潜ったらいるんだよな・・・。

しかもピカチュウ2匹・・・。

超ちびっ子で可愛いです。

偶然同じところにいたんですよ~。

センリョウウミウシ。だと思います。

約120本中100本は西表で潜っているママ。

それだけにリクエストがヒナイビーチ。さすがですね~笑