タグ別アーカイブ: トウアカクマノミ

ファンダイブ組です~

1本目は気持ちよく潜りますよ~。

サンゴの間を通り抜けます。

珍しく男性ダイバーばかり。

どこへ行ってもサンゴが美しいのですが、この浅場は最高。

カラフルですね~。

2本目は砂地でまったりと。

キンメモドキがゴチャゴチャしてます。

タツノイトコ。

ニセアカホシカクレエビ。

大きくなりかけのミナミハコフグ。

ウミナメクジ

テヌウニシキウミウシ。

トウアカクマノミのご夫婦。

ソバガラガニ。

フリソデミドリガイ

色が薄くてちょっと見づらい。

フトユビシャコが2匹。追いかけっこしていました。

毎日楽しくダイビング出来ています~。

午前中はドバっと雨が降りましたが、今後はお天気も落ち着きそうです!

南風が強い!

南風がかなり強いのでなるべく風をよけて楽しみます。

ギンガハゼのペア。

仲良しだなぁ。

リュウキュウハナハゼ。

オニハゼ。

逆向き~。

こちらもペアで仲良し。

ニシキツバメガイがくっついていました。

ワグシミノウミウシ。

ポヤポヤしてて可愛いです。

イッサイフシエラガイかな。

キヘリモンガラの幼魚。

久々のトウカムリ貝。

ハタタテダイは今日も可愛い。

絵になる2匹。

小さな群れで暮らしてます。

ヒトミシリハゼ。

ヘコアユがいました~。

撮ってます!!

ナマコマルガザミ。

キレイなニシキフウライウオもいましたよ。

ヤッコエイ。

ユキンコボウシガニが可愛い。

タマミルウミウシかな。

どこにいるか分かりますか?擬態上手!

なんだか久しぶりなトラフシャコ。

アザハタ&スカシテンジクダイ。

ハダカハオコゼ。

トラフシャコに近いけどちょっと違う・・・。

トウアカクマノミ。

ソバガラガニ。

ホムラダマシ(ハゼ科1-14)。

Yさんが見つけて大興奮でした!

コブシメの赤ちゃん。

コノハガニが隠れていますよ。

イロブダイの幼魚。

南風が強いのですが、ランチタイムは風をよけてのんびり。

天気が絶好調にいいですね~。

風が強くても問題なし。

「のんびり潜りたい」と言う常連様でゆっくり潜ってきました。

マクロな日

今日は比較的ネチネチと細かく行きます!!

コノハガニ。

ナギサノツユ。

貝の目ってなんだかコワイ。

なんか可愛いセダカカワハギ。

小さいときは可愛いコマモンガラの幼魚。

ムラサキウミコチョウ。

ウミショウブハゼ属1種ー2。

フジナミウミウシ。

コブシメの赤ちゃん。

イロブダイ幼魚。

インドカエルウオの黄化個体。

キンモモドキがいっぱい~。

オビイシヨウジのペア♡

 

クロオビアトヒキテンジクダイ。口内保育中です。

オスが飲まず食わずで世話します。パパがんばれ~。

パロンシュリンプ。隠れ上手!

ユカタハタがドアップ。

タツノイトコ。

良く見ると可愛い顔をしています。

フィコカリス・シムランス。

ガラスハゼもペア♡

サラサハタの幼魚。かわいい~。

 

たまにこの子を確認するとホッとします、クラカケチョウチョウウオ。

ピグミーシードラゴンを10mと浅いところで発見!嬉しい!!

めちゃくちゃ小さくて可愛かったですよ~。

今日はひたすら生物を探すダイビング。

がっつりマクロ寄りでめいっぱい楽しみました~。

幼魚たくさんいました~

今日もいい天気☀

アカシマシラヒゲエビ。赤に白がオシャレ。

ミカヅキコモンエビ。後ろにはニセアカホシカクレエビ。

パロンシュリンプが居ますよ~。

タツノイトコがひっそりといました。

スカシテンジクダイがいっぱいで楽しい。

被写体もいっぱい。

オトメハゼ。

トウアカクマノミにご挨拶。

卵のお世話をしています~。目がピカピカ光ってます。

ツノザヤウミウシ。

透明感があります。

ミヤコイシモチ。

口から何か出てる・・・と思ったらオシャレカクレエビの腕かな。

頬張っている感じが出ています。おなかいっぱい・・・かな。

美しいムラサキウミコチョウ。

コブシメの赤ちゃんカワイイ。

イロブダイの幼魚。

サラサハタの幼魚も居てくれました~。

真っ白で可愛かったけどな・・・。

コイボとミドリリュウグウが仲良し。

どうしても美味しそうに見えてしまうアカジン。

オシャレなダンダラヒメヨコバサミ。

天気がいいので光が美しい。

大きなヒトヅラハリセンボンが隠れていました。

サンゴが美しいです。

アジアコショウダイの幼魚。

今日はちびっ子がいっぱいいて、被写体たくさん。

楽しすぎます~。

トウアカ元気です

すっかりご無沙汰のトウアカクマノミ、元気でしたよ~。

卵もいっぱい産んでおりました。

お世話する姿が可愛い。

相変わらず楽しいヒナイビーチ。まずはフサウミナメクジ。

日本最小のイカ、ヒメイカ。1cmあるかないかくらい。

オドリカクレエビ。お腹に卵がいっぱいです。

ウロコウミウシの仲間かな。透明でした。

クモガニの仲間。

カイカムリちゃん。

ピカチュウも数匹いましたよ~。

コブシメの赤ちゃん。

赤ちゃんはどんな生き物も可愛いなぁ。

ムカデミノウミウシ。

フジナミウミウシ。カワイイですね~。

ハタタテギンポ。

ハチマキダテハゼ。

この子の確認で潜ったと言ってもいいくらいなのですが、

サラサハタの幼魚が大きくなっています~。

可愛いですね~。

成長が楽しみです♪でも小さいほうが可愛かったりする・・・笑

今年もヒナイビーチにたっぷり楽しませてもらいましょう。

久々の窒素充填。

メンテナンスを終えて船が戻ってきたので

「このままでは干上がっちゃう!」って事で

久々に潜ってきました♪

ポイントはもちろん一択ヒナイビーチ前。

 

船下ではヒロオウミヘビがイチャイチャしていました。

繁殖の為この時期によく見られる光景です。

 

お約束のトウアカクマノミにご挨拶。

2家族ともハッチアウト寸前の卵の世話に大忙しでした。

 

最近人が入っていないせいかウミウシがたくさん見つかります。

 

今日1番目にしたのがこいつフウセンウミウシ。アメフラシに近い仲間です。

 

まだまだ見られていますピカチューウミウシことウデフリツノザヤウミウシ。

 

こいつはちょいと珍しめテヌウニシキウミウシ。

 

キカモヨウウミウシのおチビちゃん。

 

マダライロウミウシが砂地を徘徊。時間が許せばずっと見ていられる(笑)

 

フジナミウミウシのチビ。危ね~見逃すとこだったってサイズでした。

 

こちらはここの常連青いけどミドリリュウグウウミウシ。

 

いるところでは大量にみつかるムカデミノウミウシ。

今日も一角に数匹かたまっていました。

 

最近見た中では最大サイズでしたハナミドリガイ。

 

こいつは超普通種コイボウミウシ。ヒナイではあまり見ないかなぁ。

 

人気のないイボイボ系ですがよく見ると可愛い。フリエリイボウミウシ。

 

触れないように慎重に撮影したのでわかりずらいですが

10センチはありそうな真っ赤なオオモンカエルアンコウ。

久々にこんな大きいサイズが見つかりました。

 

たぶん3月26日に見つけた奴だと思いますサラサハタの幼魚。

一回り大きくなっていました。まだ生きててくれて嬉しかった~♬

 

エキジットしたらもう日没間近。急いで帰らなきゃ~

窒素充填完了!早く皆さんをお連れしたいなぁ

マクロもサンゴも楽しい

滞在中に一度は行きたいヒナイビーチ。

ナギサノツユが出迎えてくれました。

トウアカクマノミも元気でした。ちびっ子もたくさんいます。

モンダルマガレイ。

しばらくウミウシが続きます!

ゴクラクミドリガイ属の仲間かな。白い触角がオシャレ♬

小さくて可愛いピカチュウもいましたよ~。

イシガキリュウグウウミウシだと思いますがチビチビです。

ミドリリュウグウウミウシ。

アズキウミウシかなぁ。

細かいものばかり探していましたが、ウメイロモドキもたくさんいますよ~。

気持ちいい~。

ここの小さいイソギンチャクにはいっぱいクマノミが住んでいます。

タイマイに会えました~。

ガツガツ食事をしています。

オブジェのようなネッタイミノカサゴ。

片目のセジロクマノミも元気でした。

枝サンゴとアオバスズメダイはテッパンの美しさ。

サンゴの上にはチビッコスズメダイがたくさんいます。

先ほどはタイマイでしたが、アオウミガメが優雅に泳いでいく姿も見られました。

アカヒメジの群れ。

相変わらず美しいテーブルサンゴ。

今日はだいぶ気温が上がり上原便も運航。

元気に3本潜ってきましたよ~。

晴れたー、太陽が嬉しい

とりあえずヒナイビーチ行きましょーってことで、トウアカクマノミ。卵のお世話中。

今年はよく会えました、ウデフリツノザヤウミウシ。

珍しいのがいました、サガミリュウグウウミウシ。

セダカカワハギ。

コノハガニ。

ウメイロモドキの群れが美しい。

ツユベラがウロウロ。

太陽が差し込んでとてもキレイでした。

透明度が良く、サンゴがとっても美しい。

ここでは体験ダイビングもしました。

でも実はファンダイバーなKさん、20年ぶりと言いつつとても上手です。

コクテンフグ。

カクレクマノミに会いました。

休憩中にはカメにも会えました。

食事に夢中なカメさんをのんびり眺めました。

3本目は気持ちのいいポイントへ。

アカネハナゴイが舞ってます。

ハナミノカサゴとのコラボ。

ハナビラクマノミ、可愛いです。卵もありますよ~。

少し流れがあったのでカスミチョウチョウウオがまとまっていていい感じ。

1本目でその実力が分かったのでKさんもほぼファンダイブ。

モンガラカワハギ。

20年ぶりとは思えない安定ぶりです。

カスミチョウチョウウオに囲まれて幸せな気分でした。

ここ最近で一番いい天気、いい海況でしたね~。

久しぶりに海の上でお弁当食べたな♪

イバラタツまだいます~

昨日に比べたら少し風が弱いかな・・・。

天気がいいので陽に当たるとあたたかいです。

ジョーフィッシュが可愛い顔を出しています。

トウアカクマノミに会いに行きました。

ウデフリツノザヤウミウシはあちこちにいますよー。

イバラタツが居てくれて嬉しい~。2個体♪

上は中くらいの子、下は大きな子がいました。

サーシャコヤナギウミウシ。

キヘリモンガラの幼魚。

ミドリリュウグウウミウシ。

ソライロイボウミウシ。

ついついカメラを向けてしまうハタタテシノビハゼ。

コールマンウミウシ。

ホシゾラワラエビ、きれいだな~。

シライトウミウシ。

アカネハナゴイがとても美しい。

透明度が良くて気持ちよかったー。

晴れていたので明るく感じました♪

晴れたし海が青い

やっと晴れました~。嬉しい。

まだ上原便は欠航ですが、だいぶ落ち着いています。

エントリーしたらすぐそこにカメがいました。

今日もガツガツとサンゴを壊していました。

ロクセンヤッコが3匹。

ウコンハネガイが光っていました~。

枝サンゴの隙間にハマクマノミ。

ムカデミノウミウシ。

ハリセンボンがサンゴの間に。

キンメモドキがピカピカ光ってキレイ。

ホンオトメウミウシ。

クリーニングされて気持ちよさそうなドクウツボ。

タツノイトコ。

Mさんお気に入り、チビチビのモンダルマガレイ。

スカシテンジクダイがきれいだなー。

黄色が鮮やかなヨスジフエダイの群れ。

久しぶりに会いました、トウアカクマノミ。

クロヒラアジが群れてました~。

これは嬉しい、イバラタツ!

トゲトゲウミウシ。

サーシャコヤナギウミウシ。

セダカカワハギ、可愛い。

ウデフリツノザヤウミウシもいましたよー。

さらに交接中の個体も見つけました!!

久しぶりのヒナイビーチ。

生物が続々と見つかって嬉しい一本でした~。