タグ別アーカイブ: トウアカクマノミ

今週はゆったりと遊んでます

ここ最近ずっと見られているのでありがたみが・・・

いやいやそんなことはない!嬉しいトゲトゲウミウシです。

シマヒメヤマノカミ、おおーちびっ子でめちゃくちゃ可愛い。

オオモンカエルアンコウもただいまレギュラーですね。

ここではやっぱりトウアカさんに会わずにはいられません。

今日もオシャレな葉っぱを付けております、コノハガニ。

ピカチュー!!

アカメハゼ、可愛い~。

トルンナ・ダニエラエ。うちにある図鑑はまだ日本名がありません。

コブシメ赤ちゃん。

どこにいるか分かるかな?パロンシュリンプ。

ドーンと真正面!

コバンザメをくっつけてますね。

久しぶりのドリーちゃん。ナンヨウハギの幼魚。

テングカワハギは絵になりますね。

クロスジリュウグウウミウシ。

あー楽しかった、自分が。

いや、ちゃんとゲストも楽しませていますよ。笑

濃い一本と体験ダイビング

まずは友達で常連のKさんとガッツリヒナイ。

トウアカクマノミ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハッチアウト寸前。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソバガラガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウロコウミウシの仲間だと思われます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サザナミフグの幼魚かな。可愛い~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオモンカエルアンコウも健在です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

葉っぱを背負うコノハガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃんも可愛いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

めちゃくちゃ小さいピカチュウ発見!3㎜くらい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう少し大きい子もいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トゲトゲも元気です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼはほんのりピンク。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなり内容の濃い一本となりました~。

続いて体験ダイビングです。

心配していた割にはスイスイと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

デバスズメダイ可愛い~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミにも会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「会えたらいいなー」と言っていたカメにも会えました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あれ?あっち行っちゃうかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いえいえ、けっこうゆっくり見ることが出来ましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3人で♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験2本目は透明度のいいところで遊びました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

魚が多くてめちゃくちゃキレーイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほぼファンダイブのようでした。

初めてなのに上手だったねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

またみんなで潜ろうね~!!

じっくりダイビング

いつものことではありますが、

今日はさらにゆっくりじっくりダイビング。

アカヒメジとヨスジフエダイが混ざっています。

 

ここは魚がいっぱいなんですよねー、ホウセキキントキもたくさん。

 

黄色のハダカハオコゼがずっと居てくれています。

 

バブルコーラルシュリンプ、卵を持っていますね。

 

けっこう近い!アカククリ。

 

ハナミノカサゴがいっぱーい。

 

 

ヨスジフエダイの黄色は鮮やかだな~。

 

オシャレな模様のアヤコショウダイ。

 

ソライロイボウミウシとドクウツボのコラボ。

 

ウコンハネガイは今日も光っています。

 

タコさん発見。

 

クダゴンベ・・・隠れてないで出てこーい!

 

キレイな白ですね、ハダカハオコゼ。

 

おおっ、ヤマブキスズメダイ。

 

さらに生物が小さくなりまーす。

セダカカワハギ。

 

魚だって子供が可愛い!トウアカクマノミが卵のお世話中。

 

ザクザクアイドルが出てきます。

ピカチュウ!!!可愛すぎ~。

 

コブシメの赤ちゃんがふわふわ。

 

ピカチュウでウハウハしていたら、オオモンカエルアンコウまで出てきたー。

 

白くて小さくてめちゃくちゃ可愛いです。

 

いやー、めちゃくちゃ楽しかったな~。

ゲストも大喜びでした。

よかった~♪

カーチバイ?南風風速10m/s!!

昨晩から台風強風域並みの南風が吹いております。

午後には少し弱まりましたが

これが梅雨明けを知らせるカーチバイ(夏至南風)

だったらいいですね。

こんな時は心強いポイント♪

ヒナイ→船浦とハシゴです。

必然的にマクロ(笑)

 

久々に見つけたウコンハネガイ

写真は1匹ですが2匹でウロウロしてたオイランヨウジの子

日本最小のイカ ヒメイカ

トウアカクマノミは今日も卵を産んでいました。

卵に目がありますのでハッチアウトまでもうすぐですね!

 

最近全然目につかなかったセダカカワハギですが今日は大小チラホラ。

 

安定してお見せできてるカイカムリの仲間

 

只今2匹確保中。こっちはあまりキレイじゃないほう

(って言ったら可哀そうかなぁ…)

 

クロオビハゼ(黄化個体)の子

 

ギンガハゼ。写真は撮れませんでしたが黒もたくさん見れました。

 

オイランハゼの♀でしょうか。

時化てたせいか出ているオイランハゼも少なめで

すぐ引っ込むし難易度高めでした。

 

明日も引き続き時化る予報ですが

梅雨明けまであとちょっとかな~

 

 

「ヒナイ3本でもいいよ」

常連さんがよく言ってくださる一言「ずっとヒナイでもいいよ」

お天気が悪いときなどにそういう話になりますが、

実際3本潜ったことはないかな。2本はあると思うけど。

で、とりあえずヒナイ。今日はマクロモードですね。

ニシキフウライウオ~。

タツノハトコ。

ナギサノツユ。

シマヒメヤマノカミが隠れていました。

トウアカクマノミの卵。生みたてはオレンジです。

成長してくると色が変わりますよー。もう目が見えますね。

ジョーくん、あっち向き。

フジナミウミウシ、可愛い。

ミドリリュウグウウミウシ。

コブシメの赤ちゃんがいましたよ。

モンハナシャコが狙いを定めてます。

この季節にピッタリ♪パイナップルウミウシ。

コナユキツバメガイがペアで♡

バブルコーラルシュリンプ。

ホウセキキントキはコロコロ色が変わります。

オイランヨウジはペアで。

ハダカハオコゼの黄色は久しぶり。

アカククリ、まだ若いですね。

目がクリクリで可愛いです。

こちらもちょっと違うけど目がクリクリ。

ふてぶてしいお顔でデーンとしております。

思う存分マクロで楽しかったですが、

一番テンションが上がったのはコレかも。

ゴンズイです。

なかなか見られないゴンズイ玉。嬉しい。

世界を飛び回るTさんもきっと楽しんでくれたでしょう。

また来年?いや、秋かな?

寒くても3本潜っちゃう

気温がグッと下がりました。

全国的に暑そうでしたね、沖縄が一番涼しかったんじゃないかな・・・。

そんな中、海の中はホットです♪

キレイなアオウミガメ。

コブシメもいた~。

ニシキフウライウオ。

ゲスト様のリクエストでトウアカクマノミ。

卵もありますよ~。

カイカムリがいたり~

タツノハトコがいたり~

どこに何がいるか分かるでしょうか?クイズみたいですね。

最近ご機嫌ナナメのジョー君。可愛いんだからゆっくり顔見せて!

「なんか俺ハナミノカサゴ好きかも」と今更気づいた様子のゲスト。

この子はもうちょっと小さいときの方が可愛いよね。

予期せずタイマイに会えてうれしい。

見たことあると思うんだけど「これも見てない」とリクエストいただいた

セジロクマノミです。

気温が4℃くらい下がって北風。

寒かったですが、楽しく3本潜りました。

本日のカラーはオレンジ!

昨年体験ダイビングをしたOさんがCカードを取得して遊びに来てくれました!

毎回書いているのですが、この仕事をしていて最高に嬉しいことです。

「ハマりました♪」と言ってくれてさらに嬉しい。

だから体験ダイビングとは一味違う感じの海へ。

 

オレンジが美しいアカネハナゴイを楽しみます。

 

さっそくカメラに夢中ですね。

 

ハナビラクマノミ、撮れたかな?!

 

「水族館みたいでした~!!」とOさん。

 

これからもたくさん潜ってね~。

3本目はMさんとマンツーマンだったので、

「マクロ好き?」と聞いたら「好き」とのこと。

これはガッツリ行きましょう。

お馴染みのトウアカクマノミです。

 

キレイなニシキフウライウオ。

 

全体的にオレンジの生物が続きます。カイカムリ。

 

カエルアンコウが二枚。同じ色ですが別個体です。

 

 

オレンジ付いている本日。

どれも可愛かったなー。

海況のいい日が続いています

2日間の予定でしたが、「もう一日潜っちゃおうかなー」と言うことで、

いつもより一時間早く出航して朝凪の中2本。

朝から癒される~。

ニセゴイシウツボがニョロっと。

ロクセンスズメダイが卵のお世話中。

定番ですが、サンゴとスズメダイが美しい。

卵いっぱい、ニセアカホシカクレエビ。

キレイな配色ですね、モンハナシャコ。

トウアカクマノミも卵のお世話に大忙しです。

一番嬉しかったのは、可愛いカエルアンコウ。

ゲストよりテンションが上がっちゃうガイドです^^;

いつも上原欠航の荒れ模様の中ダイビングするHさんですが、

今回は3日間ともいい天気。

本当によかった~!

今日のログは地味ですよ

地味ですがマクロ好きにはいいかな。

この時期に毎年、年初めのポイント調査にお付き合いしてくれるYさんが来ています。

さっそく行きたいポイントへ行きました・・・が、

何もいないし~。ゲストがYさんだけで本当によかった。笑

(あ、通常の魚はたくさんいますよ。十分楽しいポイントです)

とりあえず、なんのこっちゃ分からないと思いますが、コノハガニ。

ソリハシコモンエビ。

ハリセンボンが休憩中。

気を取り直してヒナイビーチへ。

こちらも分かりづらいですけど、クモガニです。

トウアカクマノミです。

卵のお世話中です。

可愛いシマヒメヤマノカミがいました。

フジナミウミウシ、可愛いなぁ~。

コブシメの赤ちゃんですよ~。

Yさんが見つけた季節外れのニシキフウライウオ。

こちらもコノハガニです。

つい写真を撮っちゃうピンクのハダカハオコゼ。

最近ご機嫌ナナメなジョーフィッシュ。

ヒナイビーチは被写体たっぷりです。

しばらくポイント調査のようなファンダイブが続きまーす!

ダイビング、ハマりそう

Cカードを取って間もないお客様でした。

でも「ダイビング、ハマっちゃうんじゃないかな~」と言う感じ。

これからが楽しみですね!

「ハウジングを借りてきた」とのことで、さっそくカクレクマノミを撮影。

ドクウツボがニューっと。

トラフシャコも元気に顔を出してくれました。

数が少なくなっていたスカシテンジクダイがニギヤカになってきました。春だ!!

狙ってはいましたが、カメにも会えましたよー。

しばらく会っていなかった大きな子にも会いました。まだ居たんだね!よかった。

ハリセンボンがいたり、

アカククリがいたりで、被写体に困らない。

モンダルマガレイが隠れていました。

トウアカクマノミ~。

マクロが好きとのことだったので、ちょっと小さいものを。

セダカカワハギ。

コブシメの赤ちゃん。

カイカムリ可愛い。

 

ハダカハオコゼの中でも一番嬉しいのはピンクかな。

なんか久しぶりのワカヨウジも嬉しかったです。

マクロが好きとなったら、やっぱりダイビングにハマっちゃうでしょう。

天気が良くて、風も弱くて、最高のコンディション。

でもヒナイビーチに行ってしまうマクロ好き。。。楽しかったね!

また遊びにいらしてくださいね~。