タグ別アーカイブ: クロシオイロウミウシ

アカネハナゴイに幸せ気分

グルクンがいっぱい。

一匹だけナンヨウハギの幼魚がいます。

イソギンチャクエビ。

ウメイロモドキがキレイよ~。

ツバメウオの若魚。珍しい~。

オシャレな形ですね~。

スカシテンジクダイ。

ミゾレウミウシがいっぱい。

ウルトラマンボヤ。

ハタタテシノビハゼ。

キスジカンテンウミウシ。

可愛いなぁ。

アンナウミウシかな。

クロシオイロウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

ウィランイボウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ヨイミヤミノヒラムシ。

ホシゾラワラエビ。

アカネハナゴイがきれいだね~。

幸せ~♬アカネハナゴイに癒される。

午後はKファミリーでシュノーケリング。

パパママと一緒で楽しいね。

チョイチョイ前に入ってくる四男。。。

午後になって波が高くなったけど、いっぱい泳いだね!

タイマイに会えました!

なんと2匹。

シュノーケリングの最後に嬉しいサプライズでした!

2日間ありがとうございました!

また来年?!待ってるよ~。

南風が強めです

ハナミノカサゴのチビッコ。カワイイ~。

ニライカサゴ。うっかり触ってしまいそうですね。

いつものカメさん。

ニセゴイシウツボ。

オイランヨウジ。

モンハナシャコ。

タコ。

もうちょい近づく。

魚がいっぱいで楽し~。

モヨウフグがミカヅキコモンエビにクリーニングされていました。

コブシメの赤ちゃんが可愛い。

ウデフリツノザヤウミウシ。

ムカデミノウミウシ。

さっきのよりももっと小さいコブシメ。可愛すぎ~。

イソモンガラの幼魚。

ジョーフィッシュ。

ドクウツボ。

ユキヤマウミウシ。

ハタタテシノビハゼ&コシジロテッポウエビ。

リュウキュウイソバナの下にユカタハタ。

ウコンハネガイ。

クロシオイロウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

ハナビラクマノミ。

ゴシキエビ。

アカネハナゴイがキレイ~。

少々南風が強いですが、問題なく遊べました!

どこも被写体が多くて楽しいな~。

青い海とたくさんの生物を満喫

今日も最高のお天気です♪

まずは黄色いハダカハオコゼ。

ハナビラウツボが可愛い。

ケショウフグ。マヌケそうな顔が可愛い。

オトヒメエビ。

大きなタコがいました。

ロクセンヤッコがうろうろ。

オイランヨウジもいます。

体験ダイビング組(ほぼファンダイバー)はカメさんと。

あっちもこっちもカメ。

寝ているのでそーーーっと。

ゲスト様がお気に入りだったアカシマシラヒゲエビ。

タテジマキンチャクダイの幼魚もいますよ~。

とにかくカメがたくさんでした。

キンギョハナダイも綺麗ね~。

最後に大きなカメと。

2本目はファンダイブ。

ウミウシが好きとのことなので、探してみました。

クロシオイロウミウシ。

コールマンウミウシ。

こちらもコールマン。

ダイアナウミウシ。

センテンイロウミウシ。

ネッタイミノカサゴ。

ホシゾラワラエビ。

浅場のアカネハナゴイは華やか。

3本目も二組に分かれて。

シマキンチャクフグが2匹で仲良さそう。

カクレクマノミ。

じっくり観察&撮影。

卵発見。

地形も楽しいです。

サンゴの間を通り抜ける感じが楽しい。

触角がやけに立派なゴシキエビ。

光が美しい。

サンゴが立派です。

のーんびり遊びました!

透明度も良くて、とても気持ちよく泳げました。

この天気がいつまでも続けばいいのに・・・とおもってしまう。

海の中に感動

昨日、ばったり会った島の青年に紹介されて、体験ダイビングのご予約をいただいたお二人。

たっぷり楽しんでいただきましょう。

まずはシュノーケリング。

すんなりスムーズに水底へ行き完璧な姿勢の彼女。

ドキドキしていると言ってた彼も問題なく遊びましたよ~。

デバスズメダイがキレイ。

モンダルマガレイがいました~。

魚がいっぱいで水族館みたいですね~。

盛り上がって午後も潜る!と張り切ってくれたので、お昼休憩にシュノーケリング。

小さなタイマイに会えました。

のんびり泳ぐカメさん。

呼吸に上がってきました。

長く一緒に泳げましたね~。

美しい珊瑚礁も見て頂きました。

干潮に近くてサンゴが近い。

クロシオイロウミウシ。

置き物のようなアオウミガメに会えました。

やっと動いた!

別のカメが通り過ぎていきました~。

サザナミフグにも会えましたよ。

ゆったりと泳ぐ姿が可愛い。

とってもとっても喜んでくれたお二人。

ダイビング楽しいよねー。

また遊びに来てくださいね~。

充実の三本

リピーターさんばかりで、おかえりなさい!

天気もいいしがっつり潜りましょう♪

オビテンスモドキの幼魚。

チビカメちゃん。

オイランヨウジ。卵を抱えていますよ~。

大きなタコ。奥のほうにもう一匹。

ハダカハオコゼ。白がキレイ。

カメはとにかくいっぱいいました。この子はここで寝るのがお気に入り?!

ミナミギンポ可愛い~。

ヒメオニオコゼ。背びれにある棘に毒があります。

普段は砂の中なのでなかなか会えませんが、、、触ったら大変です!

マダライロウミウシ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

トウアカクマノミ。正面顔が可愛い。

ハナビラウミウシ。

とってもキレイですね~。

ミニミニのピカチュウ発見!

見るからに毒々しいウミケムシ。

こちらも触ったら大変です。

タツノハトコ。

別の個体。

ゴマモンガラの幼魚が可愛い。

トウカムリ貝。

ギンガハゼのペア。

デバスズメダイがキレイ~。

お昼休憩最高~。

写真撮りたくなっちゃいますよね~。

南国!って感じでとっても美しい光景でした。

ちょっと大きくなりすぎなミナミハコフグの幼魚。

Sさんが見つけたクロシオイロウミウシ。

モンダルマガレイ。

フィコカリス・シムランス。

トラフシャコ。

ここは魚がいっぱい。

オニダルマオコゼ。

スカシテンジクダイに癒されます。

じっくりじっくり潜るダイビング。

充実の3本でした~。

北風寒い~でも潜る!

北風。まだ吹きますね。北風だと気温が上がりません。

でも元気に潜る!

ムカデミノウミウシがうじゃうじゃ。

イロカエルアンコウ。めちゃくちゃ可愛い~。

オオアリモウミウシ属の1種の4。産卵中ですね~。

ミヤビウロコウミウシ。

アンナウミウシ。

なんだかしょっちゅう卵を産んでる気がするトウアカクマノミ。

ミドリリュウグウウミウシ。

こちらも。

オオモンカエルアンコウ。オレンジもキュート。

ビンガタニセツノヒラムシ。

このポイントでは完全に脇役のタイマイ。

ジョーフィッシュ。

1本は砂地で気持ちよく。

チンアナゴがニョロニョロ。

イソギンチャクエビのペア。

ウメイロモドキがキレイ。

サツマカサゴかな?

ニセアカホシカクレエビ。

タスジミドリガイ。

ハダカハオコゼが揺れています。

ウミウシカクレエビ。ペア。

トウモンリュウグウウミウシ。

タツウミヤッコが居ましたーーー。

素晴らしい擬態ですね!

ベンケイハゼ。

キャラメルウミウシ。

これも可愛いですね~。ヒメヒラタカエルアンコウ。

クロシオイロウミウシ。

風は強いし、波は高いし、寒かったし、、、

でも充実の3本でした!

体験ダイビング!

「弟が二十歳になったので~」ということで体験ダイビング。

その前のシュノーケリングが上手すぎます。

スイスイ潜ってるし。

案の定、すぐに水底へ。

さっそく遊びましょー。

シマキンチャクフグが通り過ぎていきました。

カクレクマノミに会ったよー。

お二人の様子を後ろから優しく見守るお父さん。

ナンヨウフダイ。

もう普通に泳いでるね!

クロシオイロウミウシ。

アカフチリュウグウウミウシ。

記念にに3人で撮りましょう!

こんなに泳げるなら次回はファンダイバーだね。

また遊びに来てね~。待ってるよー。

晴れてるし3本!

昨日より暖かい気がする♫

ミカヅキコモンエビ。

シモフリタナバタウオ。

お気に入りのモンハナシャコ。

タコがずっとこの体勢でいました。不思議。

コブシメもいましたよ~。

ちょっとカメラを借りようかな。

撮ってみます!

ポイントを珊瑚礁に変えます。

ウメイロモドキがキレイー。

タイマイに会えました。

セジロクマノミ。

イシヨウジ。

3本目、波が高かったけど潜ります!

ミゾレウミウシ。

クロシオイロウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

潮上は魚だらけ。

アカネハナゴイきれい~。

朝は運航していた上原便が途中欠航になりました。

上原便の欠航が多くなる季節がやってきました。

でも海の中はとってもキレイですよ~。

やっと来れた!

「どうしても西表に行きたい!」Hさん、無事これましたね~。

お会いできて嬉しいです!

で、いきなりドクウツボ。

ウコンハネガイ。

クロシオイロウミウシ。ちびっ子もいるよー。

アナモリチュウコシオリエビ。

ダイアナウミウシ。

ミナミハコフグの幼魚、カワイイ~。

浅場に上がってきたら流れが強くなってました。
アカネハナゴイきれい。

先日潜ったTさんは帰る日なのでシュノーケリングで我慢。

ユメウメイロの群れが見れたりして楽しい。

サンゴを楽しんでいました。

2本目、グルクンの若魚がいっぱい。

アカヒメジ。

イソギンチャクエビノペア。

ウメイロモドキがキレイ。

カミソリウオ発見!

パロンシュリンプが隠れております。

ネムリブカがデーンと。

アカククリ。

ハダカハオコゼ。

あら、こっちにも。

スカシテンジクダイと戯れます。

ここも浅場はサンゴがキレイ。

お昼休憩にちょこっと。

いつみても圧巻の珊瑚礁。

Hさんが興味津々だったので撮ってみた。

どこを切り取ってもキレイ。

今日は透明度がとにかく良くて癒されました。

3本目は群れ多めで。カスミチョウチョウウオ。

アカネハナゴイもキレイ。

ナポレオン。

アカヒメジの群れ。

アカツメサンゴヤドカリ。

気持ちよく泳げましたね~。

Hさん、また明日ね!

Tさん、また来年ね!

常連様の再会が続きます

一年ぶりの二組。再会が嬉しいです。

青い海にキンギョハナダイのオレンジが映える。

アオバスズメダイがキレイ。

ハマクマノミ。

5年生で体験ダイビングして、高校2年生でファンダイバーになりました!

いろんな魚が入り混じって華やか。

ファンダイブ組も会えましたが、シュノーケリングでもタイマイに遭遇。

さらにもう一組の常連様を加えて2本目。

ハタタテシノビハゼ。

ネッタイミノカサゴの向こうにウコンハネガイ。

クロシオイロウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

パロンシュリンプ。

ヤマブキスズメダイ幼魚。

大人はコチラ。

ニジハギ。

アカネハナゴイがきれーい。

3本目はサンゴの上を気持ちよく。

チョウハン。

アケボノチョウチョウウオ。

穴の中にはスミツキアトヒキテンジクダイがいっぱい。

ナデシコカクレエビ。

ワライボヤ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

ニセクロスジギンポ。

とても穏やかでいい海ですが、少し沖に出るとうねりが残っています。

台風14号の名残でしょうか。

水温はまだまだ温かく快適に遊んでいます!