ヤマブキスズメダイの幼魚が可愛い。
ミナミハコフグの幼魚もキュート♡
ポントニデス・マルディブエンシス。
ハタタテダイが美しい。
ベニヒレイトヒキベラの幼魚。
テングカワハギ。
ツユベラの幼魚。
クマノミ、アップ!
アカネハナゴイがキレーイ。
モンダルマガレイ。
ヒトスジギンポの向こうにヒトスジギンポ。
ハマクマノミだけど3本線。
フィコカリス・シムランス。
コモンヤドカリ。
なんか幼魚が多めだったかな。
いろいろ探してウロウロしたYさん最終日でした~。
ヤマブキスズメダイの幼魚が可愛い。
ミナミハコフグの幼魚もキュート♡
ポントニデス・マルディブエンシス。
ハタタテダイが美しい。
ベニヒレイトヒキベラの幼魚。
テングカワハギ。
ツユベラの幼魚。
クマノミ、アップ!
アカネハナゴイがキレーイ。
モンダルマガレイ。
ヒトスジギンポの向こうにヒトスジギンポ。
ハマクマノミだけど3本線。
フィコカリス・シムランス。
コモンヤドカリ。
なんか幼魚が多めだったかな。
いろいろ探してウロウロしたYさん最終日でした~。
昨日に引き続きSさんと潜りまーす。
アオウミガメがコモンシコロサンゴの上で休憩してます。
もっと居心地のいいところがあると思うんだけど・・・。
久しぶりにリュウキュウウツボがいました。
オイランヨウジ。
カメさんはあちこちにいます。
仲良しだね。
コモンシコロサンゴに戻ったらまたここに。笑
ハイイロイボウミウシ。
ミゾレウミウシ。
シライトウミウシ。
なんとなくオオイソバナ。相変わらず神々しい。
オニハタタテダイのペア。
タテジマキンチャクダイ。
浅場はサンゴとアカネハナゴイを眺めながらゆっくりと。
最後は砂地でのんびり。
ノコギリダイがたくさん。
トラフシャコが居てくれました。
ハナミノカサゴのチビッ子。
ちょっと大きくなりすぎてるけどミナミハコフグの幼魚。
可愛いけどね~、もっと小さい奴の可愛さを知ってしまうと・・・笑
今日も海は時化ていましたが海の中は透明度が高く楽しかったです。
Sさん、また来月!!笑
ここ数日すっかり北風になり毎朝「上原便は?」とチェックしています。
でも「まだ欠航にはならず」くらいです。
今日は北風で雨も降りどんよりしているので、思い切って張り切ってマクロダイビング。
タヌキイロウミウシ。
落ち着いた色合いがオシャレ。
ハタタテシノビハゼ。
コールマンウミウシ。
テンテンウミウシ。可愛い。この広い海で出会えたんですね~。
ダイアナウミウシ。
今日も居てくれましたアデヤカミノウミウシ。
こちらもすっかりお馴染みポントニデス・マルディブエンシス。
ホシゾラワラエビ。
白いハダカハオコゼ。
バブルコーラルシュリンプ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
アカシマシラヒゲエビが仲良し。
アオフチキセワタ。
カラスキセワタ。
カエルアンコウも見つけました~。
半分くらい外套膜を被っているタカラガイ。
美しい殻を守っているのですね~。
ハダカハオコゼ、黒もいます。
スカシテンジクダイがいっぱーい。
コブタヒラツノモエビ。
トラフシャコ。
タスジキヌハダウミウシ。
オビイシヨウジ。
パロンシュリンプ、2匹居ますよ~。
ミナミハコフグの幼魚。
ミスジアカヒレイシモチ。
被写体たくさんの根でたっぷり撮影です。
風も波もあったけど、水中にいれば快適です。
でも太陽が出なくて少し寒さも感じました。
水温は29℃だけど西表も秋だな~。
透明度のいい砂地、最高~。
タツノイトコがゆーらゆら。
写真を撮るパパと、ママと娘。幸せ家族♡
スカシテンジクダイがいっぱい。
オキナワスナゴチ。
ハタタテギンポ。
とてもフレンドリーなミナミハコフグの幼魚。
見えやすいところをウロウロしてくれました~。
ヘラヤガラ。
ハダカハオコゼ。
フィコカリス・シムランス。
ヒラムシ。プセウドケロス・フェルギネウスと言うみたい。
イソバナカクレエビ。
アカククリ若魚。
トゲチョウチョウウオが群れていました。
ヤマブキハゼ。
仲良し親子。
サンゴも魚もたくさん。
イシヨウジのペア。
クマザサハナムロの群れ。
タイマイは食事中でした。
夢中です。
いろんな魚が入り混じってますね。
ゴマモンガラ。目がコワイ。
セジロクマノミ。
ハマクマノミ。
どこも透明度良かったし、流れもなくてゆっくり潜れました!
昨日みたいな大雨も無くて(一瞬降ったけど)快適だったな~。
台風が発生してしまいました。
強い台風ではないけれど西表直撃予報です・・・。
四日間の予定だったKファミリーが三日目にして最終日になりそうなのでガッツリ潜ります!
遭遇率のいいキスジカンテンウミウシが可愛い。
ハタタテシノビハゼ。なんかこっち見てる気がする。
ホシゾラワラエビ。
ブセウドビケロス・グロリオーサスと言うヒラムシのようです。
ヤマブキスズメダイ幼魚。成長してます~。
小さい時が可愛いけど、大きくなれよ~。
丸まって可愛いイソギンチャク。
アオウミガメがいましたよ。船上では子供達が呼吸する姿を見ました!
程よい流れでアカネハナゴイが美しい。
ヨコシマクロダイの幼魚。幼魚はみんな可愛いですね~。
スナゴチ。
フィコカリス・シムランス。
ハナミノカサゴがおにごっこ。
アカメハゼ。
ハタタテギンポの幼魚。
赤が鮮やかなコモンヤドカリ。
ハダカハオコゼ。
オビイシヨウジ。
めちゃくちゃ可愛かったミナミハコフグの幼魚。
パロンシュリンプ。
魚がいっぱいで嬉しくなります。
タツノイトコ。
集中!
ラストダイブはヒナイビーチへ。
キカモヨウウミウシ。
フリソデミドリガイ。
ゴマモンガラの幼魚。
トウアカクマノミ。
ゴクラクミドリガイの一種。
ワグシミノウミウシ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
オイランヨウジのちびっ子。
大きいのもいました。
インドカエルウオ黄化個体。
ニセツノヒラムシ属の1種3。
たまに雨雲が通り過ぎて、時折土砂降りでしたが、思っていたより海は荒れていませんでした。
海の中は穏やか過ぎて台風が近づいていることを忘れてしまうくらいでしたよー。
少し弱くなったはずの風がまた吹き、本日もマクロ日和。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
アカシマシラヒゲエビ、可愛い~。
下ばかり向いているダイビングでしたが、顔を上げるとウメイロモドキ。
タコが隠れていました。
ちょっと大きくなっちゃったミナミハコフグ幼魚。
ミカヅキコモンエビ。
ナマコマルガザミがへばりついていました。
笑っているように見えるミナミギンポ。
ユキンコボウシガニにも会いました~。
オイランヨウジ。
7月末から居てくれるハナヒゲウツボの幼魚。成長が楽しみ。
キュート♡ドクウツボ。
ツユベラの幼魚。小さくて可愛い。
カミソリウオがユラユラ。
ウミテングの幼魚もまた居てくれました。
ニシキフウライウオ。
キヌハダウミウシ属の1種3。
マイヒメエビ。地味ですがおなかの点が可愛いです。
ホタテウミヘビが顔を題してます。
シマヒメヤマノカミ。
テンスの幼魚も可愛い顔してますね~。
ゲンノウツバメガイが集団交接。
たくさん居すぎてちょっと気持ち悪い・・・笑
あー楽しんだな~。
Yさん一週間ありがとうございました。また来春!
昨日に比べたらちょっと雲が多いかな。
でもF夫妻とのんびりダイビングなので問題ありませーん♪
可愛いエリグロギンポ。
リクエストのアオウミガメ、オブジェのように2匹が居てくれました。
この子は全く動かず。信頼されてて嬉しいですね。
ちょっと分かりづらいですが、マダラトビエイがいました~。カッコイイ!
ミナミハコフグの幼魚。可愛すぎる!
ハタタテシノビハゼ&コシジロテッポウエビ。
ホシゾラワラエビ。きれい~。
キスジカンテンウミウシがいましたよー。
イソギンチャクが丸まっていてとっても可愛かったカクレクマノミ。
アカネハナゴイの乱舞。
ハダカハオコゼ。
魚がいっぱいで楽しい。
リクエストはチンアナゴ。
F夫妻がずっとチンアナゴを見ていたので、私もじっくり観察。
イソギンチャクエビのペア。
お二人でハナミノカサゴを眺めて遊んでいました~。
カクレクマノミもお気に入り。
ウルトラマンボヤ発見。
ドクウツボ。ネーミングのわりに顔は可愛いです。
ヒレナガスズメダイ幼魚。
午後になりだんだん海が時化てきました。。。
でも海の中は流れもなく青くて、とってものんびり出来ました♪
F夫妻、二日間ありがとうございました。
また来年!お待ちしてますね~。
いい天気~。水も青い。嬉しい。
まずはトラフシャコのドアップから♪
なんでこんなに透明なの?!オシャレカクレエビ。
キンメモドキ、きれい~。
ちょっと大きくなりすぎ感のあるミナミハコフグ幼魚。
5年前は体験ダイビングをしましたが、今回はファンダイバー!
Cカード取ってきてくれてとっても嬉しいです。
予期せぬところから大きな影。タイマイがゆったり通り過ぎて行きました。
ロクセンヤッコのペアが仲良く。
キレイな色のシャコ貝。
サンゴの上をゆったりと泳ぎました~。
今日はあっちにもこっちにもカメ。
この子は全く動かず。
愛嬌のある顔?!リュウキュウウツボ。
アカシマシラヒゲエビ。
居なくなったと思ったら、少し場所を移動していました。ハナヒゲウツボ幼魚。
カワイイ~。イロブダイ幼魚。
巨大なカメ、泳ぐカメ、全く動じないカメ、
今日はいったい何匹いたのか・・・。
でもカメさんに会うのってやっぱり嬉しいです♪
楽しい3本でした~!
朝から大雨。。。
しばらく風も強くどうなることかと思いましたがなんとか出航。
海の中はのんびり。バブルコーラルシュリンプ。
ミナミハコフグの幼魚可愛い~。
タテジマキンチャクダイの幼魚もいましたよ~。
ノコギリダイ、アカヒメジ、スカシテンジクダイが入り混じって楽しい~。
キカモヨウウミウシ。
たくさんいるけど素通りしがちなサラサゴンベを撮ってみた。
ハナビラクマノミ。イソギンチャクが丸まってて可愛い。
クビアカハゼ。エビが一生懸命砂を掻き出してます。
高級魚のアカジン(スジアラ)がのんびり休んでいました。お持ち帰りしたい!
美しい黄色のヤマブキスズメダイ。
アカネハナゴイに癒されますね~。
今日もE夫妻は仲良く潜っていますよ~♪
朝の土砂降りの雨で心配でしたが無事楽しく3本。
思っていたより風が弱く、時折降る強い雨以外は快適に過ごしました~。
明日は晴れるといいな~。
透明度が良くて気持ちいい~。
あまり見たことのないウミウシを見つけました。マンリョウウミウシ。
太陽の光が入ってとってもキレイ。
ミナミハコフグの幼魚を見つけました。ちょっと大きくなり過ぎ感があります。
途中タイマイに会いました。
ちょうど呼吸に行くところ。
美しい枝サンゴの上をゆったりと通ります。
船下に来たらOさんたちが泳いでいました~。
3本目は砂地へ。ガーデンイールにかぶりつき。
イソギンチャクエビはペアで相談中?!
姉さん、いい写真撮れたかなぁ。
ウコンハネガイ、光ってます!
アカククリが三匹仲良く。
最後Mさん奥様が全く動かない!と思ったらハゼとエビの共生を
ずーーーーーーっと見ていましたよ~。
3本ゆっくりと潜りました!
あまり流れがないところへいこうと思いますがさすが大潮。
ちょっと流れを感じますね~。