ネムリブカがいたーー。

オニハゼ。久々な感じがします。
トウアカクマノミ。卵を育ててますね。
アカホシカニダマシもいます。
サーシャコヤナギウミウシ。
アカコソデウミウシ。
ゴマモンガラの幼魚。
ナマコマルガザミ。
カミソリウオ。
ハダカハオコゼ。
ナンヨウハギ幼魚。
ウメイロモドキがきれいねー。
昨日の大雨でどうなることかと思いましたが、青い海をゆっくり楽しめました~。
ネムリブカがいたーー。
オニハゼ。久々な感じがします。
トウアカクマノミ。卵を育ててますね。
アカホシカニダマシもいます。
サーシャコヤナギウミウシ。
アカコソデウミウシ。
ゴマモンガラの幼魚。
ナマコマルガザミ。
カミソリウオ。
ハダカハオコゼ。
ナンヨウハギ幼魚。
ウメイロモドキがきれいねー。
昨日の大雨でどうなることかと思いましたが、青い海をゆっくり楽しめました~。
まずはカクレクマノミとご対面。
ニセゴイシウツボ。
クロスジギンポ。
タテジマキンチャクダイの幼魚もいました~。
モンハナシャコ。
タコがうにょっとしています。
タイマイ発見。
とっても幸せな気分になる光景。
クロシオイロウミウシ。
カクレクマノミの卵。成長してます!
ハダカハオコゼ。
スカシテンジクダイがキラキラ光っていました。
ゲンノウツバメガイ。
ヒトスジギンポ。
アカヒメジ&ノコギリダイ。
会いたいと言ってたらサメに会えました。
フタスジリュウキュウスズメダイ。
とても気持ち良く潜れた一日、夏が戻って来て良かった~。
朝の港にて。ナンヨウツバメウオの幼魚。
キッカサンゴきれい~。
セジロクマノミ。
サザナミヤッコ。
クビアカハゼ。
コクテンフグ。
ヤミスズキ。
クロシオイロウミウシ。
アカホシサンゴガニ。
オヒテンスモドキの幼魚が可愛い~。
ナデシコカクレエビ。
ハタタテハゼ。
ノコギリダイの群れ。
ヒレナガスズメダイ幼魚。
光が美しい。リュウキュウハタンポがいます。
イソギンチャクエビのペア。
イッテンチョウチョウウオのペア。
ウミヅキチョウチョウウオ。
チョウハン。
お昼休憩はカメと遊びます~。
呼吸に。
小さくて可愛いカメでした。
幸せな時間でしたね~。
最後は華やかなポイントで遊びます。
タイマイがいました~。
マジリアイゴがウロチョロ。
じっくり撮影出来ました。
トサカイボウミウシ。
巨大ゴシキエビ!
カクレクマノミが卵のお世話中。
クマノミ。
ハダカハオコゼ。
コガネシマアジ。黄色が美しい、黄化個体。
春にいらしたときは大荒れでしたが、今日は最高の晴れ。
やっぱり一人でなくご夫婦で来ないとね!
良い一日を過ごせて楽しかったです♬また来年?!お待ちしてます。
チンアナゴがニョロニョロ。
風が強くてポイントは限られるのですが、透明度が良くて助かる~。
スカシテンジクダイ。
サカサクラゲと遊びます。
トラフシャコ。
カミソリウオ発見。
ヒトスジギンポとオビイシヨウジ。
リュウキュウハタンポ。
ヨスジフエダイ。
カクレクマノミ可愛い~。
ツチホゼリがウロウロしていました。
キレイだね~。
ミカヅキコモンエビ。
クチナガイシヨウジ。
カメさんに会えました。
オイランヨウジ。
サザナミヤッコ。
3本目を潜るころにはお子様たちのシュノーケリングも上手になっていました。
見送られて行ってきまーす!
タイマイに会えましたよ。
仲良し。
アオバスズメダイを見ていると・・・
タイマイが入ってくる。
ウコンハネガイ。
ハイペックイボウミウシ。
カクレクマノミは卵のお世話中。
ハダカハオコゼ。
ユメウメイロ。
キンギョハナダイが映える。
相変わらず風は強いですが、太陽が出てくれていたので嬉しい。
明日も晴れますように~☀
いきなりタイマイに会えました~。
相変わらずガツガツ食事中。
アオバスズメダイ。
こんなところにもカメが隠れてる~。
ハリセンボンと。
ケショウフグ。
スカシテンジクダイがキレイ。
クロオビアトヒキテンジクダイ。
ちびっ子、ノコギリハギ。
カミソリウオ。
トラフシャコ。
いろいろな魚がいて楽しいです。
カクレクマノミ。卵のお世話中です。
ハダカハオコゼ。
イシヨウジ。
チョウチョウコショウダイ幼魚。
ユキンコボウシガニ。
タツノハトコ。
お二人で仲良し。
ソバガラガニ。
少しずつ入替えがあり、嬉しい再会が続いてます♬
もう少し風が収まってくれたら最高だなぁ。
キスジカンテンウミウシ可愛い~。
タイヘイヨウイロウミウシ。
タテヒダイボウミウシ属の1種4。
モザイクウミウシ。
ユキヤマウミウシ。
トガリエビス。
ウルトラマンボヤ。
ホシゾラワラエビ。
ウコンハネガイ。
ナミハタ。
ロクセンヤッコのペア。
動画撮ってます。
アカネハナゴイがキレイね~。
体験ダイビングをするママに「がんばって~」って。
娘さんの声援もあり無事水底へ。
2回目ですからね、落ち着いています。
キミオコゼ。
光の道を進みます。
じっくり見てくれて嬉しいです。
いい笑顔を見せてくれました!
チンアナゴ。
ゆっくり近づきます。
アカヒメジの群れ。
トラフシャコ。
トウカムリ貝。
スカシテンジクダイ。
キンメモドキ。
テングカワハギ。
ミナミハコフグの幼魚。
オドリハゼ。
ハダカハオコゼ。
ヘラヤガラ。
まだ影響はありませんが台風11号が近づいてきそうです。
今年初の台風になりそうです。
いい天気~☀
気持ちよく泳ぎましょうね~。
いつも仲良しのご夫婦です。
地形の楽しいポイントです。
見事すぎるキッカサンゴ。
ノコギリダイの群れ。
安全停止が楽しい。
久々に砂地の透明度が良さそうだったので来てみました。
青かった~。ずっと悩まされていた透明度、もう大丈夫かな。
スカシテンジクダイがいっぱい。
太陽の光も入ってキラキラしています。
みんなでチンアナゴににじり寄る。
ウメイロモドキが美しい。
カスミアジがウメイロモドキを狙っていました。
ハダカハオコゼはじっとスカシテンジクダイを狙います。
こちらも魚がいっぱいの幸せな安全停止。
午後はお客様の入替えがあって、久しぶりの常連様が乗船。
84歳になられるとのこと。ゆっくり1本だけ潜ります。
海の中は無重力。自由自在に泳いでいました。
透明度が良くて嬉しい。
カクレクマノミ。
デバスズメダイの子供達。
楽園ですね~。
イシヨウジ。
キミオコゼ。
じっとしていると魚が寄ってくる。
今日はどこも透明度が良くて嬉しかったなー。
久し振りにスコールもなかったです☀
程よい流れでアカネハナゴイがキレイ。
モンガラカワハギ。
スミレナガハナダイ。
こちらはメス。
カスリフサカサゴ。
フタホシゴンベ。
ヒレナガヤッコ。
ハナゴイ。
求愛中。
とても美しいですね。
セダカギンポ。
ツバメウオだ~。
ハナビラクマノミ。
べた凪の本日、イルカが!!
近寄りたいけど近寄れない。
一緒に泳ぎたいなー。
近からず遠からず・・・。
3本目は細かくいきます。
キヌハダウミウシ。
アミメキセワタ。
タテジマキンチャクダイ。各種ステージ揃ってました。
バブルコーラルシュリンプ。
ニセアカホシカクレエビ。
スザクサラサエビ。
ベンテンコモンエビ。
ハダカハオコゼ。
ナマコマルガザミ。
コガラシエビ。
ウミウシカクレエビ。色違いで2匹いますよ~。
ピンクのカエルアンコウ、カワイイ。
ソデカラッパの殻に貝がたくさん。食べているみたいですね。
コブシメの赤ちゃん。
気持ちよく潜るのはもちろん楽しいけど、
細かいものを探すのはとっても楽しいです。
今日も満喫。
思いがけぬ透明度の良さで良く見える~。
向こうからマグロが2匹。
そしてカマスの群れに会いました。
イブリカマスと言って、2005年に新種として認定されたようです。
カマスにまかれる幸せな時間。
そしてギンガメアジの大群。
ホウセキキントキも群れています。
メインはこの子。
フタホシフエダイ。ずっとここで観察を続けています。
ヨフジフエダイがたくさんいる~。
と、思ったらキンセンフエダイも混ざっています。
キンセンフエダイは珍しいですね~。
アカヒメジやノコギリダイもいます。
ロクセンフエダイもいました。
大きなエイが水底に。
ニザダイ発見でヤナギのテンションが上がる。
リュウキュウイソバナが美しい。
ユキヤマウミウシ。
こちらもユキヤマウミウシ。
ボンジイボウミウシ。
シボリイロウミウシ。
ウコンハネガイ。
オニカサゴ。
ホシゾラワラエビ。
ムチカラマツエビ。
モンガラカワハギ。
ユメウメイロ。
美しい光景に癒されます。
ゴシキエビ。
ノコギリハギ。
ソメワケヤッコ。
ハダカハオコゼ。
クチナガイシヨウジ。
ベンテンコモンエビ。
ムラサキウミコチョウ。
オイランヨウジ。卵あります。
カメもたくさんいましたよ。
今日も内容の濃い3本となりました。
海況も良くて快適です。
1本目は透明度を求めて。
ちょっと顔を出すセジロクマノミが可愛い。
今日は晴れてるんです~。光が入ってキレイ。
クビアカハゼ。
サンゴの間を通ります。
オニハタタテダイのペア。
シロタスキベラの幼魚。
ノコギリダイ。
シュノーケラーも楽しんでいましたよ。
サンゴが美しい。
おまけのカメ。
カスミチョウチョウウオ。
アカネハナゴイ。
チョウチョウコショウダイ。
アデヤッコ。
グルクンだらけ。
ハナビラクマノミ。
アカヒメジ。
ロウジンアジがうろうろ。
3本目は「透明度は悪くてもいいからカメに会いたい」とのことで。
最近けっこう近寄れる巨大カメ。
お見合い。
ハダカハオコゼとクチナガイシヨウジ。
ロクセンヤッコ。
ウコンハネガイ。
カモハラギンポ。
タコ発見。
にゅ~っと移動してました。
透明度の悪さなんて気にならない感じで楽しめたようです。よかった♪