タグ別アーカイブ: トウアカクマノミ卵

サンゴとカメとウミウシと

透明度のいいポイントで気持ちよく泳ぎまーす。

差し込む光が美しい。

リュウキュウハタンポが増えていました。

黄色い帽子が可愛いカイカムリ。

サンゴの山の間を進みます。

真っ青でしたよ~。

ホウズキフシエラガイ。ペアで。

コノハミドリガイ。

オニイボナマコの幼体のようです。

まだまだ見たことない生物がたくさんいるなぁ~。

イシヨウジ。

小さなイソギンチャクで狭そうなクマノミ。

カメが近くに来て驚くYさん。

お食事に夢中でしたよ~。

あちこちのサンゴを物色。どこで食べるか迷っているようでした。

今日はカメ三昧。後ろにもいますね~。

アオウミガメにも会えました。

別のタイマイにも会いました。

仲良く泳ぐロクセンヤッコ。

クロオビスズメダイ可愛い。

キイロイボウミウシ。

Yさん四日目、最終日。やっぱり最後はヒナイで締めましょう。

セダカカワハギ。

オドリカクレエビ。

アチコチのトウアカクマノミが卵のお世話をしています。

まったく同じ卵なので14日のログと比べてみてください。

眩しいオレンジ色の卵が中2日でこれくらい黒くなります。

図鑑に載っているのとはだいぶ色彩が違いますがボーランドウミウシだと思います。

何とも言えない可愛さ。とっても鮮やかでキレイです♪

ヤナギ初見!1㎝以下なら分かりますがこの大きさ(約3cm)でまだ初めて

会うウミウシがいるなんて西表島の奥深さがわかりますねぇ。

 

セダカカワハギに似てますがこちらはフチドリカワハギ。

もっと大きくなる子ですがセダカより一回り大きいくらい。

カイカムリ通称オレンジ帽。なんか飛んでるみたい。

フジナミウミウシ。これも可愛いですね~。

タコが隠れていました。

今日は美しい珊瑚礁にカメ三昧ときて、結局ヒナイで遊んでしまいましたね(笑)

Yさん、見つける喜びを知ってしまいました~また来年お待ちしております!!

最近多い、マクロday

ハダカハオコゼのカップルがいい感じ。

話をしているような雰囲気です。

スカシテンジクダイがいっぱいです。

コブシメがいました~。

ゴマモンガラの幼魚。

トウアカクマノミの卵。

一生懸命お世話する姿が愛おしい。

アカホシカニダマシ。

ムカデミノウミウシのチビッ子かな。

大きいのも居ましたよ~。

ヤッコエイの目。

オニハゼ。

ギンガハゼ。

フリエリイボウミウシ。

名前の通りなフタイロカエルウオ。

ハダカハオコゼの白。

あら、この子はお顔にくっつけてますね。オシャレ?!笑

バブルコーラルシュリンプ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

カラスキセワタ。

オビテンスモドキの幼魚。

トウカムリ貝。お顔?のアップ。

ウミウシカクレエビのペア。

オシャレな色彩ですね~。

ナマコマルガザミ。

カミソリウオ。

カエルアンコウ発見。

目が合ってる?!

逆向き。

アオフチキセワタ。今日はペアが多い。

ヘコアユ。

本日もいい青空でした!

Yさん、お目当てのものが居なかったのですが、十分アイドルがたくさんいたのでヨシ!
としてくれますよね?!笑

バラエティ豊かに3本

外洋に出るとまだ台風のうねりが少し残ります。

でも晴れてて気持ちがいいので鳩間へ行きました。

モンツキカエルウオが可愛い。

ブルーが鮮やかなミヤコキセンスズメダイ。

ニジハギ。

クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ。

カンムリベラの幼魚。

カンランハギ。

モンツキちゃんの別個体。

珍しいセブラハゼ。

洞窟の中は神秘的。

15年西表に通うお姉さま、感動中。

美しい光が差し込んで幻想的でした。

サンゴもキレイですよ~。

2本目は少し大きいものを探しまーす。

いきなりネムリブカがデーンと寝てました。

あ、気づかれた。小さなコバンザメを付けていてカワイイです。

バラクーダがチラホラ。

カスミチョウチョウウオがいっぱーい。

ギンガメアジがいた~。

もうちょっと近寄らせてくれたらいいににーーー!

3本目は細かいものを探すことにしました。

サーシャコヤナギウミウシが可愛い~。

なんでこんな可愛くなったんでしょう。

エダウミウシ。めちゃくちゃ可愛い~。

キレイな色ですね~。

トウアカクマノミの卵。なんだかいつでも卵がある気がします。

ユウグレイロウミウシ。

この子も可愛いですね~。

ワグシミノウミウシ。

今日見たほかのウミウシが美しすぎるけど、この子も会えると嬉しいです。

ヤッコエイもいてバフバフしてました。

ワイドにマクロに洞窟に。バラエティ豊かな西表。

お好みはありますが、どれも楽しいんですよね~。

マクロで行きます

今日のお昼休憩。

天気も良く海況も良く気持ちいいですが本日はマクロモードで行きます!

ハチマキダテハゼ。

ナギサノツユ。青い水玉がオシャレ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

トウアカクマノミの卵。目がピカピカ光ってます!

ミヤビウロコウミウシ。

2匹居ますよ~。

フウセンウミウシ。

コノハガニ。重くないのかな~。

ヒトスジギンポ。

フタイロカエルウオ。

ユカタハタが隠れてこちらを見ていました。

コナユキツバメガイ。

可愛いコロダイの幼魚。

ウミウシカクレエビ。

ナマコマルガザミのペア。

タツノハトコがユラユラ。

名前が分からないのですがミノウミウシの仲間ですね~。

アミメキセワタ。

ムレハタタテダイが可愛い。

なんだか不思議なムカデメリベ。

口?を開けるとなんかコワイ。

シャコガイの模様、不思議。

ヘコアユの集団。

テンスの幼魚。

ゲンノウツバメガイ。

モンダルマガレイがいました。

アップ!

シマヒメヤマノカミ。

トラフシャコ。

ハダカハオコゼが小魚を狙っている感じがカッコイイ。

海況は良かったのですが、ネチネチとするダイビング楽しい~。

また明後日当たりにネチネチできるかな・・・。

マクロで行きます

オニハゼ。

イソギンチャクモエビ。

トウアカクマノミが熱心に卵をお世話中。

アカホシカニダマシ。

小さな小さなヒメイカ。

もう一匹いました~。

トンガリハゼ属の一種の3。葉っぱの上に産んだ卵を守ってますよ~。

どこの世界も親は必至。

ソバガラガニ。

ゼニガタフシエラガイ。

ヒラツノモエビ。

コノハガニ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

タツノハトコ。

トラフシャコ。ちびっ子です。

ピグミーシードラゴンみっけ。

2cmくらいですよー。

マジマクロイシモチ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウニの中に住んでいますよー。

ミヤコイシモチ。

サラサハゼ。

こちらにもトウアカクマノミの卵がいっぱい。

ゴマモンガラ幼魚。

クサハゼ。

カンムリハラックサウミウシ。

ミナミコブヌメリのオスだと思います。

お!いい体勢になってくれた。

南風が強いです。

たまにバーーーっと雨が降ります。

でも明日には落ち着きそうです~。

幼魚たくさんいました~

今日もいい天気☀

アカシマシラヒゲエビ。赤に白がオシャレ。

ミカヅキコモンエビ。後ろにはニセアカホシカクレエビ。

パロンシュリンプが居ますよ~。

タツノイトコがひっそりといました。

スカシテンジクダイがいっぱいで楽しい。

被写体もいっぱい。

オトメハゼ。

トウアカクマノミにご挨拶。

卵のお世話をしています~。目がピカピカ光ってます。

ツノザヤウミウシ。

透明感があります。

ミヤコイシモチ。

口から何か出てる・・・と思ったらオシャレカクレエビの腕かな。

頬張っている感じが出ています。おなかいっぱい・・・かな。

美しいムラサキウミコチョウ。

コブシメの赤ちゃんカワイイ。

イロブダイの幼魚。

サラサハタの幼魚も居てくれました~。

真っ白で可愛かったけどな・・・。

コイボとミドリリュウグウが仲良し。

どうしても美味しそうに見えてしまうアカジン。

オシャレなダンダラヒメヨコバサミ。

天気がいいので光が美しい。

大きなヒトヅラハリセンボンが隠れていました。

サンゴが美しいです。

アジアコショウダイの幼魚。

今日はちびっ子がいっぱいいて、被写体たくさん。

楽しすぎます~。

久々の窒素充填。

メンテナンスを終えて船が戻ってきたので

「このままでは干上がっちゃう!」って事で

久々に潜ってきました♪

ポイントはもちろん一択ヒナイビーチ前。

 

船下ではヒロオウミヘビがイチャイチャしていました。

繁殖の為この時期によく見られる光景です。

 

お約束のトウアカクマノミにご挨拶。

2家族ともハッチアウト寸前の卵の世話に大忙しでした。

 

最近人が入っていないせいかウミウシがたくさん見つかります。

 

今日1番目にしたのがこいつフウセンウミウシ。アメフラシに近い仲間です。

 

まだまだ見られていますピカチューウミウシことウデフリツノザヤウミウシ。

 

こいつはちょいと珍しめテヌウニシキウミウシ。

 

キカモヨウウミウシのおチビちゃん。

 

マダライロウミウシが砂地を徘徊。時間が許せばずっと見ていられる(笑)

 

フジナミウミウシのチビ。危ね~見逃すとこだったってサイズでした。

 

こちらはここの常連青いけどミドリリュウグウウミウシ。

 

いるところでは大量にみつかるムカデミノウミウシ。

今日も一角に数匹かたまっていました。

 

最近見た中では最大サイズでしたハナミドリガイ。

 

こいつは超普通種コイボウミウシ。ヒナイではあまり見ないかなぁ。

 

人気のないイボイボ系ですがよく見ると可愛い。フリエリイボウミウシ。

 

触れないように慎重に撮影したのでわかりずらいですが

10センチはありそうな真っ赤なオオモンカエルアンコウ。

久々にこんな大きいサイズが見つかりました。

 

たぶん3月26日に見つけた奴だと思いますサラサハタの幼魚。

一回り大きくなっていました。まだ生きててくれて嬉しかった~♬

 

エキジットしたらもう日没間近。急いで帰らなきゃ~

窒素充填完了!早く皆さんをお連れしたいなぁ

本日マクロ系です

2年ぶりのⅯさんとマンツーマンダイブ。

そうなったらやっぱりネチネチ潜るしかない。

ヨスジリュウキュウスズメダイが一匹います。

カミソリウオがフラフラしてました。

もう一個体。

オシャレ帽のシカクカイカムリ。

二つも帽子を被っているカイカムリも。

パロンシュリンプ。

シマヒメヤマノカミ。

タツノイトコ。

コノハガニ。

リュウグウベラギンポ。

ウミウシカクレエビ。

久々にみた~。ホタテウミヘビ。

カラスキセワタ。

こっちにもカミソリウオがいました~。

カイカムリ。踏ん張ってつかまっているように見えます。

オドリカクレエビ。

トウアカクマノミ。卵がビックリ。

ウデフリツノザヤウミウシは2個体見つけました~。

ジョーフィッシュ可愛い。

ワグシミノウミウシ。

ハダカハオコゼも2個体いました!

ナンカイニセツノヒラムシ。

アオフチキセワタ。

いやー、楽しかった。

ネチネチダイビング、やっぱり好きです。

海の中は穏やか

風が強い・・・。

困る、困るけど、海中は穏やかなので、気持ちを切り替えて海の中は楽しみましょう。

久しぶりのトウアカクマノミ。卵もありますよ~。

ソメンヤドカリ。

マダライロウミウシ。

キヘリモンガラの幼魚がいました~。幼魚は可愛い。

小さな小さなヒメイカ。

ジョーフィッシュ🎶

ハナビラクマノミ。

ツノハタタテダイが群れていました~。

チョウチョウウオのペア。

ホウセキキントキ。

ニセゴイシウツボ。こっち見てる?!

ハマクマノミ。

ヒレナガコショウダイ。

ヒメフエダイも群れてます。

熱帯低気圧が近くにあって大荒れです。

でもお天気がいいのでまだ助かっているかな。

のんびり3本

すっきりしないお天気ですが、時折太陽が顔を出します。

そんな中ゆったりとダイビングしてきました。

タテジマキンチャクダイ幼魚。まだとっても小さいです。

モンダルマガレイが隠れています。

トウアカクマノミ。また卵がありますね~。

ホソエラワグシウミウシ。

オレンジ帽子が可愛いカイカムリ。

トラフシャコ、アップ!

ハナミノカサゴが2匹でゆったりと泳いできました。

ウミヅキチョウチョウウオがペアで通り過ぎて行きました。

サンゴの山の中をのんびり泳ぎます。

サンゴがきれーい。

船下に来たら子ども達が出迎えてくれました。

ママ、おかえり♪

大人も子供もいっぱい泳ぎましたよ~。

明日もみんなで楽しもうね♪