タグ別アーカイブ: トウアカクマノミ卵

じっくり写真を📷

「じっくり写真を撮りたい」とのリクエスト。

ではじっくり行きましょう!

リュウキュウウツボ。

アカシマシラヒゲエビ。

ミカヅキコモンエビ。卵を持ってます。

さらに何かを食べているように見えますね。

クロスジギンポ。

カメが2匹隠れていますよ~。

オイランヨウジ。

ケラマハナダイの♀

10日前くらいに見つけたハナヒゲウツボ。まだ居てくれました。しかも成長してる!

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ヒレボシミノカサゴ。

ニセカンランハギがたくさんいました。

ジョーフィッシュ。

トウアカクマノミ。

卵がびっしり。目が見えますね。

クロヘリシロツバメガイ。とってもキレイ。

不思議なウミウシを見つけました。ホリミノウミウシ属の一種かな。

ゴマモンガラの幼魚。子供のうちはカワイイ。

ウコンハネガイ。

ホシゾラワラエビ。

ミドリリュウグウウミウシ。

シライトウミウシ。

ヤマブキスズメダイとにらめっこ。

何で写真撮らないのかなーと思ったら電池切れとのこと^^;

美しいアカネハナゴイ。

一生懸命撮っているのを撮られました。

じっくり撮影の3本。なかなか充実してました!楽しかった!!

マクロも好きになっちゃった!

一年に一度しか潜らないから気持ちよく潜りたい!

サンゴを大満喫のKさん。

ノコギリダイも群れてまーす。

透明度良くて光も入って最高!

でも何より喜んだのはサメに会えたことでした~。

そして「たまにはこんなとこもいいんじゃない?」とお連れしたヒナイビーチ前。

タツノハトコに興味津々。

虫眼鏡を使ってじっくり観察してます。

キレイなオトヒメエビ。

ピカチュウにも会えました!!

思っていたよりも小さいものに食いつきがいいKさん。

トウアカクマノミは卵をじっくり観察です。

ムラサキウミコチョウもいました~。

上がってから「好きかも・・・」と。ますますダイビングにハマっちゃうね!

今回最終ダイブは再び気持ちよく。

地形ポイントがお気に入りです。

サザナミヤッコ。

アケボノチョウチョウウオ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

透明度抜群でいい海でしたね~。

あまりに楽しすぎて「来年の予約いいですか?」とKさん。

来年は思い切って3日間のご予約いただきました~。

お待ちしてますね!!

荒れてますが晴れてます

今日も上原便は欠航していますが、良く晴れています。

陸にいる分には北寄りの風が気持ちいいですが、

海に出るにはちょっと風が強く波が高いです。

でも常連Sさんとなので気にせず潜りまーす。

ウコンハネガイ。

ヨスジフエダイの群れ。黄色が鮮やかでキレイ。

タテジマキンチャクダイの幼魚がいました~。

トウアカクマノミ。

心配そうに卵を見つめている風。可愛いです。

ウデフリツノザヤウミウシ。

カマスベラ。色合いがちょっと珍しいなと撮ってみました。

本日もコナユキツバメガイがごちゃごちゃ。

マルソデカラッパ。

セボシウミタケハゼ。

背中に何かつけてますね・・・。

メダマイカリムシの一種が寄生していました。

寄生されるのってどんな気分なんだろ・・・。

つづいてヒレグロベラの幼魚。配色がとっても可愛いです。

ウメイロモドキの群れが美しい。

久しぶりにクラカケチョウチョウウオの生存確認。

よかった、いました。

目のところが黒くて可愛いヤツです。

大原回りで来てくれて、大原回りで帰って行ったSさん。

ありがとうございました!次回は夏に!!
(もうご予約いただいてます♪)

3本たっぷり、楽しい~

昨年台風でキャンセルになったお客様がリベンジで来てくれました。

嬉しい♪

それを迎えるかのようないい海。

カメラがお好きでじっくり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チンアナゴを撮ってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はあちこちにネムリブカが!

コバンザメもウロウロしていました。

アカククリがゆったりと泳ぎます。

青い海に映えるハナミノカサゴ。

アカマツカサがぐっちゃり。

ツチホゼリ。

ミナミハタタテダイ。可愛い。

チョウチョウウオペア。

アミメフエダイ。

魚がいっぱーい。

タイマイ発見!

小さくて可愛いタイマイです。

いい写真撮れたかな。

その後はコバンザメにまとわりつかれました。

とにかくくっ付いてくる。

離れたかな、と思ったら。

フィンにも来る。

ずっとウロウロ。

船の下までついてきたので連れて帰りたくなっちゃいました。

3本目はどこも透明度がイマイチだったので気持ちを切り替えてマクロ狙い。

透明すぎます!丸見え。

トウアカクマノミ、卵のお世話中です。

最近よくいるミドリリュウグウウミウシ。

可愛くておしゃれですね~。

ピカチュウも居てくれました。

小さな小さなヒメイカです。

ウメイロモドキが美しいです。

楽しく潜った3本でした。

晴れるけど、夕方雨だったり夜雨だったり。

梅雨だなぁ。

初潜りしてきました

毎年「やまねこマラソン」に合わせてやってくる姉さんと今年初潜り。

とりあえずトウアカクマノミの様子を見に。

元気いっぱいで、卵を産んでいましたよ~。

いつものハゼ達も元気。クロオビハゼ。

ハチマキダテハゼ。

ピカチュウもいっぱい。

チビッコも。

ミドリリュウグウウミウシ。

フウセンウミウシ。ポワポワしてる。

フィコカリス・シムランス。

ユカタハタ可愛い。

「フードベストってあったかいね~」って。

今年もたくさん会えるかな?タイマイくん。

ドクウツボ&オトヒメエビ。仲良し♡

いつ見ても美しいハタタテシノビハゼ。

ピカピカ~なウコンハネガイ。

片目のセジロちゃんも元気にしていました。

ハリセンボン、クリーニング中。

ハナビラクマノミ。

コクテンフグ。

「寒かったら2本で帰ろうね~」と話していたけど、

思いのほかあたたかく・・・

水温24℃で道産子姉さんは全く寒さを感じず。

たっぷり3本潜ってしまいました。

ウミウシ大量です

Yさん最終日。

滞在中に何度潜ったでしょうか・・・本日もお決まりのヒナイです。

フウセンウミウシ。

チドリミドリガイ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

もちろんトウアカクマノミもいますよ。卵あり。

オシャレなレンゲウミウシ。

コヤナギウミウシ。

ミナミアオモウミウシ。

ワグシミノウミウシ。

 

カエルアンコウ健在。

ニシキフウライウオもペアでいます。

キヌハダウミウシ属の1種の3。

オオエラキヌハダウミウシ。

トウカムリ貝。

美しいヒラムシもいました。

 

ソバガラガニ。

テヌウニシキウミウシ。

模様があるけどクロボウズですね。

ザクザクとウミウシが見つかって楽しかった~。

この季節は空いているので、こんなダイビングが好きな方はぜひ~♪

家族で細かいものが好き

昨日に引き続きのSさんファミリー。今日もいい天気。

昨日の様子から細かいものが好きそうだったので、

とりあえずヒナイビーチへ。

ミドリリュウグウウミウシ。

どこにカニがいるでしょう~か?

トウアカクマノミはハッチアウト寸前の卵がありました~。

セダカカワハギ、可愛い~。

ピカチュウ!なんと息子のハルくんが見つけてくれました~。

エキジットしたママ「ここ楽しいわ~、好きだわ~」とのこと。

やっぱりね。笑

ガラッと変わりましてスミツキアトヒキテンジクダイ。

ユキヤマウミウシ。

ナデシコカクレエビを見てます~。

イッテンチョウチョウウオ&ヒフキアイゴ。

船下に戻ってきたら、一番下のみーちゃんがシュノーケリングしていました。

ママ、カメラを向けてまーす。

泳ぐのが上手なみーちゃん。

三本目はとにかくサンゴ。

その前に、最近居てくれるアオマスク。

そしてサンゴ。

日差しもあってキレーイ。

ダイビングの後もちょっとだけシュノーケリングで、サンゴを堪能。

とってもキレイでした!

Sファミリー、2日間石垣から通ってくれてありがとう!

次回は西表に泊まってくださいね~。

家族で潜ります!

ママだけがファンダイバーなので、一本はママのためのダイビング。

「ダイビングでしか見られない生物がいるところ」のリクエスト。

それではしっかり見ていただきましょう。

トウアカクマノミは卵を産んでいましたよー。

カエルアンコウがいました~。これこそダイビングならでは!

密かに探していたヘアリーフロッグフィッシュにも会えました!

どちらもめちゃくちゃ可愛いです。

クモウツボが顔を出していました。

クリクリお目目のジョーフィッシュ。

2本目はパパ&子供達の体験ダイビングも一緒に潜ります。

昨年も潜ってるし余裕なハル。耳抜きをしている気配がない!スゴイ!!

昨年はケガで断念したサキ。初めてとは思えぬ落ち着きっぷり。

パパも揃って4人で出発。

どの生物にも興味津々なファミリー。

トラフシャコで30分くらい見ていられそう。

サカサクラゲ。

クリーナーシュリンプに手を掃除してもらいました!

雰囲気を変えてもう一本潜っちゃいました。

1本目では遊びすぎて時間が無くなり会えなかったニモにご対面。

やっぱり可愛いので、ついつい長居しちゃうね。笑

ママ&サキ。

みんなで揃って撮りますよ~。

仲良しで全員が生物も大好きそう。

これはもうすぐダイバー一家になりそうです(^^♪

午後はマクロ

午前中から乗船していたSさんですが、

午後からは奥様と娘さんも乗船して楽しみました。

まずはのんびりとシュノーケリング。

3人でずっと仲良く泳いでいましたよ~。

ちゃんとサンゴのきれいなところを選んで遊んでる♪

一緒にたっぷり泳いだ後は、パパは3本目のダイビング。

午前中とはガラッと違ってマクロです。

コナツキツバメガイ。

コブシメの赤ちゃんがいましたよ~。

フサウミナメクジ。

トウアカクマノミは卵がありました。お世話中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も居てくれました、ピカチュウ♪

気持ちよく潜るのも楽しいけど、やっぱりマクロもいいですね~。

可愛い生物がいっぱい

ご夫婦仲良くダイビングです。(お子様も乗船

タテジマキンチャクダイ♪

浅場のアカネハナゴイが美しいポイントです。

ハナビラクマノミも可愛い。

続いてカメさん☆

こっち見てる?クロスジギンポ。

MさんSさんが大喜びしていたマダラタルミの幼魚。

めちゃくちゃ可愛い~。

キレイなうずまきのタテジマキンチャクダイの幼魚。

こいつの他に10円玉サイズや500円玉サイズもいましたよ!

ヒレボシミノカサゴです。

コモンシコロサンゴでは自由に遊びました~。

三本目も可愛い生物がたくさん。

セダカカワハギ。小さいです。

オシャレな色合いのウミウシカクレエビ。

ハチマキダテハゼ。

トウアカクマノミ。卵をお世話する姿が愛おしいです♡

擬態上手、トガリモエビ。

両端がとんがったオシャレな帽子を被っている

シカクカイカムリにも会いました。

ちびっ子コブシメ~。

今日は気持ちよくも泳ぎましたが、

小さくて可愛い生物にたくさん会えました。

あ、昨日梅雨明け宣言したようです。

本当に夏が来た!!