タグ別アーカイブ: タイマイ

道産子集合

水がキレイ。

今日も気持ちよくダイビングしてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ青な海と鮮やかなサンゴは本当に癒されます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寒さもほとんど気にならないですねー。

しかも本日のお客様は全員、北海道から。

「ちょっと前に雪が降ったよ~」という方々ですから、西表は暑いくらいかな?!

お父さんがダイビング、娘さんがシュノーケリングだったので、船の近くで合流。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お父さんが潜っているところを初めて見た!と言ってました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダイビングもシュノーケリングも一緒に楽しめますよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

休憩時間にバラス島へ上陸。

実は1本目のダイビング中の大雨が降ったのですが、パッと青空へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかもバラス島貸し切りで、のーんびり出来ました。

ちょっと恥ずかしがり屋な娘さん、こっそりピースv^^v

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目もたっぷり潜りました。

トガリエビスを見るとどうしても「美味しそう・・・」と思ってしまうのは悪いクセ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カイカムリもいましたよ。とっても可愛いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメにも会えました。2匹!しかも1匹はシュノーケリングの娘さんも一緒に見ることが出来ました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何を撮っているのかな?!いい写真が撮れたでしょうか?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴとアオバスズメダイの群れがたまりません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1本目のどしゃ降りはどうなるかと思いましたが、

すっかり青空になり、北海道から来て頂いた甲斐があったかな♪

最後にチーム・道産子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤナギだけ黒すぎますが・・・笑

Hさん、次は秋ね~!

Sさん父娘、またのんびり潜りましょうね~。

記念ダイブはやっぱりカメさんと。

予報に反して北寄りの風が吹き

肌寒い1日となりました。

よく上原便が運航したなぁと思うくらいの波でしたが

潜れるポイントはたくさんありますよ♪

本日めでたくHさん100本!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どなたにお祝いしてもらおうかと考えていたのですが

「やっぱりHさんが1番好きなカメがいいかな。」と。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつものタイマイですがあいにくご機嫌ナナメで

記念ボードを持って一緒に撮影することはできませんでしたが

100ダイブに花を添えてくれました♪

 

マンツーマンでじっくりフォトダイブ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壺型になってるイソギンチャク&カクレクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜかサンゴの隙間に挟まってるタテジマキンチャクダイ。

おかげでゆっくり写真を撮ることができたけど、なんでかな?心配…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クリーニングされて気持ちよさそうなアカククリ。

「色が変わるんですよ~」ってボードに書いた途端白く戻って

どこかに行ってしまった。

Hさんも体色の変化を目の当たりに出来て面白がってました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サザナミフグもゆったり泳いでくれたのできっとよく撮れてるでしょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フグ続き。ちょっとイタズラしてしまったハリセンボン。ごめんねー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大所帯のクマノミ。狭いイソギンチャクに7~8匹で住んでおります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらイソギンチャクエビのペア。

確実にお見せできるところが少なくなった気が…。

大切にしたいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

連日観察しに行っておりますハナヒゲウツボyg

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも定点観察中。トウアカクマノミ&卵

昨日一昨日とログを見て頂ければわかりますが

確実にハッチアウトが近づいていますね。

昨日は目がチラホラって感じでしたが今日は全部のタマゴが銀色で

2つの目が肉眼でハッキリ見える卵も。

ゲスト様と毎日同じポイントに入って昨日とのちがいを見ていくのも

面白いですね。伊豆などのビーチダイビングでは

よくやる手法ですが僕も取り入れてみようかな?

 

このやっかいな北風が明日はやんでますように…。

 

 

 

 

 

ハナヒゲ幼魚リベンジ!

北寄りの風のぶん肌寒く感じますが

ここ数日天気良すぎたんですよね。

なんか贅沢になってる~(笑)

すごくシケてるわけじゃないですが

昨日のハナヒゲygの写真に納得いかないYさんが

もう1度チャレンジしたいってことでヒナイで1本。

一応昨日とダブらない被写体をご紹介♪

まずはお目当ての…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナヒゲウツボyg 今日も元気に出てくれていました~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも行かない方のトウアカクマノミは図鑑通りの体が黒いタイプがいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

産みたて卵付き。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガニ 白いタイプは珍しいと思います!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソリハシコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オキナヒシガニ すごい擬態です。どこが目かわかりますか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フウセンウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメイカも見られるようになってきましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホシゾラウミウシですかね。

 

もう1本は久々のカメポイント。今日はバラバラでしたが15匹くらいいました。

今までの最高記録かも!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

遠くでスイマセン。何やら頭をぶつけあっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真はタイマイですがアオウミガメのほうが多いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリンミノ3兄弟

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリの群れのなかにいたツバメウオ。他は逃げるのにこいつだけは

妙に人懐っこい。西表島にはなぜか少ないツバメウオ。会えると嬉しいですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日より2回りくらい小さいミナミハコフグyg

この半分くらいのが見たい…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでは各ステージのタテジマキンチャクダイygが見られます。

こいつは3㎝くらい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

背中が黄色く変化し始めています。大きさ約8㎝

オイランヨウジがいなくなってたのが残念ですがまた戻ってきてくれるでしょう。

Yさん次は7月にお待ちしております!

 

 

親子でダイビング♪

東風が心地よい西表島です。

気温も27℃まで上がりうりずんの季節が来たなぁと感じます。

もう北風ビュービューという日はこないんではないでしょうか。

 

本日のゲストは半日カヌー&半日ダイビングコースを

お申込みのKさん親子。

午前中も滝壺に飛び込みたっぷりエンジョイしてきたようですが

もちろんダイビングも楽しんでもらいますよ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだCカードを取得してから間もない2人ですがとてもお上手でビックリです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ15歳だというAくんは生物に興味津々のようで将来有望です!

ダイビングインストラクター向きですよ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面休息時間に立ち寄ったバラス島。

仲良し親子に僕も癒されます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2人でビーチコーミングも。

誰もいないバラス島を2人占め。贅沢ですねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

慣れてきた2本目は極上サンゴの上をフワフワ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見渡す限りスズメダイ&スズメダイ&スズメダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご機嫌ナナメでしたがタイマイにも会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キツネフエフキやらゴマモンガラ、サザナミフグなど

比較的大きいお魚も観察出来ましたが一番近づけたのは

アカククリかな。

 

石垣島でもダイビングしてきたようですが

「断然西表島がいい!!」って。

だいたいどのゲスト様も比較されてお褒めくださるのですが

海の認知度があがらない西表島です。

でも、そのほうがいいのかな(笑)

 

生物大好き♪

細かいことは面倒なので端折りますが(もちろん怪しくないので。笑)

仲良しな先生と生徒さん達のダイビング。

DSCN1539_R

会話の端々に「生物大好き!」が漂います。

そんな方たちは当然ダイビングをしても楽しいですよね~。

ファンダイブ組の1本目。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりでドキドキしていたお二人でしたが、途中からは感覚を取り戻していましたね~。

たくさんいるウミヘビに興味津々でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてしっかりカメとも遭遇。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはシュノーケリング組も見ているんですよー。

2本目はファンと体験の二組に分かれてダイビング。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お互いに写真を撮り合って楽しんでいましたー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生物が好きなだあって、ちょっとマニアックなものに食いつきます。

クマノミよりも透明なエビや穴から顔を出すトラフシャコがお気に入りの様子。

DSCN1557_R

途中で出会った人懐っこいサザナミフグ。

DSCN1564_R

ずっと私達の周りをウロウロしていましたよ。可愛い。

DSCN1567_R

お久しぶりのファンダイバーも初めての体験ダイバーも

「ダイビング楽しい~」と言ってくれました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「来年も来ます!」って嬉しいですね。

来年もじっくり生物を観察しながら、潜りましょうねー。

楽しみにしてますね~♪

あ、最後になってしまいましたが、バラス島も行きました。

DSCN1545_R

女子大生は華やかでいいな~。

今シーズン初の外国のお客様です。

予報より気温も低く分厚い雲に包まれ

一度も太陽が出なかった西表島です。

それでも雨は降らず空も明るかったので

助かりました。

本日のゲストはリピーターのMさん&Sさんと

フランスからお越しのAdumさん。

(ジェントルマンなAdumさんがバラス島で

日本人的ビーチコーミングするご様子はコチラ

3名のゲスト様と和気あいあい遊んで参りました!

 

1本目は西表島の誇るサンゴスポット中野の根。

まずはフランスの方に沖縄の海がどれだけスゴイか

かましてやります!!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まさに産みたてホヤホヤのタマゴがあったクマノミを激写!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海中でカニバサミイソギンチャクが上手く説明できずモドカシカッタ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さい生物もちゃんと見てくれるAdumさんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この調子ならウミウシもお好きかも!?なんて…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これカニです(2つとも)とご説明。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コイツも上手く説明できないのでとにかくひっくり返した。ゴメンね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん外国の方にウケるように定番どころもご紹介。

ウミヘビは指を指すだけでご紹介してないのに「2種類いた」と

しっかり認識されておりました。スゴイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じミノカサゴ系でもこちらはリピーターMさん&Sさん向きのヒレボシミノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もフレンドリーなタイマイに会いに行ってきましたよ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜか今日のドロップはフグばかり。

モヨウフグにサザナミフグにアラレフグまで。どうしてでしょう??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリも何匹か見られましたね。やっぱり大きいから目につきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の砂地ではこんな小さい生物も。

ツマジロオコゼの子だと思います。まるで葉っぱみたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日も3本予定です。

太陽カモーン!!

 

 

 

 

親子で初ファンダイブ。カメさんに会っちゃいました♪

あいにくの曇り空ですが風も弱く暖かい西表島です。

本日は記念すべき初ファンダイブに西表島を、そしてダイブワンロードを

選んでくれたYさん親子がゲスト。

たくさんお店があるなかから選んでもらえて光栄です!!

ストレスなく楽しんでももらえるよう目一杯がんばりますよ。

(もちろんお昼休憩も手を抜きません!

バラス島での様子はコチラ

 

10歳ですでにCカードを取らせてもらってるユイちゃん

うらやましいです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてお母さんも一緒に取得♪

親子で一緒に潜るなんて素敵ですね。

2人で何を見ているのでしょう?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何でも興味を示してくれるユイちゃんはヘビもナマコもへっちゃらです(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

足元でキレイなヤドカリが歩いたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でっかいタコさんを間近でみたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクがくるっと丸まってる可愛いカクレクマノミを観察したりしたけど

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全部の印象が吹っ飛ぶくらい目の前を悠々泳ぐカメさん(タイマイ)が

やっぱり1番だったかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はタイマイ2匹が一目で見れるラッキーDAY!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初ファン初日で激近カメが2匹も見れちゃうなんて

こりゃハマるっきゃないね(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下船後に「素敵な時間でした。」って。

一言だけど妙にグッとくるお褒めの言葉。

また明日から頑張れます!!

次回は是非暖かい夏ごろにお待ちしていますね。

 

雨予報ですが結局晴れ♪

予報よりも風も吹かず快適です!

本日のゲストは引き続きT様。

こんな日はバラス島に上陸したくなりますねぇ。

ランチ後に少しちょっとだけお散歩しました。

写真

サンゴのポイントに2本入りましたが海中も引き続き透明度良好♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いや~キレイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオバスズメダイ達も産卵準備中でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガレ場はハタタテハゼがた~くさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お食事中のタイマイに接近!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上手く前足を使いながらサンゴを壊し首を突っ込みます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこまでここのサンゴをボロボロにするのか…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に確認できたカイカムリの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

熟睡中のハリセンボン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真は可愛くないですが大きくてとってもカワイイ子でした↓

ミナミハコフグの幼魚かわいく撮ってあげたい(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

誰もが気に入るヒナイビーチ前は昨日今日と連投です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウデフリツノザヤウミウシは大小たくさん見つかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様も自力で3mmくらいのを見つけておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は比較的大きいコノハガニが見つかりましたよ~

入れば入るほどアイドル達が見つかるのでつい夢中になってしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日も見つかっておりますがこちらも大きい個体が

見つかりましたフサウミナメクジ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じところにいてくれてホッと一安心カエルアンコウの幼魚。

 

天気のせいか海中も心なしか昨日より暖かかったような…。

このまま水温も春になっておくれ。

 

「やっぱり続けようかな」

「昨年、何年振りかで潜ったんですけど・・・大丈夫でしょうか?」と恐る恐る電話を掛けてきたIさん。

「もちろん大丈夫!ゆっくり潜りましょう~。」

なんて、言ってたのに、いざ海の中へ入ってみたらスイスイでした。

今日の為に買ったと言うカメラ持参で潜ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝は曇りがちではありましたが、風がない!

水底丸見え!透明度もいいです!!

シマキンチャクフグがウロウロ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスミアジが何かを確認するように近づいてきて離れて・・・を繰り返していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目は小さなタイマイちゃんと泳ぎます~。

めっちゃ小さくて可愛かった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この後息継ぎしていましたが、また戻ってきましたよ!

サンゴの山で癒しタイム。いい写真撮れたかな?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後はカメラも構えず、のんびりと~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

心配していたけど、ちゃんと中性浮力も取れてますね!

帰りに「やっぱりダイビング続けようかな」と言ってくれました。嬉しい。

いつか西表にも帰って来てくださいね~。

夏日から一転二月風回り(ニンガチカジマーイ)

朝、準備してると汗がダラダラまるで夏のような天気でした。

写真 1

水面もツルッツル(水底が丸見えです)

写真 (3)

「でした。」と過去形にするのには訳がありまして…。

このあと天気が急変します。

そう、2月3月に一番気をつけなければならない二月風回りが

起きそうな天気図で気配がプンプン。

八重山方言でニンガチカジマーイといって海に出るモノなら誰でも知って

おかなければならない海の事故が多発する危険日。

写真のような穏やかな海が一転風速10~20mの風が吹きはじめ

波も4~5mと様変わりするのです。

本日も見事13時前に5分も経たないうちに風が南⇒西⇒北とみるみる変わり

大荒れとなってしまいました。

写真 2

ゲスト様にも朝から風回りのことを説明して出港したのですが

昼休憩中に風が回っていくのを実際体感してビックリされておりました。

な、わけで3本予定が早期退散。まあ安全第一で仕方ないですね!

 

それでも朝のうちはあの天気ですから今シーズン初めて中野の根に行けました。

冬のウネリに耐えれなくて枝サンゴ&テーブルサンゴともだいぶやられてしまって

いましたがそれでもまだまだキレイです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あの記録的台風でもやられなかったのに今回はダメージが出てしまった不思議。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

半分、僕が飼っていると言っても過言ではないシャコ貝は無事でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度は30m弱ってとこですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

きっもちいい~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クマノミがせっせと卵のお世話中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクが壺型になってしまって泳ぐスペースが少ない(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こういうポイントでは極めて珍しいサザナミヤッコの幼魚。

タイドプールのような環境や内湾の穏やかなポイントではたまに見かけます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

巨大モヨウフグも登場してくれました。

いつもいてくれたらいいのにな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメリクエストを頂いていたので存分に!!

今日は写真の長男(3匹中一番大きい)のほかに三男にも久々出会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

呼吸して降りてくるところまでしつこく追ってしまいました。

落ち着かない息継ぎになっちゃったかなぁ(笑)

 

明日もご予約いただいておりましたが中止予定です。

ホントすいません!!