タグ別アーカイブ: ジョーフィッシュ

5年ブランクも問題なし

フタスジリュウキュウスズメダイが気持ちよく泳いでいます。

ウミウシカクレエビ。

スカシテンジクダイ。

5年ぶりのダイビングを楽しんでます♪

ヒトスジギンポ。

アカヒメジ。

ヤライイシモチ。

アカマツカサ。

魚がいっぱい~。

ノコギリダイ。

オドリハゼ。

スズメダイ達がたくさんです。

ハマクマノミを撮る!

ツユベラ。

ツバメタナバタウオ。

エリグロギンポ。

クマノミも可愛い。

コイボウミウシ&ソライロイボウミウシ。

ムチカラマツに何かいないかな~。

ハナゴイが美しい。

安全停止も楽しいです。

ジョーフィッシュ。

コブシメ。10㎝くらいで可愛い。

カエルアンコウ。

タスジミドリガイ。

ナギサノツユ。

セダカカワハギ。

マダライロウミウシ。

テヌウニシキウミウシ。

カイカムリ。

コナユキツバメガイ。

アオフチキセワタ。

最後は透明度が悪いことも気にならないほど楽しみました!

台風後の海

とりあえずヒナイビーチへ。

ジョーフィッシュごきげん。

セダカカワハギ。

トウアカクマノミ。

コロダイの幼魚。可愛い。

オドリカクレエビ。

アカホシカニダマシ。

オオモンカエルアンコウ。

もうワンポーズ!

フジナミウミシが卵を産んでいました~。

アケボノチョウチョウウオの幼魚。

コナユキツバメガイ。

クマノミのちびっ子。とっても可愛かった♬

ハナゴイ。

グルクンがいっぱい。

ギンガメアジもいましたよ~。

キイロダカラ貝。外套膜が出てます。

ヤッコエイ。

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ミナミホタテウミヘビ。

フチドリカワハギ。

ナマコマルガザミ。

ウミウシカクレエビ。

モンハナシャコ。

マクロしてワイド行ってからのマクロ。

振り幅が広くて楽しい~。

じっくり撮影します

写真をじっくり撮りたいお客様。

ヨスジフエダイの子供たちが可愛い。

モンダルマガレイ。

トウカムリ貝

キリンミノの子供、小さくてかわいいです。

ハチマキダテハゼ。

サンカクミドリガイ。

ギンガハゼ。

黄色と黒のペアは嬉しいです♬

テンテンウミウシ。

セダカカワハギ。

大きな帽子のカイカムリ。

ジョーフィッシュ。

ご夫婦で真剣です。

ギンガメアジ。

ハナゴイ。

戻ってきたら娘さんが待っていました。

マクロとワイド、どちらも楽しめました~。

マクロモードの日

ジョーフィッシュに挨拶。

トウアカクマノミ。

渋い帽子をかぶったシカク

トゲトゲウミウシ可愛い~。

今年初で嬉しかった~~!

マダライロウミウシ。

フタスジリュウキュウスズメダイ。なんかいつもとちょっと違う気がする・・・と。
背ビレの黒が無いからかな。

違和感がありました。

ケショウフグ。

キリンミノ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。ここでは各ステージ見ることが出来ます。

ハナミノカサゴ幼魚

イブリカマス。

マダラエイに近づけました~。

フタホシフエダイの確認も出来ました!5~6匹は見られましたよ。

黄色が鮮やかな魚たち。

ホウセキキントキの赤も目立つ。

ヨスジフエダイとノコギリダイ。

ヒバシヨウジ。今は1匹ですが1年確認できています。

フジナミウミウシ。

ゴクラクミドリガイ属の一種

トウカムリ貝。

ヒラムシ。

こちらもゴクラクミドリガイ属の一種かな。2匹います。

ヒメイカ。小さいです。

フィコカリス・シムランス(赤)綿毛のエビです。

アザハタ、大きな口です。

コモンヤドカリ。

細かいものを探すのも楽しいんだよな~。

コノハガニで盛り上がる

ミナミハコフグの幼魚、正面顔が可愛い。

カスミチョウチョウウオとグルクンだらけ。

流れもなくゆったりと。

寄生虫が付いているシチセンチョウチョウウオ。

イソギンチャクエビ。

ハナビラクマノミ。

アカククリ。

アカヒメジ。

ハリセンボン。

アカネハナゴイ。

ハナゴイ。

船下はカスミチョウチョウウオ。

ジョーフィッシュ。

カエルアンコウが居てくれました。

コブシメの赤ちゃん。

トウアカクマノミ。

コノハガニ。もしかして一番盛り上がっていたかもしれません。笑

イロブダイ幼魚。

評判の良かったヒナイビーチ前。

ぜひまた潜りましょうね~。

マクロモード

久しぶりに完全マクロモードで遊びます。

ジョーフィッシュ。

セムシカサゴ。

ハチマキダテハゼの若魚。

サンカクミドリガイ。

コソデウミウシ。

トウアカクマノミ。

オドリカクレエビ。

フジナミウミウシ。

カエルアンコウ発見。

ベンテンコモンエビ。

オトヒメエビの向こうにリュウキュウウツボ。

ヒトデヤドリエビ。

マンジュウヒトデ。

ムスジコショウダイ&アオウミガメ。

キンチャクガニがいた~!

黒い帽子のマルミカイカムリモドキ。

ウコンハネガイ。

コマチコシオリエビ。

クビナシアケウス。

糸くずみたい・・・。

リュウグウウミウシ。

ユキンコボウシガニことオガサワラカイカムリ。

久しぶりに細かいものを堪能しました~。

やっぱり楽しい。

バラエティ豊かに3本

久しぶりの砂地。

スカシテンジクダイの数がスゴイことになってます。

透明度がいいからチンアナゴが見やすい。

イソギンチャクエビ。

ネムリブカがあちこちにいました。

サザナミフグが休憩中。

写真を撮るのに夢中です。

トゲチョウチョウウオのペア。

アカマツカサがたくさん。

ウメイロモドキが通り過ぎていきました。

太陽がまぶしい。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

ニセアカホシカクレエビ。

アカズキンリュウグウウミウシ。

いつも仲良しご夫婦です。

ここにも向こうにもネムリブカ。

イスズミの群れがスゴイ。

安全停止も楽しいです。

2本目は真っ青な海へ。キッカサンゴが元気いっぱい。

セジロクマノミ越しにキッカサンゴ。

ゆっくりと穴の中へ。

ヤマブキハゼ。

ハタタテハゼ。

クビアカハゼ。

ハタタテシノビハゼ。

オオフエヤッコ。

青い海は泳いでいるだけでも楽しい。

ノコギリダイ。

お昼休憩は青い海を眺めながら。

ご飯も食べずに遊ぶ我が子たち。。。

このシュノーケリングではずっとアオウミガメが泳げたようです。

最高な昼休憩を過ごし、3本目・・・と思ったら流れていたり濁っていたり。
思い切って!ヒナイビーチまで戻ってきました。

いつものジョー君に挨拶。

ハチマキダテハゼ。

カイカムリがいましたよ~。

トウアカクマノミ。

チャイロオウカンウミウシ。

オドリカクレエビ。

カラスキセワタ。

コブシメのチビチビ。

オイランヨウジ。

5センチくらいの小さなイソギンチャクに住む小さなクマノミ。

久しぶりのヒナイビーチ、楽しかったです~。

ウミウシがたくさん見つかりました

今日はネチネチ遊びます♬

トウモンリュウグウウミウシ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ミナミハコフグの幼魚もいましたー。

スミレナガハナダイの幼魚が!こんな内湾で?!一匹だけでした。

スザクサラサエビ。

キリンミノ。

ヌノサラシ。

クチナガイシヨウジ。

タテジマンチャクダイのチビチビ。

カモハラギンポ。

イブリカマス。

透明度がいいからたくさん撮っちゃう。

ヨスジフエダイ。

タテヒダイボウミウシ&ソライロイボウミウシ。

ヒバシヨウジはペアで。

抱卵しています。

ジョーフィッシュ。

トウリンミノウミウシ。

セダカカワハギ。

透明です。名前が分からない~。

ウデフリツノザヤウミウシ。

たくさんいました。

クサイロモウミウシ。

なんとなくサンゴとスズメダイ。

アデヤカミノウミウシ。

コナフキウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

ニセツノヒラムシ属の一種。

キスジカンテンウミウシ。

スミツキイボウミウシ。

フィリディア・マリンディカかなぁ。

モザイクウミウシ。

トンプソンアワツブガイ。

ドクウツボ。

ソウシハギ。

アカネハナゴイを眺めながら船へ戻ります~。

ウミウシいっぱい見つかって楽しかったー。

ネチネチダイビングも楽しい。

三度目のArisoma fasciatum

ジョーフィッシュ、今日もカワイイ。

カイカムリ。重くないのかな?!

トウアカクマノミ。

オドリカクレエビ。

もう一匹カイカムリがいました~。

セダカカワハギ。

フチドリカワハギもいた~。

ミドリリュウグウウミウシ。

モンガラカワハギ。

モヨウフグ。

クロヒラアジ。

バラフエダイ。群れもいたけど近寄らせてくれません。

サザナミヤッコ。

ハタタテダイがカワイイ。

ウミウシカクレエビ。

アサヒガニの目。全容が見えていましたがカメラを構えたときには目だけ・・・。

スザクサラサエビ。

アカシマシラヒゲエビ。

バブルコーラルシュリンプ。

フタイロハナゴイ。隠れてしまって全然出てきてくれません。

Arisoma fasciatumというゴテンアナゴの一種のようです。

まだ和名が付いていないようですが、出会ったのは今回で3回目となります。

台風予報を気にしながらのダイビングでしたが、海況は良かったです。

晴れているし快適にダイビング出来ました~。

イバラタツと遭遇

南風が強い~。

インドヒメジ。あまり見ないので嬉しくなります。

ジョーフィッシュ。

擬態上手なコノハガニ。

探していたイバラタツが居てくれました。

パイナップルウミウシ。

コロダイ。

ハリセンボンが隠れていました。

ヨスジフエダイ。

ルリホシスズメダイの幼魚。青点が鮮やか。

水温が26.7℃となっています。温かくなってきました。

梅雨っぽい日が続きますが、気温も水温も上がってきています!