タグ別アーカイブ: キッカサンゴ

とても上手な体験ダイビング

体験ダイビング前のシュノーケリングでカメに会えました♬

呼吸に上がってきます。

一緒に泳ぎました~。

小さな可愛いタイマイでした。(写真は無いけどアオウミガメにも会いました♬)

予想通り体験ダイビングも上手です!

ノコギリダイ。

透明度がいいのでキラキラしてました。

余裕だね♬

テングカワハギ。

ハマクマノミ。

オビイシヨウジ。

スカシテンジクダイ。

グルクン若魚がいっぱい。

コクテンフグ。

カクレクマノミと会えました。

1本で終了予定でしたが、「もう一本潜りたい!」となって午後も海へ。

とても上手だったのでスイスイ泳いでもらいました。

キッカサンゴを眺めながら。

アカハチハゼ。

ヤマブキハゼ。

ナデシコカクレエビ。

ほぼファンダイブのように遊んでしまいました。

とても楽しんでくれたので、また来年も待ってるよ~♬

青い海で3本

今日はどこも透明度がいいですねー。

トウアカクマノミ。

ミナミハコフグの幼魚。カワイイ~。

ハチマキダテハゼ。

タテジマキンチャクダイの幼魚も居ましたよー。

イブリカマス。

ツバメウオ。

3匹でうろうろしていました。

シャイなイメージのHさんがピースしてくれました♬

続いて砂地。

ヘラヤガラが上手にサンゴのふりをしていました。

魚がごちゃごちゃしていて楽しいです。

小さなサンゴにスズメダイがカワイイです。

グルクン若魚。

ツチホゼリ。

カクレクマノミ。

イソギンチャクモエビ。

常連様のTさん、いつの間にかお母様をファンダイバーにしていて、
一緒に遊びに来てくれました。仲良しでいいですね~。

デバスズメダイ。

太陽の光がキレイだなぁ。

メレンゲウミウシ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

いつ見てもキッカサンゴが素晴らしい。

気持ちよく泳ぎました~。

青い海。凪。いい海が続いています。

久しぶりのキッカサンゴ

久しぶりのキッカサンゴ。

セジロクマノミがいいところに住んでいますよ。

光が差し込んでキレイ。

サンゴが元気で嬉しい。

ウミヅキチョウチョウウオがペアで仲良さそうでした。

キッカサンゴを眺めながらゆっくり泳ぎます。

安全停止中には奥さまがシュノーケリングをしていました。

ハリメダゴーストパイプフィッシュ。

アカモンガニ。昼間はなかなか会えません。

コバンザメを付けたアオウミガメが並んでいました~。

アカネハナゴイがキレイ。

シロブチクセニアウミウシ。

オキナワサンゴアマダイ。

アカネハナゴイだらけ。

ウメイロモドキもキレイです。

ちょうど潮止まりにエントリー出来たのでアカネハナゴイを堪能できました。

キッカサンゴが美しい

なるべく流れの無いところと思いましたが、ここも流れてる。。。
もっとゆっくりカクレクマノミを眺めたい。

ハダカハオコゼ。スカシテンジクダイを狙っているかな。

アカントゾーン属1種1。

テングカワハギ。

グルクンの子どもがいっぱい。

ニセゴイシウツボ。

コクテンフグ。

モンダルマガレイ。

今日のネムリブカは1匹でした。

キッカサンゴ。

差し込む光が美しい。

ゆっくり進みましょう。

ヤマブキハゼ。

ハタタテシノビハゼ。

クビアカハゼ。

モンガラカワハギがゆっくり姿を見せてくれました。

大きなアラレフグがいたー。

みんなでじっくり見ることが出来ましたよ。

キッカサンゴを見ながらのんびり泳ぎます。

いい海でしたね~。

それにしてもいい加減に流れがおさまって欲しい。激流は困ります。

透明度良く砂地&サンゴ

1本目は砂地へ。チンアナゴ。

タイマイが優雅に泳いでいましたー。

コクテンフグ。

スカシテンジクダイがいっぱいいるよー。

グルクンの子ども達。

サカサクラゲ。

キンメモドキ。

カクレクマノミ。

イソギンチャクモエビ。

透明度が良くて気持ちいい。

2本目はリュウキュウキッカサンゴ。

たくさんのハゼを見ました。
クビアカハゼ。

アカハチハゼ。

ヤマブキハゼ。

写真は無いけどハタタテハゼやハタタテシノビハゼも居ましたよ。

イロブダイの幼魚、カワイイー。

美しいキッカサンゴを眺めます。

青くてキレイだったなー。水温もちょうど良くて快適♬

ファミリーでサンゴ礁の海を満喫

最高のお天気&海況。

海の中、気持ちいいっ。

本日もMファミリーと遊びます。

美しいキッカサンゴ。

光を楽しみながら進みますよ~。

サンゴの間を通り抜けます。

ヤマブキハゼ。

みんなでダイビング、楽しいよね~。

浮き輪で遊んでた子たちがこんなにスイスイ泳ぐなんて。笑

オヤビッチャがたくさんいました。

安全停止も目一杯楽しんでます。

とにかく海が大好き。シュノーケリングもしちゃいます。

枝サンゴが美しい。

みんなお気に入りだったアオバスズメダイ。

続いてもう一本ダイビング。

スイーっと降りてきます。

さあ出発。

集合写真も撮りますよー。

こちらはロクセンスズメダイ。

テーブルサンゴには小さなスズメダイがたくさん。

すぐ集合してくれる♬

何かを真剣に撮ってますね。

安全停止中私はこっそりバブルコーラルシュリンプと遊びました。

安全停止、浅場のサンゴもゆっくり楽しみます。

最後、おまけのシュノーケリングでアオウミガメ。

 

めちゃくちゃ可愛かったねー。

とにかくずっと海の中で遊びまくるMファミリー。
来年もみんな揃って来て欲しいな~。
待ってます♪

ファミリーで潜ります

パパママはファンダイブ。美しいキッカサンゴ。

透明がいい。

カノコイセエビ。

オオアカホシサンゴガニ。

クビアカハゼのペア。

ハタタテハゼのちびっ子たち。

気持ちよく泳げました~。

娘さんはめちゃくちゃ透明度がいいところでシュノーケリング。

そして次は体験ダイビングです。

パパとママも一緒に潜るよ。

デバスズメダイがキレイだねー。

一匹だけドリーちゃん。

スカシテンジクダイもたくさんいました。

いろんな魚がいたね~。また来年も潜ろうね。

上手な体験ダイビング

1本目はファンダイブ。
美しいキッカサンゴを見に行きました。

透明度が良くて気持ちいい。

セジロクマノミがいるよー。

カノコイセエビ。

オオアカホシサンゴガニ。

クビアカハゼのペア。

ハタタテハゼのちびっ子たち。

寄生虫のついたシチセンチョウチョウウオ。

ナデシコカクレエビ。

キッカサンゴの上をゆっくり泳ぎます。

2本目は体験ダイビングの旦那様と一緒に。
その前のシュノーケリングがめちゃくちゃ上手だったので心配ナシ。

予想通り余裕です。

奥様はどんな魚でも好きそう♪

初めてとの事ですが、スイスイ泳いでいました。

可愛いスズメダイがたくさんいましたよー。

スカシテンジクダイに囲まれます。

心配そうな奥様を横目に気持ちよさそうに泳いでくれました。

2本目。バイカナマコと♬

アオウミガメに会えました。

可愛いですねー。

ここにも居ます。

コモンシコロサンゴの上には大きなコバンザメを付けたアオウミガメ。

小さい子もいました。

記念撮影させてねー。

オトヒメエビ。

ハナミノカサゴ。

コイボウミウシを撮ってます。

たっぷり潜って楽しかったですねー。

8月になって風が弱く波の無い日が続いています!

アカウミガメ登場

バブルコーラルシュリンプから始まるファンダイブ。

サンゴ礁が美しいポイントです。

アカヒメジの群れ。

サンゴ礁に黄色が映えます。

ミナミイスズミとロクセンスズメダイがたくさん。

こんなにイスズミがいるのは珍しい~。

何枚も写真を撮ってしまう美しさ。

枝サンゴはカラフルです。

ハタタテハゼ。子供がたくさんいますよ。

スズメダイ達もいっぱい。

ニシキヤッコ。

今日は透明度が良くて気持ち良く潜れます。

サンゴ礁の海を楽しみました。

ここもサンゴだらけ。

キッカサンゴが美しいです。

ホウセキキントキ。

グルクンもたくさん。

ネムリブカが通り過ぎていきました。

美味しそうなアカジン。

ハマクマノミ。

ヘラヤガラ。

スカシテンジクダイ。

黄色のイソギンチャクが可愛い、カクレクマノミ。

タイマイに会いました。

もちろんアオウミガメもいますよ。

相変わらず穴の中は小魚だらけ。

そしてなんとアカウミガメ登場。

前にもこのポイントで見かけた子です。
頭が大きくてちょっとコワイ。でも嬉しくてずっと一緒に泳いでしまいました。

青い海のちマクロ

アカネハナゴイがキレイー。

いきなり見惚れちゃいます。

ハマクマノミ。アカネハナゴイを眺めながら暮らしています♪

もうここはアカネハナゴイだらけ。

セジロクマノミ。

もう少し太陽の光が欲しいですがキレイです。

サザナミフグ。

サザナミヤッコ。

擬態上手なオニカサゴ。

ハゼをじっくり観察中。

ニセアカホシカクレエビ。

キッカサンゴが素晴らしい。

安全停止はメガネゴンベとにらめっこでした。

どこへ行っても透明度が悪いので3本目は悪いの承知で潜りました。
アカメハゼ。

ニセゴイシウツボ。

ベンテンコモンエビ。

ヨスジフエダイ。

タテジマキンチャクダイが2匹。

ミヤコイシモチ。チビっ子可愛い。

スミツキトノサマダイ。

カスリハゼ。

スフィンクスサラサハゼ。

ゴマモンガラの幼魚。

コブシメの赤ちゃんいましたー。

いつものジョーフィッシュで締めくくり。

透明度が悪くても楽しめちゃうのがすごいですねー。
もう少し水がキレイになるといいなぁ。