海にドボンと飛び込んで余裕の表情。

体験ダイビング行ってきます!

いきなり上手。

ギンガハゼをじっくり観察。

スカシテンジクダイを眺めているところをパチリ。

カクレクマノミもいるよ~。


ちょいと珍しいキミオコゼ。

まさかのカミソリウオに遭遇。

とにかく落ち着いていて上手だったね。

これからCカードを取る予定とのこと。

講習がんばってね~!
海にドボンと飛び込んで余裕の表情。

体験ダイビング行ってきます!

いきなり上手。

ギンガハゼをじっくり観察。

スカシテンジクダイを眺めているところをパチリ。

カクレクマノミもいるよ~。


ちょいと珍しいキミオコゼ。

まさかのカミソリウオに遭遇。

とにかく落ち着いていて上手だったね。

これからCカードを取る予定とのこと。

講習がんばってね~!
風が強いですがいい天気☀

波もありましたがちょっと無理して気持ちよいポイントへ。

ケショウフグ。すぐ逃げるツレナイやつでした。

サザナミヤッコ。こちらはゆっくり見られました。

イソギンチャクエビのペア

ハマクマノミだけど3本線があります。

アカヒメジ。青い海に映えますねぇ。

アカネハナゴイ。後ろのキンメとのコラボはゲスト様を釘付けに!

ユメウメイロが通り過ぎる。

ハナゴイの群れ

潮上側はすごい数でした!

カスミチョウチョウウオを見ながら至福の安全停止♬

続いてカメさん。

大きなコバンザメを付けた子もいました。

ベンテンコモンエビ。

ハナビラウツボ。

チンアナゴ。

ウメイロモドキがキレイ。

フタスジリュウキュウスズメダイも元気に泳いでる。

モヨウフグが急に寄ってきました。

最初は嬉しかったんだけど…。

カミソリウオのペア

すごい嬉しかったんだけど全然集中できない。

なぜなら僕らの上には…

ずっとコイツがいたから(笑)

あまりに人懐っこくて途中から段々怖くなってきました。

かなり長い間一緒に過ごしたモヨウフグでした。
どれほどフレンドリーかはfacebookに動画をUPしてあります。
6月23日で検索して見てみてくださいね~
二日間欠航していた上原便が運航するくらい風が落ち着きました。
でも今日はマクロDAY。
オイランヨウジ。

久々にピカチュウ。ウデフリツノザヤウミウシです。


モンハナシャコ。

ヨスジフエダイ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ナギサノツユがペアでした♬

ノコギリダイがいっぱい。

スカシテンジクダイ。

コブシメの子供がいました~。極小です。

カメよりコバンザメのほうが大きそう。

Yさんが昨年「見たい!」と言いつつ見られなかったカミソリウオ。

トウアカクマノミ。

カマスがいます~。



今日はあまり見ないウミウシを見つけました。
コモンウミウシ。


ヨセナミウミウシ。


コナフキウミウシ。


アミメウロコウミウシ。

アズキウミウシ。

ツバメウオがいます。

若魚もいますよ~。


クモウツボ。

フジナミウミウシ。

セダカカワハギ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ここにもコブシメが居ました。


ゴキゲンなジョーフィッシュ。

黄色がとっても可愛かったです。
大きなゴシキエビ~。

トウアカクマノミ。

卵がありますよ~。目がピカピカしてます。

モヨウフグが通り過ぎていきました。

タコ。

カモハラギンポが可愛い。

ミナミギンポも負けじと可愛い。

キリンミノ。

キュウセンフエダイ。

アカヒメジとノコギリダイ。

ミナミイスズミもたくさん。

ホシカイワリ。

透明度が良くて黄色の群れが良く映える。

ゴマアイゴも居ました。

オニカサゴの子。

サンカクミドリガイ。

擬態上手なカミソリウオ。

ギンガハゼ。黄色ペア。

ギンガハゼ。黒色ペア。

イイジマウミヘビが4匹でウネウネ。



ジョーフィッシュ。

カエルアンコウ、まだ居てくれました。

キリンミノの子。

カラスキセワタ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ゴマモンガラ幼魚。

モンダルマガレイ。

カイカムリ。

今日は南風が強かったこともあり、内湾でじっくり潜りました。
気温が高く天気良し♪楽しかった~。
今日は穏やか。波がない~。嬉しい。
ロクセンスズメダイがいっぱい。

大きなチョウチョウコショウダイ。

タイマイがいました~。


ヒトヅラハリセンボン。

クマノミと遊ぶ。


とても小さなイロブダイ幼魚がいました。

アカホシカニダマシ。

続いて地形を楽しみます。

ハタタテハゼ。

サンゴの間をのんびり。

カミソリウオのペアを発見。


バブルコーラルシュリンプ。

ソライロイボウミウシ。

カスリフサカサゴ。

最後は砂地でのんびり。

チンアナゴ。

イソギンチャクエビのペア。

アカマツカサ。

オオガラスハゼ。

キンメモドキ。

べた凪な一日で夏が戻ってきたようでした。暖かかった~。
初ファンダイブでいきなりカメ。

あっちにもこっちにもたくさんいました。

タイマイもいたよー。


コモンシコロサンゴの周りにもたくさん。

小さい子が先にいたのに、大きい子が無理矢理入ってきました。

カスミアジがウロウロ。

ムスジコショウダイ。

カミソリウオも居てくれました。前に会った個体かな。

うねりが強くて大変そうでした。

もう一本は砂地へ。いきなりヘビが近づいてきた。

チンアナゴをじっくり観察。

イソギンチャクエビ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ハマクマノミ。

アカマツカサがたくさん。

Cカード取ったばかりなのに上手だね~。

スカシテンジクダイと♬

ニセアカホシカクレエビ。

アカククリ。

ウコンハネガイ。

いないなーと思っていたら船下にネムリブカ。

アカマツカサ&トガリエビス。

コガネアジがウロウロしていました。


グルクンが追われていましたよ~。

初めてのダイビング、楽しかったね~。
ずっとダイビングを続けて、また遊びに来てください!
透明度がいいな~。嬉しい。

モンツキハギ。

ツバメウオの若魚。

なかなか会えないのにこんなところに!

カクレクマノミもいるよ。


ハマクマノミの三兄弟?!

ハタタテハゼ。

エンマゴチ。


じっくり観察中。

サンゴの山の間を通ります。

気持ちいいね~。

ミナミハコフグ。

ちょっと大きくなりすぎだな。

先週から探していたカミソリウオに会えました~。

ゴマモンガラ。

コバンザメをつけたカメ。重そう。

カメだらけでした。


コバンザメに近づく。

オドリハゼ。

カラフルな魚がたくさん。

最後は癒されポイント。

ハコフグがウロウロ。


リュウグウウミウシ。

ヒレナガコショウダイ。

タテジマキンチャクダイ。

リュウキュウイソバナが美しい。

アオバスズメダイ。


アカネハナゴイと混ざっているのもステキ。

楽しいね~。

テーブルサンゴも美しい。


流れがなくとっても癒されました~。
今日は強風になるとのことでドキドキしながら遊びます。
まずはカエルアンコウから。
チビチビのカエルアンコウ。

これは大きめですよ。

ゲストが見つけました!

最後に黒。

ユキンコボウシガニ。

ワカヨウジ。

ウミテングの子、カワイイ~。

ミカヅキコモンエビがクリーニングしてます。

オシャレなカミソリウオのペア。

ハマクマノミ。

ソウシハギ。

アオバスズメダイがキレイ。

ボンジイボウミウシ。

トサカイボウミウシ。

ウミウシカクレエビ。

イシヨウジ。

ハダカハオコゼの黄色。

ご近所はハマクマノミ。

オビテンスモドキの幼魚。

雲行きが怪しくなってきたので船浦湾へ。
イチモンジコバンハゼ。

ニシキテグリがたくさん出ていて嬉しい。






たくさん撮れました~。

マンジュウイシモチもいますよ~。



テンジクダイ達もカワイイです。

船に戻ると大荒れ。。。
予報通り波5mになるようです。
いい天気♬
オトヒメエビ。

可愛いカエルアンコウ。


タツノハトコ。

シマヒメヤマノカミ。

フチドリミドリガイ。

テヌウニシキウミウシ。

マリチグレーラ・ウィルグラータと言うヒラムシです。

二本目はワイドに。バラクーダ。


ゆっくり見られました~。


ギンガメもいました!


バブルコーラルシュリンプ。

ヨイミヤミノヒラムシとアカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ムラサキウミコチョウ。

シマヒメヤマノカミが魚を食べてます!!

スルリと飲み込みますね。

オオエラキヌハダウミウシ。

カラスキセワタ。

クロスジアメフラシ。

カミソリウオ。

カリフィラ属の1種かな。


藻みたいでした。

今日は風がなく天気が良く最高。
細かいものからワイドまで楽しめました~。
いると聞いていたので探していましたがいたー--。

イバラタツ。

かわいい~。


さらに珍しいオオウミウマ。


カミソリウオはペアで。


コロダイ幼魚。

マルコブカラッパ。

コノハガニ。

ギンガハゼ。

モヨウフグ。きっとここはお気に入りの場所。

ソバガラガニ。

トウアカクマノミ。

タツノハトコ。

フジタウミウシ属の1種6。

ジョーフィッシュ。

やっぱりネチネチ探すのは楽しい~。
癖になります。