タグ別アーカイブ: イソギンチャクエビ

透明度最高!

真っ青な海!透明度がめちゃくちゃいい!

チンアナゴもよく見えます~。

ジリジリ寄っていきます。

イソギンチャクエビ。

アカマツカサの赤がキレイ。

ウメイロモドキの群れが通り過ぎていきます。

青い海、楽しいね~。

魚がいっぱいです。

2本目はカメに会えたらいいなーと。

コモンシコロサンゴの上にもいました。

すぐ横にハナビラウツボ。

キイロイボウミウシ。

ツノキイボウミウシ。

コバンザメがふらふらしていました。何度も近寄ってきましたよ~。

戻ってきたらちょうどカメも戻ってきて定位置へ。

ハナビラウツボとのコラボ。

ずっと居てくれました♪

最後はサンゴで〆ようと思います。

しばしサンゴの楽園を泳ぎます。

ウコンハネガイ。

大きなヒトヅラハリセンボン。

浅場のサンゴはとってもキレイ。ちょうど太陽が出て明るい☀

船下もキレイ。

満喫したかなー♪

砂地、カメ、珊瑚礁とバラエティ豊かな西表の海を楽しんだ一日。

曇りがちでしたが、太陽の光が差すとキラキラ光って真っ青な海も眺めました!

イバラタツがいたよ~

仲良しなハチマキダテハゼ。

こちらも仲良し、ワカヨウジのペア。

チビッコがいっぱいいるトウアカクマノミ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

イバラタツがいて嬉しい~。

目が可愛いですね~。

もう一枚撮っちゃう。

ロクセンスズメダイが卵を産んでいましたよー。

ミゾレウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

テンテンウミウシ。

休憩しているアオウミガメ。

アカネハナゴイがキレイ。

アカマツカサの群れ。

ガーデンイールがいっぱい出てました。

イソギンチャクエビのペア。

テンスの幼魚がフラフラ。

タコが顔を出していました。

あんまり見ないシロオビハゼ

ユカタハタ。

ノコギリダイがいる、この根はとても楽しいです。

風は強いですが東寄りの風で上原便が運航していました。

同じ風でも風向きによって海況がかなり違います。

ファンダイバーになって帰ってきた!

2年前体験ダイビングをしてくれたⅠさんがファンダイバーになって帰ってきてくれた~。

嬉しい~。

そしてさっそく潜ります!

オビテンスモドキの幼魚が可愛くユラユラしていました。

カメを見たいとのリクエストで。

アオウミガメをたっぷり見てもらいました。

大きなコモンシコロサンゴの上は魚だらけで楽しい。

ミナミギンポ。

ヒレボシミノカサゴ。

小さめイソギンチャクのカクレクマノミ。

通り過ぎていくウメイロモドキが美しい。

2本目は気持ちよく。

ムチカラマツエビ。

コクテンフグ。

イソギンチャクエビのペア。

アカヒメジの群れ。

魚がいっぱいです。

カスミチョウチョウウオがキレイ。

3本目は砂地です。

トラフシャコ、久しぶり。

頑張ってチンアナゴに寄る。

砂地にモンジャウミウシ。

サンゴの中にはキンメモドキ。

ピカピカ光ってキレイ。

ノコギリダイも多くていいですね~。

天気が良くて暖かい日。

ファンダイバーになって再会の嬉しい日でした。

大荒れも海中は静か

昨日のべた凪から一変、北風で時化ています。

でも海の中は穏やかなんだよな~。

ちびドリーちゃん。

チンアナゴがたくさん出ていました~。

トラフシャコ。

クモウツボがいましたよ~。

いつこの白線が一本になるんだろう?!

キンメモドキの群れ。

スカシテンジクダイに癒される。

偶然カメさんに会いました。

ウメイロモドキがキレイだなー。

まとまって泳いでくれるとさらにキレイ。

ガラスハゼ。

ニシキフウライウオ。

ネムリブカが寝てました。

アカククリ。

アケボノチョウチョウウオ。

ハダカハオコゼ。

イソギンチャクエビ。

急に大荒れになりましたが「楽しいな~」と言いながら潜ってくれたMさん、

ありがとうございました。

Tさんはすぐ近くだから、お天気いいときにぜひぜひ来てね~。

お天気回復で気持ちよく♬

一昨日の大荒れと比べたら天国。

かなり天気が回復してくれて嬉しい一日。

海の中も青くて幸せ~。

ウメイロモドキが気持ちよさそうに泳いでます。

船下でめちゃくちゃ楽しめちゃいますが、少し泳ぎまーす。

ミスジアオイロウミウシ。

シボリイロウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ツノキイボウミウシ。

ウコンハネガイがふたつ。

ヤマブキスズメダイ。

めちゃくちゃ可愛い幼魚。

ニジハギ。

アカネハナゴイに負けない存在感のニジハギ。

いつまででも眺めていられます。

ガラッと変わって砂地へ。

チンアナゴ。

イソギンチャクエビ。

巨大サンゴの前で。

たくさんの魚に見惚れます。

捕食モードかな。

サザナミヤッコ。なんか違和感。

ちぎれてる・・・。どうしたのかな。

ハイイロイボウミウシ。

タテジマヤッコの♂。

オオフエヤッコがいました~。

安全停止しながらのんびり~。

のんびりしていたらコブシメのペア。

サプライズゲストのようで嬉しい。

3本とも気持ちよくて、船に戻った時の青空も気持ちよくて、いい一日でした。

青い海でカメ三昧

風の強い一日。

でも海の中は青くて気持ちいいですよ~。

ほら、ウメイロモドキが美しい。

鮮やかな黄色と青色に目を奪われます。

白い砂地は気持ちいい。

ハリセンボンが顔を出したり、

イソギンチャクエビを見たり、

被写体はたくさんいますよ~。

グルクンだらけでした。

たまに近寄ってきてくれます。

スカシテンジクダイがいっぱい。

気持ち良さそー♬

写真撮りまくってます。笑。

カンムリベラの幼魚なんかもウロチョロしてます。

2本目はカメ三昧となりました。

置物みたいにずっとここにいました。

可愛いね~。

あっちにもこっちもカメさんが居てくれました。

とっても嬉しそうにカメを見てくれたTさん奥様。

泳いでいる子にも会えました。

タイマイもいましたよ~。

オイランヨウジ。

ヒレボシミノカサゴ。

カクレクマノミもお気に入り。

「ここにもカメがいる~」と喜んでます!

3本目は雰囲気を変えて珊瑚礁。

ここにもカメさん。タイマイです。

ガツガツ食べてますね~。

枝サンゴの上を気持ちよく泳ぎます~。

真っ白なイソギンチャクに可愛いハマクマノミ。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

浅場のサンゴがカラフルで癒されます~。

ずっとここで泳いでいられるね~。

少し風の強い日ではありましたが、海の中は快適。

「太陽の光があれば・・・」と贅沢発言も出ましたが(笑)、

一日たっぷり潜って楽しく過ごしましたよ~!!

ゆっくりファンダイブ

いきなり大きなヘビ。よく見るとめちゃくちゃ可愛い顔をしています~。

とっても美しいシャコ貝。

アオバスズメダイが美しい。

婚姻色の子がいますよ~。

サンゴの下にはアミメフエダイ。

コクテンフグがひっそりとクリーニング中。

相変わらず白いのが気になりつつ「キレイだなー」と思うイソギンチャク。

とっても臆病なオドリハゼ。

ギチベラの黄化個体。

キイロイボウミウシ。

グルクンがいっぱい。

イソギンチャクエビ。

ガラスハゼ。

フタイロカエルウオが顔を出していました。

透明すぎるニセアカホシカクレエビ。

チンアナゴがいっぱい出ていました。

この根は魚がたくさんいて楽しい。

マルミトサカガザミがチジミトサカに隠れていて可愛いです~。

こっちの方が良く見えるかな。

ハナミノカサゴは絵になるなぁ。

カメさんだらけ。

目をつぶってる~。

熟睡?!

あちこちにカメさん。

居心地悪そうなのにお気に入りっぽい。

ヘビもいますよ~。

巨大なニセゴイシウツボ。

ミナミギンポが出てきたそう?!

オイランヨウジはペアでした。

やや強めの北風が吹いていましたが、午後には天気もグッと良くなって快適。

水温はまだ高いので、晴れていれば寒さは感じないです。

盛りだくさんで遊びました

いきなりカスミアジが捕食モードで圧倒されました~。

そのすぐ横にはカメさん。

たくさんのウメイロモドキにまとわりつかれていました。

ゆっくり呼吸に上がっていく姿も見られました。

アカシマシラヒゲエビがペアで可愛い。

イソギンチャクモエビ。反ってます。

穴から出る顔が愛おしいクロスジギンポ。

ミナミギンポも可愛い。

モンハナシャコは鮮やか。

オイランヨウジ。

ヒレボシミノカサゴ。

亀裂には魚がびっしり。

水面休息時間ですがちょこっとシュノーケリング。これがおまけは贅沢だね!

美しい珊瑚礁でダイビングもします。

イソギンチャクがピンクでめちゃくちゃ可愛い。イソギンチャクエビ。

お昼休憩にはタイマイ。

上がってきた~。

呼吸。

戻る。

また食べる。

サンゴがカラフルでキレイです。

午後にもう一本。

カスミチョウチョウウオが気持ちよさそう。

マルスズメダイの幼魚。

大きなアカジン!美味しそう~。

ちびっ子ハナビラクマノミ。

グルクンがいっぱい。

撮り放題。取り放題ならいいのに。

気持ちよく潜れました~。

人間にはとっても快適な水温です。

でも海の生き物にはもう少し下がったほうがいいのかな~。

魚と珊瑚を満喫

インドカエルウオの黄化個体。

カンムリベラの幼魚が可愛い。

アカヒメジがいっぱい。

ガーデンイール。少し流れがあるので良く見えました!!

イソギンチャクエビ。

ピグミーシードラゴンがすぐ見つかってラッキー!

ナンヨウハギを見に行きました。

いっぱいいて可愛いなー。

魚だらけで船下の安全停止が楽しいです。

ハナミノカサゴ。

ニセクロナマコについているナマコマルガザミ。♀。

♂も居ます。

2本目は美しい珊瑚礁を見てもらいました。

癒される光景。

ずっと眺めていたくなる珊瑚礁です。

3本目はどこも流れがすごくて、のんびり潜れる砂地へ。

葉っぱに擬態するのが上手なハダカハオコゼ。

この根も魚がいっぱい。

ニセアカホシカクレエビ。可愛いなー。

船下に戻ったら子供達が出迎えてくれました。

いつか一緒にダイビングしようね~。

昨年に続き、今年もありがとうございました!

子供達の成長も楽しみです。

また来年!!

透明度よく潜れました

先日台風が通過して、ほんの少し水温が下がりましたが、イソギンチャクの白さが気になり始めています。まだ暖かすぎるようです。。。

心配はひとまず置いといて、透明度抜群の海を泳ぎます。

ハナビラクマノミ。

ハクテンカタギにアカネハナゴイが寄り添っているよう。

ホシゾラワラエビが今日も美しい。

シライトウミウシの集団。

ポントニデス・マルディブエンシス。キサンゴカクレエビの仲間ですね~。

ウミヘビがウネウネしていました。

ヌノサラシ。

カラフルなサンゴにアカネハナゴイ。

キレイだな~。

イナセギンポ。

穴から顔を出しているのが珍しかったので。

クサカケベラの幼魚。

モンスズメダイの幼魚。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテスジハタ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビのペア。

ここのイソギンチャクも色が抜けてきています。

ミカドチョウチョウウオ。

ヒレグロコショウダイ。

ヤリカタギの幼魚。

幼魚はみんな可愛いな~。

アカヒメジの群れ。

カスミチョウチョウウオの群れ。

とってもキレイ。

群れはいいよね~と思いつつ、グルクン食べたいとも思う。笑

今日もいい海でした。

台風が近かったけど、あまり感じませんでしたよ~。