タグ別アーカイブ: アマサギ

アマサギの婚姻色

今日は風が強いです。上原欠航になるかなと心配でしたがギリギリ運航。
ただ朝到着した船はかなり揺れたようです。

マミジロタヒバリ。

後爪が写っていませんがマミジロタヒバリだと思います。

足の長さ・体つき・仕種などがまさにでした。

ムラサキサギ。巣作りなのか最近近くに2羽で見られることが多いです。

ズグロミゾゴイ。最近住吉のある場所に必ず居てくれます。

コシャクシギ。

西表島で見られたのは久しぶりだと思います。

シマアカモズ。冬鳥なのにまだ居ますね。

アマサギ。どちらも婚姻色。

右の個体は目が血走っているし足も赤い!

こちらも若干婚姻色。嘴が虹色です。

アマサギかーと素通りせずにじっくり見るとこんな婚姻色なども見られて面白いです。

食べ放題な場所

鳥が多くて通ってしまう住吉コンポスト。

珍しくアマサギが来ています。ここにエサがあることを気づいたのかな。

クロハラアジサシはほぼ夏羽。

2週間くらい見られているかな。

ずっといてくれてもいいですね♬

ツバメチドリも来ました。

お隣の耕したばかりの畑で休憩します。

実は西表島ではあまり見られないスズメ。

ホシムクドリ。ウジ虫捕まえました!

近くの電線で一休み。

ヤツガシラは慣れたのかゆっくり見られるようになりました。

ウジ虫食べ放題。

もう少し大きな虫も捕まえています。

気温が高く暑い一日。午後からは雲が多くて過ごしやすかったです。

サギもたくさん

本日から所用があり少しお休みしますので海日記はしばらくおあずけ。
今日は鳥日記になります。(最近多いけど。笑)

ムラサキサギ。

水牛にアマサギが群がっています。なんか可愛い。

コサギ。顔がほんのりピンクで婚姻色が出ています。
飾り羽も出ていますね。

ダイサギも婚姻色が出ています。こちらは顔が青っぽくなります。

ヘラサギの若鳥。昨秋からずっと居てくれます。

ムナグロの冬羽だと思います。

見始めてしまうと毎日見に行きたくなってしまいます。

冬鳥たちが来てます

朝晩涼しくなってきました。
昼間に少しクーラーをつけたいなーと思いますが、無くても過ごせます。

アマサギたち休憩中。

ツメナガセキレイ。こんな細いところにとまれるんですね。

左からアマサギ・ダイサギ・アオサギ。

アオサギがブルッと。大きいので迫力があります。

チョウゲンボウ。

姿は見られますがなかなか近づけません。

ムナグロ。近くの牧場に4羽確認しました。

シマアカモズ。小さくて可愛らしいです。

ちょっと鳥活日記が続きます。

いい季節になってきました~。

アカショウビン!

「アカショウビン見たよ~」と言ったら三男ご立腹。

「オレもオレも!」とのことで。

とりあえずタカブシキ。

クロハラアジサシ。冬羽。とても愛おしくなる姿。

アマサギがみんなで並んでいて可愛い。

ムラサキサギが木の上に。

大きいだけあってカッコイイです。

そしてアカショウビン。いた!いた!

緑の中に映える美しい赤。

三男も大好きなアカショウビンを見られて満足気。

しばらく鳥活出来ないから次に会うのは春になってしまうかな。

今年も楽しませていただきました!

久々のワタリガラス

昨日は午前中に船をしまって、家の台風対策をしたので、鳥活。

台風前はどんなかな。

ヒバリシギ。

久々のワタリガラス発見!

どこにいたんだよ~。何か月ぶりでしょう。

アオサギ。いつみてもカッコイイ。

カンムリワシの幼鳥。白い羽がフサフサしてそうで可愛いです~。

アマサギがいっぱい。

こんなところにも。

ツバメ。とにかくたくさん飛んでいました。

ムラサキサギ。

台風は進路が変わらなそうで、暴風域には入らないで済みそう。

停電もナシ?!なら嬉しいな。

食べてるみたい?!

とにかく暑い一日。

もう夏なのかな・・・。

明日より営業再開となります。

いきなりお仕事とはなりませんが、少しずつ準備しようと思います。

今日は暑すぎて?!写真を撮る気にならなかったので、この一枚。

食べているように見えないでしょうか???笑

今日も鳥になりました

天気が良いもので、ヤナギさんのバードパトロールが止まらない。

朝に夕にウロウロしています。

楽しそうで何より。

今日は牛とアマサギのツーショット。

種類の違う生き物が一緒にいる姿って、微笑ましい。

落ち着きすぎでしょ↓

今、もっと撮りたい鳥はこちらのリュウキュウヨシゴイ。

こちらに気づいて隠れているつもり。

まっすぐに首を伸ばして周囲の葉っぱに擬態しています。

可愛いですね~。

集落内をうろつくズグロミゾゴイ。

居心地がいいのでしょうか。ずっとこの集落にいるようです。

人の家の庭にもズカズカと入ってしまうので、

付いて行ってうっかり入り込んでしまわぬよう気を付けなくては!

ある程度警戒はしているものの、人間が何もしないと分かってはいるようで、けっこう近寄れる時もあります。

今日は雨降り予定だったからどこにも行かないつもりだったようだけど、結局雨が降らないので、また出かけるかな。(と、予想しています~)

サギがいっぱい

美しい佇まいのコサギ。

繁殖期には2本の長い飾り羽を持つのが特徴です。

派手でないところが素敵。

足の指が黄色いのがオシャレです。

何を見つめているのか・・・(ミミズか。笑)。

コサギと一緒に写っているのがアマサギ。

アマサギにズームイン。

たくさんいます~。

冬羽は白です。

おでこの辺だけちょっと茶色くなってる。

だんだん色が変わります。

もう立派な夏羽ですね~。

おまけのアオサギ。ミミズを捕まえたっぽい。

「あれはサギだね~」なんて気軽に言ってるけど、

西表島だけでもかなりの種類が見られます。

しかも夏羽冬羽と色が変わったり、勉強すればするほどこんがらかる。笑

続・鳥

前に「また明日」と言いながら全く書いていなかった鳥のこと。

前のブログはコチラ

アオサギとチュウサギのツーショット。

同じ獲物を狙っていたりすると面白いのですが・・・。

あー、すれ違っちゃう。残念。

アイガモがたくさんいるのですが、なかなか近寄らせてくれません。

後姿。

もっともっと寄りたいなぁ。

こちらはアマサギ。夏羽です。

オレンジと白でオシャレですね~。

この機会に鳥も勉強中ですが、同じように見えて違う種類だったり、

夏の羽と冬の羽が違ったりで奥が深い。。。

まだまだ勉強が必要です!