タグ別アーカイブ: アカネハナゴイ

フリソデエビ見つけた~

エントリーした瞬間、美しい珊瑚礁が広がります。

久しぶりの通称カールおじさんボヤ。

フリソデエビ発見!ペアで可愛い!!

とてもオシャレなエビですよね~。

コマチコシオリエビ。

 

アカククリの若魚。

ムスジコショウダイ。

ハタとのコラボがいい感じ。

アデヤッコもいました~。

ヨスジフエダイ。

浅場に来たらサンゴ天国です。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

2本目も気持ちよく。アカネハナゴイがキレイ。

1本目ではBigナポレオンが見られ、2本目は少し小さくなりましたが近くで会えました。

スミレナガハナダイの♀。

ヤイトヤッコ♂。

ヒレナガヤッコ♂。

オオフエヤッコ。

モンガラカワハギ。

ダンゴオコゼ。

セダカギンポ。

しばらく大潮で流れに悩まされていましたが、今は快適。

ゆったりと潜ることが出来ました!

常連様ばかりでワイワイ

お互いに名前も覚えてしまうほどの顔見知りとなった常連様達。

ワイワイと楽しく潜りました。

見事なリュウキュウキッカサンゴです。

セジロクマノミがいますよ~。

サンゴの間を通り抜けます。

ハマクマノミが可愛い。

流れもなくて快適。

アカントゾーン属の1種1。

クビアカハゼ。

コクテンフグ。

真剣に撮ってますね~。

次はご夫婦で。

リュウキュウキッカサンゴの上を泳ぐのが気持ちいい。

浅場にはノコギリダイの群れ。

透明感あふれるヤマブキスズメダイの子。

モザイクウミウシ。

タテヒダイボウミウシ属の一種の4。

ホシゾラワラエビ。

パロンシュリンプ。

透明度が良くて嬉しい。

アカネハナゴイ。

見惚れます。

青い海にアカネハナゴイ、最高!

お二人の向かう先は・・・

チンアナゴ。

緩くていい流れで、ゆっくり見られました。

ヘビが多いな~。

ヤッコエイを追ってます。

いたーーーマジリアイゴの群れ。

すっかり忘れていたけど、この子たちの時期でした。

大きな群れで黄色が映えます。

つい、何枚も撮ってしまう。

ガラスハゼ。

こちらにもパロンシュリンプ。

ナンヨウハギの幼魚発見。

なかなか撮るのは難しい。

ハダカハオコゼ。

また一年後に集合するかもしれない常連さんばかりでした。

水は温かいし、風は心地よいし、楽しい一日でした!

大潮っぽい流れです

大潮真っ只中。

少し流れがありますが、もう皆さんよく知るメンバーですので潜りますよ~。

ウルトラマンボヤ。

アカククリの子供が岩陰に。

コロダイ。

ヨスジフエダイ。

浅場のサンゴは極上です。

ノコギリダイの群れ。

どの景色も写真を撮りたくなります。

見事なサンゴですね~。

美しい珊瑚礁にゴキゲンです。

1本目が流れていたので2本目はまったりと。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

真剣です。赤いサンゴがきれいですね~。

ナデシコカクレエビ。

ワライボヤ。

テングカワハギがたくさんいて可愛いです。

太陽の光が眩しい。

ハナグロチョウチョウウオ。

アカネハナゴイだらけ♬

久しぶりに会えた頭が欠けているサザナミヤッコ。

ロクセンヤッコ。

タテジマヤッコ♂

ヒレナガヤッコ♀

オオアカホシサンゴガニ、2匹で可愛い。

カクレクマノミは卵を育てていました~。

流れはありましたが透明度が良くとても気持ちよかったです。

珊瑚礁に癒されます

穏やか。サンゴが丸見えです。

つい撮りたくなるカクレクマノミ。

太陽の光が当たってスカシテンジクダイがキラキラ。

キレイなタカラガイがありました。

ハマクマノミだけど、二本線。でも消えてきたな。

ヒトスジギンポ。

キンメモドキがたくさん~。

ごっちゃりしたところを撮ってください!

タイヨウくん、上手になったね~。

おばあちゃんの撮影を見守る孫。

ウメイロモドキきれい~。

サンゴとアオバスズメダイが美しい。

スミツキベラの幼魚。水玉がオシャレ。

浅場のサンゴは光が当たってとってもキレイ。

ミナミハコフグ。

美味しそうなトガリエビス。

アカネハナゴイのオレンジが映えます。

アンナウミウシ。

たくさんいますねー。

久しぶりのコンペイトウウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

タテヒダイボウミウシ属の一種の4かなぁ。

アオウミガメが隠れていました。

甲羅のキレイなカメですね。

アカネハナゴイの乱舞。

最後にビックゲスト!マダラエイがヒラヒラと泳いでいきました。

突然出てくるマダラエイに嬉しいびっくりでした。

海も青くて気持ちよかったです!

南風が強く夏の空

めちゃくちゃいい天気!

ただ南風がかなり強いので、なるべく穏やかなところを選びます。

で、カメさんに会いに行きました。

とにかくいろんなところにカメがいたので、まずはカメ特集。

少し深いところもカメばかり。

他にも生物がたくさん。

ニセゴイシウツボがミカヅキコモンエビにクリーニングされていました。

ちょっと大きくなり過ぎなミナミハコフグ。

オイランヨウジはペア。

抱卵しています。

バルタンシャコ。

タテジマキンチャクダイのチビチビ。

カクレクマノミ撮ってます。

2本目は砂地へ。

ギンガハゼ。

オニハゼ。

オオモンカエルアンコウ。

ゆっくり歩いてます。

やっぱりいるんだな。。。ホムラダマシ。

毎回いてくれたらいいのに。

アカホシカニダマシ。

ゴマモンガラ幼魚。

コバンザメが2匹で休憩中。

トウアカクマノミに会いました。

卵がありますよー。

コモンヤドカリ。

頑張って撮ってます。

3本目は少し波が高いけど沖に出てみました。

ミナミハコフグ。

アンナウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

モザイクウミウシ。

テンテンウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ウコンハネガイ。

パロンシュリンプが隠れています。

最後はアカネハナゴイに癒される~。

波は高いけど、水中は快適です。

明日は風がおさまりますように~。

ダイビングにハマってます!

Ⅽカードを取得して1年、ダイビングにハマってしまったお客様。

今日でもっと好きになってもらえたらと思いながら潜ります。

華やか~。

イバラカンザシがカラフル。

食事に夢中のオビテンスモドキにヒレグロベラ。

写真いっぱい撮ってね~。

光が差し込んでキレイ。

テーブルサンゴの下に何がいる?!

グルクンがいっぱい。

枝サンゴも美しいです。

キヘリモンガラ。

コモンシコロサンゴの上はスミツキアトヒキテンジクダイがいっぱい。
それに埋もれているカメさんが可愛いです。

オトヒメエビ。

シモフリタナバタウオ。

バルタンシャコ。

カメとハナミノカサゴ。

臆病なオドリハゼにそっと近づきます。

スミレナガハナダイ。

ヒレグロコショウダイ。

サザナミヤッコ。

ヒレナガヤッコ♂

ヒレナガヤッコ♀

ヤイトヤッコ♂

アカネハナゴイが美しい。

3本とも雰囲気が変わって気持ちよく潜れました。

「また来年来ます!」と言ってくれました!

待ってますね~。

透明度が戻ってきた!

少し前の大雨から悩まされていた透明度、、、やっと復活してきました。

オイランヨウジ。

ドクウツボがミカヅキコモンエビにクリーニングしてもらってます。

タテジマキンチャクダイの幼魚。ちいさーい!

さらにちいさーい!

最近よくお会いするバルタンシャコ。

カクレクマノミの向こうにカメ。

タコがうにょっと。

ハナビラウツボ。

ニコニコ笑顔のワライボヤ。

アカククリがクリーニング中。

ニセアカホシカクレエビ。

アンナウミウシ。

ウコンハネガイが光ってます。

テンテンウミウシ。可愛いです。

ホシゾラワラエビ。

パロンシュリンプ。

ホソウミウシダヤドリエビ。

アカネハナゴイはいつみてもキレイ。

今日は体験ダイビングもしましたよ~。

と、言ってもお一人はファンダイバーだし、お一人は体験ダイビングを何度もしているとのこと。

そりゃ上手いですよね~。

ニセカンランハギ。

余裕で普通に泳いでいました。

2本目は珊瑚礁で気持ちよく。

クマノミとミツボシクロスズメダイがいっぱい。

自由自在に楽しんでいました。

サザナミヤッコ。

もうファンダイバーになっちゃいましょう!

久しぶりに青い海を泳いだ気がします~。

ダイビングもシュノーケリングも満喫

雨が大量に降って水面は濁っていましたが水深を下げると青い海。

オオイソバナに感動してくれたご夫婦とのんびり潜りました。

セグロリュウグウウミウシ。

アカネハナゴイがきれいだな~。

ニジハギが可愛い。

アカネハナゴイの中をゆっくり。

2本目はサンゴの間を進みます。

小さくて可愛い子でした。

グルクンがいっぱい。

地形ポイントが好きな奥様。

ヒレグロコショウダイ。

体験ダイビングもしました~。

すんなり潜れましたね!

魚が食事中。

カクレクマノミに会いました~。

ツユベラ。

タテジマキンチャクダイ。

メガネゴンベ。

ニセゴイシウツボ。

テンクロスジギンポ。

たっぷり潜れましたね~。

午後からはシュノーケリング。

カメさんに会えました。

ものすごく浅いところにいてくれたので近い!

ずっとガツガツ食べていました。

呼吸。

そしてまた食事。

最後は美しい珊瑚礁へ。

どこを見ても美しい。

ずーーーっとサンゴが続きます。

皆さん、一心不乱に泳いでいました!

雨が降り出したのでゆっくり帰りましょー!

被写体いっぱいで盛り上がる

今日も晴れて暑いです。

テンテンウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

キスジカンテンウミウシ。

コールマンウミウシ。

フシウデサンゴモエビ。

モザイクウミウシ。

アカネハナゴイが美しい。

いい映像が撮れたのではないでしょうか?!

アカネハナゴイに囲まれて泳ぐ幸せ。

続いて2本目。

船下にユキンコボウシガニ。

コマチコシオリエビ。

アカテンイロウミウシ可愛い~。しかも2匹。

コロダイ。

ヨスジフエダイ。

アカククリが2匹。

アデヤッコきれいだな~。

ノコギリダイの群れ。

サンゴの上にハナタカサゴ。

ここのサンゴは素晴らしい。

3本目はじっくりです。

オニハゼ。

ゴマモンガラの幼魚が可愛い。

シロブチハタの幼魚も可愛い。

セダカカワハギ。正面顔がまぬけで可愛い。

タスジキヌハダウミウシ。

タツノハトコ。

ヒラツノモエビ。

フジタウミウシ属の1種の6。

約2か月ぶりのホムラダマシ(通称)。

久しぶりで嬉しい~。

動きが可愛いです。

リュウキュウヨロイアジの幼魚だと思われます。

(後日、魚類に詳しい先生方にホシカイワリの幼魚が一番近いのでは

ないかと教えて頂きました。訂正致します)

ギンガハゼで締めくくり。

透明度悪いのを覚悟で行った砂地でしたが、きれいでした。

明日も行きたくなっちゃうなー。

透明度復活で気持ちよく

昨日よりさらに透明度復活。お天気もほどよく青空です。

シチセンチョウチョウウオにウオノコバンと言う寄生虫がついていました。

「もうちょい光が欲しい・・・」と言いながら地形を楽しみます。

アカククリ。

テングカワハギがいっぱいで可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリハギの幼魚。めちゃくちゃ可愛いです~。

ダンダラヒメヨコバサミ。

サンゴの上を飛んでいる感じが気持ちいい。

続いてアオウミガメ。いい被写体になってくれます。

ミナミギンポの笑顔に癒される。

今日もいました、バルタンシャコ。

大きなハナミノカサゴがデーンといます。

スミツキアトヒキテンジクダイがすごい数。

溢れ出ている感じです。

大きめの魚もウロウロしています。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

定番だけど、ついつい撮っちゃうカクレクマノミ。

テンクロスジギンポ。

ナミスズメダイが卵を守っています。

アカネハナゴイがキレイ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビ。

アワハダキモガニ。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジの群れ。

イソマグロがカッコイイ。

イソマグロがいるとグルクンに緊張感が走ります。

カスミチョウチョウウオが美しい。

少し流れがあったので潮上には魚がごっちゃりいてくれました。