大潮の干潮に近いとバラス島がしっかり出てきてくれます。
海が穏やかなのも嬉しいです。
パパと姉弟でゆっくりしてもらうと思ったけど、我が家の三男が💦
すっかりファミリーになっちゃってます。
青空が嬉しいね。
思い思いに静かな時間を過ごします。
娘とのツーショット、いいな。
海の真ん中の白い島、やっぱりバラス島は素敵。
大潮の干潮に近いとバラス島がしっかり出てきてくれます。
海が穏やかなのも嬉しいです。
パパと姉弟でゆっくりしてもらうと思ったけど、我が家の三男が💦
すっかりファミリーになっちゃってます。
青空が嬉しいね。
思い思いに静かな時間を過ごします。
娘とのツーショット、いいな。
海の真ん中の白い島、やっぱりバラス島は素敵。
少しだけ顔を出しているバラス島に上陸。
雨予報だったので心配でしたがうっすら青空も見えてよかった!
大潮だとバラス島が出現するようになってしまった。
完全に幻の島ですね。
小学校の離任式。
先生方は大抵2~3年でかわってしまいます。
今年の離任式は先生方がものすごく泣いてくれていたので、
生徒達もボロボロに泣いている子が多かったです。
毎年のことですが悲しいなぁ。
一人も離れてほしい先生はいなかった。
みんなずっといてほしい先生ばかりだった。
別れの春です。
そういえば18日に44歳になったんでした~。
3月は誕生日が続くので私のはスルーされがちなのですが、
婦人会総会に出掛けて、40分後家に帰るとパーティの準備がされていました。
男5人で小さなケーキ(スーパーにそれしかなかったと思われる)とジュースととんがりコーン。
いい誕生日だなぁ。
おかげさまで44歳になりました♪
この地区独特ではありますが、4歳になった四男は保育所を卒所して幼稚園へ行きます。
そんなわけで20日が卒所式でした。
入所の頃はロン毛でした~。坊主を経て短髪へ。
ピシッとしない四男ではありますが、ちゃんとお返事は出来ました。
分かっているのか分かっていないのか・・・とにかく嬉しそう。
紙吹雪の中を歩いてきました。
これで我が家の保育所生活はオシマイ。
8年間お世話になった先生方ともお別れです~。
でも今は保育所&幼稚園が建て替えのため仮校舎なので、
4月からはすぐ横の幼稚園だけどね~笑
昨日は三男が7歳の誕生日。
今回も友達にチョコたっぷりケーキを注文。
その前に夕食はピザ。
「このピザしか食べないから」と同じピザを5枚テイクアウトしてペロリと食べました。
ピザを一枚キッチリ食べた三男ですが、チョコケーキもたべますよー。
バスケットボールと釣竿(見釣り用)をもらって満足げ。
美味しいお魚釣って、バスケ上手くなってね!
偶然ですが本日は八重山の海開き。
うちの子たちも海開きです。
ごきげんですね。
もちろん三男も。
泳ぎっぷりは衰えていません!
楽しそう!
四男は相変わらず箱メガネ。今年こそシュノーケル使おう!
気温が26℃くらい。子供達には最高の海開きでした。
海の真ん中に立ってます~。
完全に水没しているバラス島でしたが、上陸?!しました。
海況が抜群で波がないから出来ること。
11か月のあおくんも一緒です。
こんなバラス島もきっと記念になるはず。
あおくんが多くなったら、ぜひバラス島が顔を出しているときに来てくださいね~。
先日の鳥活。
ヤナギのカメラより。
クロツラヘラサギ。
特徴あるクチバシ。10羽もいました~。
こちらはオオバン。
みんなで集まっていて可愛いなぁ。
そして帰り道のカンムリワシ。
近すぎて望遠レンズで撮りづらいという贅沢。
首は動かすものの、全く逃げる気配もなく、とても可愛い幼鳥でした。
ヤナギが撮影に夢中になっている間は暇だったりするのだけど、
鳥は可愛いので5回に1回くらいは付き合ってあげようと思います♪
しばらくテスト勉強をしていたヤナギさん。
昨日は久しぶりに鳥観察をしたいというので付き合ってあげました。
あまり収穫はなかったのですが久々のクロツラヘラサギに嬉しそう。
その横でカップラーメンを食べていたら微妙な空気になりました。
まあ、何を言われようとも美味しくいただきました。
そして帰り道。
カンムリワシがとっても低いところにとまってる。
調子に乗って近づいてみる。
まだいける。
あ、こっち向いた。
最後はズームを使っていますが、かなり古いipadで撮影にわりにいい感じ。
収穫が無かったとか言いながら、カンムリワシは20羽くらい見たはず。
そしてこの子がめちゃくちゃ近かったのでいい気分で帰ってきました。
蝶とかトンボの時はあまり興味が湧かなかったけど、鳥ならけっこう楽しめる。笑