ずーーーーっと降ってます。
三連休なのに・・・。
と、言ってもダイビングはまん延防止等重点措置が出ているのでキャンセル。
天気が悪いことで諦めもつきますが(´;ω;`)
子供たちのバスケ🏀自主練以外はほとんど外に出ないので、写真整理。
数日前のカンムリワシ。幼鳥。
そしてムラサキサギ。
なんだかずっと天気の悪い日が続いています。
太陽が見たいな☀
ずーーーーっと降ってます。
三連休なのに・・・。
と、言ってもダイビングはまん延防止等重点措置が出ているのでキャンセル。
天気が悪いことで諦めもつきますが(´;ω;`)
子供たちのバスケ🏀自主練以外はほとんど外に出ないので、写真整理。
数日前のカンムリワシ。幼鳥。
そしてムラサキサギ。
なんだかずっと天気の悪い日が続いています。
太陽が見たいな☀
ゆっくりじっくり見られるヤツガシラ見つけた~。
可愛いぃぃぃぃ♡
いつでも探しているんですが、この子は車で走っているときに発見。
すぐにUターン。
まだいた。
家に帰ってヤナギに報告。
さっきの場所に戻ってみるとまだいる♡
写真撮り放題でした。
近づくと少しずつ移動していくけど、そんなに逃げない。
ある程度距離を保っていたらいつまでも見ていられました。
あーーー可愛かった♬
ずっと見たかったクロウタドリを突然発見。
車でスーーーっと通った時に「あれ?」と違和感。
「何かいた、ちょっと戻って」と行ってみるとクロウタドリがいました~。
家の近くだったので、慌ててカメラを撮りに行ってパチリ。
可愛い~。
長く見られたけど写真はこれだけ。
次回に期待。
しばらくこの辺りをウロウロしなくては。
急に暖かい日がある。
そうなるとハブが活動を始めます。
先日、暖かくなった日に4匹もハブを発見。
写真を撮ったのはこの子だけですが、
あまりにもたくさんいるので、怖くなってしまいました。
夜道、草むらにはお気を付けください。
私はあの痛みが忘れられません。
ちょっと時間が出来たので鳥を探しに。
シマアカモズ。
カンムリワシの幼鳥がいい位置にいてくれました。
タシギ?チュウジシギ?
もうちょっと近寄らせてほしいムラサキサギ。
コムクドリの姿も。ところどころに秋を感じる西表。
カンムリワシがいるとつい撮ってしまうんですよね。
海でも季節の移ろいを感じますが、鳥観察でも同じですね~。
10月に入った途端秋になりました。
今日はゴキゲンなカツオドリに会えました!
かっこいーーー。
望遠レンズを持っていなかったけど、この距離!
最近カツオドリが数匹飛んでいて嬉しいです。
お昼のバラス島はまだ水没。
眺めるにはとても良い。
美しい海を眺めながらのお弁当は最高だね。
明日も晴れ予報☀楽しみ。
ポイントで飛んでいて気になっていたクロアジサシ。
こんなにおとなしく写真を撮らせてくれました。
結構大きくて迫力ある。
まさかこんなに近寄れると思わなくてドキドキしながら近づきました。
こういう事があるから、いつでもカメラを持ち歩かないといけませんね。。。
「アカショウビン見たよ~」と言ったら三男ご立腹。
「オレもオレも!」とのことで。
とりあえずタカブシキ。
クロハラアジサシ。冬羽。とても愛おしくなる姿。
アマサギがみんなで並んでいて可愛い。
ムラサキサギが木の上に。
大きいだけあってカッコイイです。
そしてアカショウビン。いた!いた!
緑の中に映える美しい赤。
三男も大好きなアカショウビンを見られて満足気。
しばらく鳥活出来ないから次に会うのは春になってしまうかな。
今年も楽しませていただきました!
台風14号真っ只中。
強風域には入っていますが、暴風域は入らず。
暴風警報も出ていないので、台風中の鳥たちを観にいくチャンス。
色々いましたが、今日のトピックスはコレ。
クロハラアジサシの大群です。
たくさんいすぎて興奮が止まりません。
時折一斉に飛び立ちます。
風を避けている姿が可愛い。
100羽以上いるかな。
鳥のショーのようでずっと見ていられます。
台風中ではありますがいい出会いでした。
昨日は午前中に船をしまって、家の台風対策をしたので、鳥活。
台風前はどんなかな。
ヒバリシギ。
久々のワタリガラス発見!
どこにいたんだよ~。何か月ぶりでしょう。
アオサギ。いつみてもカッコイイ。
カンムリワシの幼鳥。白い羽がフサフサしてそうで可愛いです~。
アマサギがいっぱい。
こんなところにも。
ツバメ。とにかくたくさん飛んでいました。
ムラサキサギ。
台風は進路が変わらなそうで、暴風域には入らないで済みそう。
停電もナシ?!なら嬉しいな。