西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

3本たっぷり、楽しい~

昨年台風でキャンセルになったお客様がリベンジで来てくれました。

嬉しい♪

それを迎えるかのようないい海。

カメラがお好きでじっくり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チンアナゴを撮ってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はあちこちにネムリブカが!

コバンザメもウロウロしていました。

アカククリがゆったりと泳ぎます。

青い海に映えるハナミノカサゴ。

アカマツカサがぐっちゃり。

ツチホゼリ。

ミナミハタタテダイ。可愛い。

チョウチョウウオペア。

アミメフエダイ。

魚がいっぱーい。

タイマイ発見!

小さくて可愛いタイマイです。

いい写真撮れたかな。

その後はコバンザメにまとわりつかれました。

とにかくくっ付いてくる。

離れたかな、と思ったら。

フィンにも来る。

ずっとウロウロ。

船の下までついてきたので連れて帰りたくなっちゃいました。

3本目はどこも透明度がイマイチだったので気持ちを切り替えてマクロ狙い。

透明すぎます!丸見え。

トウアカクマノミ、卵のお世話中です。

最近よくいるミドリリュウグウウミウシ。

可愛くておしゃれですね~。

ピカチュウも居てくれました。

小さな小さなヒメイカです。

ウメイロモドキが美しいです。

楽しく潜った3本でした。

晴れるけど、夕方雨だったり夜雨だったり。

梅雨だなぁ。

コンディション最高

風がない!波がない!透明度がいい!

たまにある最高のコンディションの日。

お魚いっぱーい。

真っ青な海がとにかく気持ちいいです。

たくさん写真を撮りたくなっちゃう。

ツユベラの幼魚がユラユラしてました。

モンツキアカヒメジが群れています。

イソギンチャクエビのペア。

メガネウオ発見。嬉しい~。

小魚を狙っています!

狙われている子達。

透明度が良くて真っ青。気持ちよかったですね~。

2本目はゆったりサンゴを楽しみます。

カクレクマノミが可愛い。

ハマクマノミを眺めてるかな。

立派なテーブルサンゴもありますよ~。

カラフルで華やかです。

2本潜って帰ってくること西の空に黒い雲が。

午後には雨になりました。

午前中は最高だったな~。

やっと穏やかになってきた

風をよけたビーチへ。

ここなら穏やかだな♪

四男もゴキゲン。

久しぶりにゆったりとした気分でビーチに来たので癒される。

ここが家から5分だなんて幸せだなぁ。

砂ついちゃった・・・と言ってきたけど

「いいよいいよ」と心が大きくなる。

泳いでいるお兄ちゃん達を眺めながらの砂遊び。

やっぱり海には青空がいいな。

やっと青空が見えました

晴れたのですが風が強い・・・。

でもやっぱり太陽の光は嬉しいですね。

ホシゴンベ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツユベラ&オジサンのガレ場コンビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオヤガラ。若干こちらを見ている気がしなくもない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コクテンフグ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

好評だったのはハリセンボン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カワイイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日はアオウミガメでしたが今日はタイマイとご対面。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴとスズメダイの組み合わせは最高ですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴがぺったり張り付いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つい撮っちゃうクロスジギンポ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナマコに興味津々。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セジロクマノミ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホウセキキントキ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トガリエビスが岩陰に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロクセンヤッコもいました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オールリピーターさんで潜ります

ちょっと前にお会いした方、一年ぶりの方、お久しぶりの方、

それぞれですが皆さんリピーターさんで楽しく潜りました~。

少し流れがあったので、水底にへばりついているモンツキアカヒメジ。

フタスジタマガシラが近づいてきました。

親子でダイビング。娘さん息子さんは初ファンダイブです!

カモハラギンポが顔を出しています。

エラブウミヘビの正面顔。

アカククリがゆったりと泳いでいます。

カメさんは何匹かいてくれたのですが、この子はサービス精神旺盛。

お姉ちゃんが見ているところに弟も近づいてきました。

見つめあう二人。

みんなにその可愛い姿を披露してくれました。

ヤマブキスズメダイの幼魚が可愛いです。

アカネハナゴイとダイバー。

ストライプがオシャレなニジハギ。

今日も無理かな・・・と思っていた上原便が全便運航していました。

気温が少し低めでしたねー。

明日は少しでも太陽の姿を見たいなぁ。

やっとGWっぽい

昨日の大荒れでどうなることかと思いましたが、

本日も上原便は欠航していますが昨日ほどの荒れ模様はありません。

良かった。さあ潜りましょう。

アカククリ。

私はこの赤い時のホウセキキントキが好きです。

皆さんのお好みは?!

バブルコーラルシュリンプ。

ムレハタタテダイ。

ウミウシカクレエビがくっ付いてます。

仲良し。

サザナミフグが泳いでいました~。

カメ発見!

記念撮影もさせてくれました。

みんながじっくり見られたと思います。

呼吸をするために浮上しましたが、また私たちのところに帰ってきました♪

サンゴがキレイで魚がいっぱいいるので楽しいです。

ツチホゼリ。

真剣に撮ってます!!

GWっぽく人数もいつもより多くなってますが、

みんなで和気あいあいと潜りましたよ~。

コノハガニ。かわいい。

ゲンノウツバメガイ。

さっきのと違うナマコにくっ付いているウミウシカクレエビ。

カメラに夢中です。

ハマクマノミ。珍しい、三本線があります。

コモンヤドカリが歩いていました。

ハダカハオコゼがいました~。2匹!

何かを狙ってる?!

GW中でまさかの上原便欠航でしたが、

皆さんの臨機応変な対応と迅速な行動のおかげで楽しく潜れました~。

明日もワイワイ潜りましょう!

急激に大荒れ

朝は穏やかで「よかったー」なんて言いながら潜りました。

透明度が良くて気持ちいいです。

ナポレオンがいました~。

大きいナポレオンにあんまり会えないから嬉しいです。

カスミチョウチョウウオがヒラヒラしてキレイ。

いい感じで泳いでいたら突然真っ暗に。まるでナイトダイビング。

エキジットすると、真っ黒な雨雲は過ぎていましたが雨降り。

さらに海上は大荒れです。

急いで風をよけられるポイントまで移動です。

いつもは穏やかなポイントでさえ荒れていますが、

もう一本潜りまーす。

ハナビラウツボ。

カクレクマノミが卵のお世話をしていました。

海上の大時化からは想像できない穏やかさの海中です。

ゆっくり潜って、大慌てで港に戻りました。

午後も出る予定でしたが、ご相談の結果キャンセル。残念。

お客様から「お会いしたかったです。また来ます。」と嬉しい言葉。

西表の海で遊んでほしいです。お待ちしてますね~。

気持ちよく潜りました!

青い海にウメイロが群れていてキレイ。

巨大なウミヘビが通り過ぎて行きました。

ヤイトヤッコ。

控えめな色が可愛いハナビラクマノミ。

アカネハナゴイの美しさは言うまでもないですね。

アオウミガメみっけ。

ゆっくりゆっくり近づけばけっこう近寄れます。

クロスジギンポ正面顔。

オイランヨウジ。

ヒレボシミノカサゴ。

アカククリがゆったり泳いでます。

コモンシコロサンゴの上で魚と戯れます。

水族館の水槽の中みたいに魚がたくさんです。

水面は南風が強くパシャパシャしていましたが、

海の中は穏やかで気持ちよかったです。

もう夏みたい

南風の強い日。

うなりざき公園の東屋からの眺め。

太陽が大きく見えたので写真に撮ったけど真っ白け。

一時間後。

あともう少し眺めていたかったけど、もう6時半になるからねー。

午後には風が弱まりました。

夕陽を見るなら7時を過ぎてしまう季節になりました。

いきなりギンガメ

突然ギンガメアジが現れてびっくり。

迫力ある!!

慌ててシャッターを押しました。

アカヒメジとヨスジフエダイもいます。

オオメカマスも群れてました。

こちらも迫力ありました。

ツバメウオにも会えて嬉しいです。

 

コブシメ。

数年前から定期的に観察しているホソフエダイ。

元気にしていてくれました。

ハマクマノミ。

ツユベラの幼魚。

小さければ小さいほどカワイイです♪

ギンガハゼ。

今日は黒い子が居てくれました〜。黒もカワイイ。

久しぶりに南風が強めでした。

今日も暑い一日でしたー。