西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

浜下り

旧暦の3月3日は浜下りの日。

海に入って身を清めます。

さらに海の恵みをいただいちゃいます。

今年は長男がシャコ貝をゲット!

嬉しいけれどどうやって開いたらいいか分からなくて、

師匠のところへ習いに行きました。

すぐ開いた!

半分あげますと言ったけど、

いいよ、全部持って帰れと言うことで、

夕食にたっぷりいただきました~。

今年の浜下りは天気も海況も良くてあちこちに車が止まってたな~。

最高の海日和

晴れ☀風も弱い。

どこに行きましょうか~と相談したところ、

「マクロが好きです!」とのお答え。

ではやっぱり行っちゃいますか。

で、トウアカクマノミ。卵もありましたよ~。

ハクトウミノウミウシ。可愛い色合いです。

今日はピカチュウが大中小と様々なサイズが見つかりました。

Ⅿさんの奥様が大喜びしてくれました~。よかった♪

ガッツリマクロでもいいのですが、あまりにも海況がいいので2本目はワイドに。

アカネハナゴイの乱舞に癒されます。

Ⅿさんお気に入りのモンガラカワハギ。

セジロクマノミファミリー。

カスミチョウチョウウオがたくさんいてとてもキレイ。

テングハギモドキの群れ。

アカヒメジもいますよ~。

久しぶりに気持ちよく潜れた気がします。

荒れている日でも海の中は穏やかなことが多いですが、

やっぱり晴れている日は船に戻ってからも気持ちいいですね~。

だんだん海況も安定してくるかな。

 

元気な元気な子供達

春休み後半。

元気な子供達が乗船です。

こっちゃんやる気満々。

最初は「もしかして海に入らないかも・・・」なんて雰囲気だったのに、

すんなり海に入っていきました。

すぐに箱メガネを使いこなして楽しんでいました。

「海で泳ぐのは初めてかも・・・」というユイトはドッキドキ。

でもパパ&ママと一緒なら大丈夫だね。

すぐに三人で仲良く泳ぎ出しました。

みんなすごく揃ってる!!

「船より海の中がいい」とずっと泳いだ二人でした。

ヤナギおじさんとニモを見に行くこっちゃん。

ユイトも来たー。親子みたいになってます♪

たっぷり泳いだらさすがに寒くなってきたみたい。

ちょうどその頃雨が降りだしてきたので帰ってきました~。

もう少し温かい季節だったら一日中海に入っていそうな

ユイトとこっちゃんでした~。

たっぷり泳いだよ~

少し前まで顔を水に浸けるのもいやだったと言うミトくん。

最初は恐る恐る~でしたが、すぐにスイスイ。

すぐにお母さんと一緒に泳ぎ出しました~。

めちゃくちゃキレーイと喜んでくれました。

大きなゴマモンガラ。

泳いでいたらカメにも遭遇!

まずお母さん大興奮?!

追いかけたりしなければゆっくり見られるんです。

ミトくんもしっかり見られた!!

小さくて可愛いタイマイでした。

海の中の方があたたかいと、ずっと泳いでいたミトくんでした。

よかったー、たくさん泳いでくれて♪

ファミリーでシュノーケリング

「ママから離れない!」とももちゃん。

それなら!海に入ってしまおう。

あれ、泣かない。

「いいね」「いいね!」と母とお兄ちゃん。

もう一人のおにいちゃんとおばあちゃんは船から見守ってます。

全然平気ですね~。

お兄ちゃん達もすっかり上手になってお魚を楽しんでました。

もちろんおばあちゃんも泳ぎましたよ~。

海の中はとってもキレイ。

とても暖かい日でしたね~。

春休みはこうでないとねー。

初めてでこのサンゴ!

「シュノーケリングって初めてかも・・・」とお父さん。

「サンゴ礁って見たことあったかな・・・」ってお母さん。

それでこのサンゴって贅沢じゃないですか?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めてとのことで心配しましたが、とっても上手。

スイスイ泳いでいました~。

5歳のアオくんも箱メガネを使いこなして覗いてます!

初めてとは思えないファミリー。

しかもカメさんに会えちゃいました~。

そしてこの笑顔。

たっぷり泳いだね~。

ファミリーでシュノーケリングにハマっちゃうかな♪

大雨が降ります

風はないです。

昨日よりさらに穏やか。

ただ雨が降るー。大雨が降るー。

でも潜ってしまえば関係なし!

小さなオニカサゴ。

ハチマキダテハゼ。

コモンウミウシ。オシャレな色合い。

ウデフリツノザヤウミウシ。

ミドリリュウグウウミウシ。今けっこういます。

ポイントは変わりますがウミウシつながりで。

夏に見かけるウミウシですがいました!キスジカンテンウミウシ。

コンペイトウウミウシ。こちらも通常は夏のウミウシです。

可愛いヤマブキスズメダイの幼魚。

ハタタテシノビハゼ。

アカネハナゴイはいつ見ても美しい~。

ハダカハオコゼ~。

顔、分かりますか?スナゴチが隠れています。

トラフシャコ、目だけキョロキョロしてます。

いつも夏にくるYさん、春の海はどうだったかな。

ちょっと寒いけど、春の海もいいでしょー。

思ったより寒くない?!

昨日は大荒れでツアーがキャンセルになってしまいました。

今日も寒いのと荒れているのを覚悟してねーと話していましたが、

思ったより寒くない。

嬉しい誤算です。

サザナミフグ可愛い~。

こちらはハトコより珍しいタツノイトコ。

ウミウシカクレエビみっけ。

そして同じナマコにナマコマルガザミ。

コブシメ。20cmくらいです。砂地に擬態しています。

こちらはとっても小さい赤ちゃんです。カワイイ。

カエルアンコウ。本日は赤です。

カクレクマノミ。卵がありますよー。

サンゴをバリバリ崩すタイマイ。

泳いでいるところは可愛いんですけどね~。

ヒレナガスズメダイ幼魚です。黄色と黒が鮮やか。

テングカワハギも体色がオシャレだな。

ほとんど見たことないリュウキュウウツボ。黄色い顔が特徴です。

こちらはお馴染みニセゴイシウツボ。

コバンザメがウロウロしていました。

アオウミガメ。

チラ見されますが、じっくり観察させてくれました。

寒かったら2本で帰ろうねーと話していましたが、

結局のんびり3本潜ってしまいました。

透明度も良くて気持ちいいです。

午前中は平気と思ったのに・・・

少し前の予報では、昼過ぎまで南風だと言ってたのに・・・

もう朝のうちから北風になってる。

上原便も2便だけ出て欠航してしまいました。

でも約束していたので、一応海に行ってみる。

今夜の先生の送別会に持っていく魚を捕りたいとのこと。

入ってみたものの透明度が悪すぎるらしく断念。

場所を変えてみたけど、流れが早くて断念。

仕方ない、自然の力には逆らえない。

だって母はすでに車の中だし^^;

透明度とか流れとか、ちゃんと自分たちで判断できるようになって良かった。

南風!暑い一日

朝から南風。

暑い一日になりました。

夕方、公園に。

青空が気持ちいい。

半袖で転がっていても寒くない。

気候のいい日はお友達との遭遇率も高いので、

子ども達も大満足。

でもほんとの気持ちを言えば、こんな日に海に出たい。。。