予報より風は吹くかなぁなんて考えてたけど
自分の予想以上でした!
まあそれも午前中まででお昼からはいくらか持ち直しましたけど…。
昨日に引き続きSファミリーを含め本日も賑やかな船上で嬉しいっす!
(こなつ&さいちの船上お留守番の様子はコチラ)
1本目はリクエストで中野の根へ。
午前中バラス島より外側でダイビングしてたのウチだけでしたね。

少々のウネリには負けませんよ!!

ハタタテシノビハゼ&コシジロテッポウエビの共生

ガレ場でだって遊んじゃいます!写真はミカドウミウシの子
「こんな綺麗なサンゴがあるのにガレめくりって…」とはS奥様。
サンゴもガレも楽しんです!!!
こんど一緒にやりましょうねぇ(笑)
2本目はバラス島の内側に避難避難…。

あらあら珍しい!ウネリで飛ばされてきたのか真っ白なタコクラゲ

分かりづらいですがこれどっちもカニです。カイカムリの仲間

今日も産卵してましたアオバスズメダイ。
この景色はついつい写真に収めてしまいますね。
お昼にはバラス島に上陸しました~♪ (ランチ後のご様子はコチラ)
そして、3本目はヒナイへ。
透明度は「……。」ってな感じですが
ゲスト様もエキジットするなり「楽しかった~!!」って。
透明度の悪さを跳ね返すだけのポテンシャルがヒナイにはあります!
ゲスト様が一番ウケてたのはコイツ↓

動画じゃなきゃ分かりづらいですが20㎝くらいある大型のカニです。
全部むしってみないとわかりませんがたぶんエダツノガニだと思います。
きっと何匹かいると思いますがとにかく擬態が上手すぎてコンスタントには
見つかりません!

こちらも擬態上手のクモガニ属の一種。写真を撮るためにちょっとずらさせて
もらいましたが、足に付けてる草が生えてるところにいるからヤッカイです。
ちゃんと自分が隠れてることが分かっていますね。

ヤナギが一番嬉しかったのはこのキレイなウミウシ。
フジムスメウミウシ5㎜です。こんなのがいるからヒナイは面白い!

発色はイマイチでしたがフジナミウミウシもいましたよー

安否確認

2匹とも無事でした!
風よやめーーー