夜の鳥たちを探すのも楽しいですねー。
定番のリュウキュウコノハズク。
こちらも安定して見られます、リュウキュウアオバズク。
キンバト。寝ていますよー。
起こさないようにそっと。可愛いです。
リュウキュウアカショウビンは一羽しか見つけられませんでした。
今年生まれの若鳥だと思います。
もうほとんどが渡って行ってしまったようですねー。
夜の鳥たちを探すのも楽しいですねー。
定番のリュウキュウコノハズク。
こちらも安定して見られます、リュウキュウアオバズク。
キンバト。寝ていますよー。
起こさないようにそっと。可愛いです。
リュウキュウアカショウビンは一羽しか見つけられませんでした。
今年生まれの若鳥だと思います。
もうほとんどが渡って行ってしまったようですねー。
鳥好きなファミリーでしたので、通常のナイトツアーではなく鳥メイン。
リュウキュウアカショウビンの若鳥。
可愛いですねー。5~6羽見つかりました。
こちらも別個体。撮影は出来ませんでしたが幼鳥も見られました。
リュウキュウコノハズク幼鳥。
こちらも幼鳥ですがもう少しで若鳥かな。
可愛いです。
そしてなんとビックリだったのはハシブトガラスを引っ張って歩くヤシガニ。
ヤシガニ自体も大きかったのですがこんなのは見たことない。
どんどん引っ張っていきます。
引きずりながら食べてます。
そして歩道へ上がっていきました。
林の中でゆっくり食べると思われます。
鳥が好きですが、生物ならなんでも好きそうでした。
リュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク、リュウキュウアカショウビン、
ひとまずお見せしたい三種は達成です♬
夜も楽しいんだよな~。
サキシママダラ。かなり大きい個体でした。
ジャコウアゲハが休んでいます。
アカショウビン特集。
今年生まれの幼鳥。
嘴が短く色が全体的に薄いです。
胸の鱗状斑がお腹まで来ているので生まれてからそんなにたっていない個体です。
こちらも今年生まれの幼鳥。
こちらはだいぶ成鳥の色にちかく鱗状斑も胸付近までしかないので
先程の個体よりは成長しているのがわかります。
成鳥。
色が鮮やかで鱗状斑がないのがわかります。
リュウキュウコノハズク。
ヒヨドリ。後ろ向きですが・・・首を丸めて小さくなって寝ます。
夜も外に出たら楽しいですね。
アカショウビンの幼鳥、可愛かったです。
ナイトツアーです。
リュウキュウコノハズク。まだ幼羽が残っています。
可愛いですねー。
シロハラクイナ。3羽で寝ていました。
幼鳥です。
ミカンキンカメムシ。少ない種です。ほとんど見かけないです。
ヘリジロツケオグモ。
サキシマハブ・・・こわい。
キノボリトカゲは可愛い。
コブナナフシ。
ズングリウマ。
リクエストのナナフシは緑も茶色もたくさんいました。
ベンケイガニ。
アオミオカタニシ。
セマルハコガメ。
ヤエヤマクマゼミ孵化してます。
ゲストが喜んだのはリュウキュウアカショウビンです。
写真はゲスト様から頂きました。
美しい色合いですね。
久しぶりのナイトツアーです。
リクエストのリュウキュウアカショウビン。
夜も可愛い。居てくれてよかった~
高さ約2mのところにとまってくれたリュウキュウコノハズク。
車から降りずに見られる贅沢シチュエーション。
サキシマキノボリトカゲ。今日は3個体見つかりましたよ!
ヤエヤマカジカガエル。黄色い体が特徴です。
サキシマハブ。
リクエストはイワサキセダカヘビでしたがハブしかいませんでした。。。ごめんよ~
キイロスズメ。蛾です。
ヤエヤマクマゼミの孵化シーンです。
ヒメホソサナエ♀。
アオミオカタニシ。
生物大好きファミリーのツアーでした。
毎年西表でたくさんの生物に出会っております♪
台風前夜。思い切って夜の野鳥探し。
オオクイナ雌。全く動じない子でした。
撮影させてくれてありがとう。
リュウキュウアカショウビン。
赤と紫がキレイ。
ヤエヤマオオコウモリ。野鳥じゃないけどっ(笑)
リュウキュウコノハズク幼鳥。
鳴き声が良く聞こえるリュウキュウアオバズク。
夜もいいよねー。
次の機会はいつになるかな。
久しぶりのナイトツアーです。
リクエストのリュウキュウコノハズクはすぐ見られました~。
枝にとまっていていい感じですね。
ベンケイガニ。
ヤシガニ。
リュウキュウアオバズクも居てくれました。
アオバズクも可愛いですね。
ナナフシはたくさん見られましたよ。
ミドリのナナフシも。
アオミオカタニシ。触角のつけ根にあるつぶらな瞳が可愛い💛
タイワンクツワムシ。
オカガニ。
「ハブ居るかもよー」と話していたら本当にいました!サキシマハブです。
オカヤドカリ。
バサバサと飛んでいるヤエヤマオオコウモリにも会えましたー。
盛りだくさんな生物たちに会えて最高のナイトツアーとなりました♬
まったくの偶然なのですが、
昼間にリュウキュウコノハズクを発見!
巣を守っているわけではなくてただ休んでいる感じでした。
夜なら大抵見られるのですが昼間は貴重。
嬉しくて何度もシャッターを押しました。
こんな偶然もあるんですね。ラッキー♬
イシガキヒヨドリ。
頭を丸めて寝ます。どこに顔があるのか分かりません~。
キジバト。近かったので撮ってしまいました。
リュウキュウコノハズク。
声がしたと思ったら真上にいました。
リュウキュウアカショウビン。
夜もかなり会えますね。
大雨警報が出る予報でしたが、さほど雨は降らず。
グズグズと梅雨らしいお天気ではありました。
年明けから2週間、今年初めて上原便が運航しました!
風が弱くて太陽も出ていて過ごしやすい。
毎日こうなら~と思わずにはいられません。
さて、昨晩は一念発起、ヤマシギを探しに出かけました。
徹夜覚悟で気合を入れていましたが、わりとすんなり居てくれました。
ヤマシギは足が短くてずんぐりむっくりしています。
ここに来ればまた会えそうです。
サンカノゴイ。夜に会えるとは嬉しい。シルエットが大きくて驚きました。
リュウキュウコノハズクもいますよ~。
こちらはリュウキュウアオバズク。
全然動かなくて心配でしたがしばらくして元気に飛んでいきました。
車にでもあたってクラクラしていたのでしょうか・・・。よかった。