タグ別アーカイブ: カラスアゲハ

アカショウビンの幼鳥

夜も楽しいんだよな~。

サキシママダラ。かなり大きい個体でした。

ジャコウアゲハが休んでいます。

アカショウビン特集。

今年生まれの幼鳥。

嘴が短く色が全体的に薄いです。

胸の鱗状斑がお腹まで来ているので生まれてからそんなにたっていない個体です。

こちらも今年生まれの幼鳥。

こちらはだいぶ成鳥の色にちかく鱗状斑も胸付近までしかないので
先程の個体よりは成長しているのがわかります。

成鳥。

色が鮮やかで鱗状斑がないのがわかります。

リュウキュウコノハズク。

ヒヨドリ。後ろ向きですが・・・首を丸めて小さくなって寝ます。

夜も外に出たら楽しいですね。
アカショウビンの幼鳥、可愛かったです。

蝶を探しに

ちょっと遠出して(車で30分)蝶を探しに行きました。

いきなりイシカゲチョウがいてテンションが上がる。

意外と逃げない。

スミナガシという蝶々っぽいです。

動物(ヤマネコ?)の糞から水分を補給しているようです。

カラスアゲハはたくさんいるのですが撮りづらいです。

撮影中はちゃんと静かにしている三男四男。

私も重たいカメラを持たされていたので撮ってみる。

テンション上がったのは最初だけで蝶々が全然いない・・・。

こちらはコナカハグロトンボ。

アカスジベッコウトンボ。

イシガキキボシカミキリ。

ひと際美しいノボタン。

植物の美しさはハンパない。

圧倒されます。

思ったより生物がいなくて、展望台がメインイベントとなりました。

景色がいい。

曇り空だったけど、気持ちの良い景色。

ここに来た証拠に。

休憩は一瞬でした。

「つかれた~」「だっこ~」と言う二人をだましだまし歩く。

「最後まで歩いたらアイス食べよう」と言う魔法の言葉で元気復活。

往復2時間半、歩いた子供たちに拍手。

今度は宿題をしていた長男次男も連れてこよー。

珍客万来!トンボとチョウチョとカミキリムシと。

最近このチョウチョウが家の中に入ってきてしまうんですよね。

そっとティッシュなどで包んで外に出してあげるのですが、今日も来ていました。

DSC_5562_00001_R

トカゲもいますが・・・。

「じゃあ窓閉めればいいじゃん!」と言う感じなのですが、

『小さい子がいる家あるある』で網戸の下半分はすぐに破かれるので、

下半分開いているんだから、網戸を開けといても同じ~と油断してしまうのです。

そしたら、朝にはトンボが入ってしまい、「出て行けばいいなー」と開けておいたら、

今度はチョウチョウまで中に入ってしまったという始末です^^;

 

そして昨夜からずっとへばりついているカミキリムシ。

DSC_5563_00002_R

夏になるとカナブンもたくさん入ってきますよ。

お手軽昆虫館ですね。

どうせならクワガタが入ってくれば、子供達が喜ぶのにね。