タグ別アーカイブ: 野鳥観察

1人ナイトツアー

なんとなく夜の鳥見。

珍鳥スズガモかと思ったのですがキンクロハジロの幼鳥でした。

夜でも元気に餌を探していましたよ~

ヤエヤマイシガメ。

田んぼにイノシシ。お米を食べているみたいです。

チョウゲンボウ。昼のキリリとした顔でなくて夜のボーっとしてる顔が可愛い。

夜の西表島も楽しいです。

チョウゲンボウ

ジョウビタキの雌、今年初見です。

チョウゲンボウ雄。

チョウセンチョウゲンボウかと思いましたが普通のチョウゲンボウでした。

田んぼにいたタシギ

夕方ほんの1時間でしたが楽しかったです♬

コハクチョウ、来島中

コハクチョウが来ているとニュースが舞い込む。

さっそく行って撮影です。

ペアで仲良し。

かなり大きいので迫力があります。

とても可愛いです。

いっぱい撮ってしまいますね。

しばらく楽しませてくれるでしょうか。

昨年石垣に長期滞在していたペアかなぁ。

ヒドリガモ

ヒドリガモが13羽飛来。

仲良く飛びます。

なかなか近寄らせてくれません。

陸に下りているところも撮りたいですが・・・。

何もしないから近寄らせて欲しいなぁ。

ソリハシセイタカシギ

風びゅうびゅうですが鳥活!

ソリハシセイタカシギ。

反っているのが不思議?オシャレ?

2年に一度くらいしか見られないのでついたくさん撮ってしまいますね。

なぜか四男が見たがっているので見せてあげたいな。

タゲリ。まだ若い個体の様です。

タゲリの群れ。

今年は数が多いようです。

ツバメチドリ冬羽。尾羽がツバメのようです。

とても可愛いですが夏羽に比べると地味ですねぇ。

でも愛くるしい。

ベニバトの幼鳥。

こちらはベニバト♂

野鳥観察が楽しい季節ですね~。

トラフズク

トラフズクが見られるとの情報。

さっそく探しに行ったらあっさり見つかりました。

詳しくは書けませんが西表島でも一番人通りが多いかもしれないところに

ジッと居てくれます。こんなところに?!と言うところに居てくれて嬉しい♬「

かなり大きいので見ごたえがあります。

よく見るリュウキュウコノハズクやアオバズクの2~2.5倍あります。

珍しく「ぼくも行きたい!」と一緒にいた三男四男も大喜び。

ただこの台風でいなくなってしまうはずです。。。

また会いたいなー。

アトリ、可愛い

アトリ。冬鳥です。4羽で行動していましたが撮るのは難しいです。

頑張った!とっても可愛いですね~。

ツメナガセキレイ。可愛いです。

ムラサキサギ。若めです。

アオサギ。こちらも若い。

イソヒヨドリのメス。オスが目立ちますが、よく見るとメスは可愛い。

明日は少し風が落ち着きそうです。

ハマシギやヘラサギが渡ってきました

用事があったので石垣へ。大原回りなので、ついでに鳥活です。

左からクロサギ(白色型)、セイタカシギ、クロツラヘラサギのトリオ。

こちらはコガモとアオアシシギ。

そしてクロツラヘラサギ&アオアシシギ。

冬鳥のハマシギがたくさん渡ってきていました。

セイタカシギが通ります。その名の通り背が高い。

ヘラサギとクロツラヘラサギが一緒にいました。

待ち時間がたくさんあって困るな、と思っていたのですが、
アッという言う間でした・・・

コホオアカ

台風20号接近中で強風です。

でも直撃ではないので、外には出られるし学校もあります~。

一応鳥活ですが、あまり成果はなく・・・。

コホオアカのみ。

警戒心強めですぐ飛んで行ってしまいます。

地面じゃないところで撮りたいですが難しいですね~。

今日はツアー中止となってしまいました。

ずっと連絡を取り合っていた親子さんだったので残念。

いつかまた来てくださいね~。

ミフウズラ

用事があり大原方面へ行ったので鳥活。

ミフウズラ。日没の頃に見られますが警戒心強め。

なぜかこの砂が気に入ったようでジッとしてくれました。

チョウゲンボウ。よく見ると可愛い顔をしてます。

バン。真っ黒に赤が目立ちます。クチバシが黄色なのもオシャレ。

ベニバト。並んでて可愛い~。

三羽と四羽に分かれて七羽いました。

ゴイサギ幼鳥。夜に行動するので昼間はなかなか見られません。嬉しい。

ゴイサギ。じっとしているので見つけにくいですが、最近同じところに居てくれます♪

鳥活楽しい~。