ヒシクイが5羽。滞在3日目です。
タゲリが30羽くらいいます。
ハヤブサが何度もアタックして、何度も飛ばされていました。
ギンムクドリ。8羽の群れでしたよ。かわいい~。
アカアシシギ。
サシバ。
ツグミちゃん。これからの季節に見られるようになります。
ホオジロハクセキレイがいました~。
遠目では分からないので双眼鏡が手放せません!
急に青空になり気持ちが良い。
でも気温が22℃と低かったです。北風も強い。
来週は少し気温が上がりそうです。
ヒシクイが5羽。滞在3日目です。
タゲリが30羽くらいいます。
ハヤブサが何度もアタックして、何度も飛ばされていました。
ギンムクドリ。8羽の群れでしたよ。かわいい~。
アカアシシギ。
サシバ。
ツグミちゃん。これからの季節に見られるようになります。
ホオジロハクセキレイがいました~。
遠目では分からないので双眼鏡が手放せません!
急に青空になり気持ちが良い。
でも気温が22℃と低かったです。北風も強い。
来週は少し気温が上がりそうです。
気温が下がっています。空気が冷たい。
でも晴れていて気持ちの良い日でした。
そんなわけで夕日に包まれるヘラサギ。
曇り空の日が多いので夕方の優しい光が嬉しい。
羽が美しいタゲリ。冠羽がオシャレです。
ホームゲレンデ住吉牧場にもたくさんいるし東部は20~30羽は軽くいます。
ツメナガセキレイ冬羽。
何か食べていますね。
こちらはツメナガセキレイの夏羽。
夏羽は少ないので嬉しいですね。
夕日に照らされたムナグロ冬羽。
ユリカモメ。
シベリアオオハシシギに遭遇。
暗くなってきてしまいました。もう少し粘りたかったです。
今週は気温の低い日が続いていますが、後半は晴れてくれたので動きやすいです。
週末からは少し気温が上がりそうです。
気温がグッと下がりました。22~23℃。寒い。。。
目撃情報があり、ずっと見たかったオニアジサシに会えました。
まったく見当違いのところを探してるマイコ(とヤナギ)笑
ここにいたのか!ノーマークの場所でした。
魚を捕まえたようです。ミジュンかな?
ユリカモメもいました。
クチバシと足が赤くて可愛いです。
ヒシクイが飛んできた!
5羽確認出来ました。
大きいので見ごたえがあります。
実はコウノトリの目撃情報があり大急ぎで現場へ向かったのですが遭遇ならず。残念。
石垣にいた個体のようなのでまた西表に来てくれることを願います。
予報通り大荒れ。
朝は無風で太陽も出ていたのですが、10時ごろからゴーーーっと言う音と共に強風が!
台風並みの大荒れでした。
朝のうちに見回りをしてきたので写真を少し。
羽を乾かすカンムリワシ。
あちこちにいました。
ズグロミゾゴイ。樹上にいるのは珍しいですね。
アカガシラサギ冬羽。
キジバトが水たまりに。水面にキレイに映るほど無風だった朝。
気持ちよさそう。
チュウヒ。頭が白っぽいタイプ。
なかなか会えないので嬉しいです。
ここで家に戻り、「風が吹かないから外作業しようかな」と思った矢先の強風でした。
家作業に切り替えです。
用事があって大原へ。ついでに鳥を♬
カイツブリ。
ぐるっと周って戻ってきたら寝ていました。
かなり可愛い~。
シギ3連チャン。
アオアシシギ。
ツルシギ。
アカアシシギのペア
遠くからだと見分けがつかなくて大変。。。
昨日はずっと雨降りで外に出る気も失せたけど、今日は少し良くなりました。
先日石垣に行った時のものです。
ミドリカラスモドキ。こんなにいる!
若鳥です。カワイイ。
赤い目がオシャレですね。
キョウジョシギ。
可愛らしいですね~。
ナンヨウショウビンに出会えましたー!
やっとやっと会えました。
草陰からそー-っと撮影。
美しいです。
そしてまさかのカワセミ。
奇跡のツーショット!
ドキドキしながらシャッターを押しました。
これは石垣島ですが、西表島でもナンヨウショウビンを探してみたいと思います。
ソリハシセイタカシギ。左側はセイタカシギです。
仲良く3羽でいます。
最初は全く近づかなかったのですが、最近近くに。
いい感じ。
鳥も徐々に仲良くなっていくんですね。
写真は昨日のものです。
今日は北風が吹き荒れ、気温が下がりました。
長袖が必要な季節になってきました。
なんなんだ、この青空は。風も弱いです。
ツバメチドリ。
天気が良いので飛んでいるところを狙いました。
羽が美しい。
コガモ♂幼羽→第一回生殖羽だと思われます。
バン。
クロツラヘラサギのペア。
ヒドリガモ♀
直撃すると思われていた台風が来なくて、暑くて青空。
ただ夕方からは北風になりました。明日は大荒れです。
お馴染みのカンムリワシ。
凛々しい顔していますが、どことなく優し気に感じる。
こちらはミサゴです。鋭い顔つきです。
バンの幼鳥。クイナ科で足指がとても長いです。
コハクチョウのペアもまだいてくれます。
少しずつ慣れてきているのかな。
なんとなくリラックスしているように見えます。
食事もしていますよ~。
これからも観察を続けていきます!
なんとなく夜の鳥見。
珍鳥スズガモかと思ったのですがキンクロハジロの幼鳥でした。
夜でも元気に餌を探していましたよ~
ヤエヤマイシガメ。
田んぼにイノシシ。お米を食べているみたいです。
チョウゲンボウ。昼のキリリとした顔でなくて夜のボーっとしてる顔が可愛い。
夜の西表島も楽しいです。