タグ別アーカイブ: 西表島

ベテランさんですがアドバンス講習です

もう何年も遊びに来てくれているファミリー、

「そろそろアドバンスを取っておきたい」と言うことで、

かなりのベテランダイバーさんですが、講習しています~。

まずはナビゲーション。コンパスの使い方覚えてる?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お母さん頑張って!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次はお父さんの番ですよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水中で自分のキック数などをメモしていきます。何キックで30m進むかな?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コンパスも見ながら潜ったりするいつもと違う感じで楽しいですよ。

アドバンス講習は勉強というよりも遊びの要素が多いから面白い!

 

お次はディープダイビング。

水深30mだとペットボトルがこんなペチャンコになります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

陸上と水中で、どれくらい計算問題をする時間が変わるかな?窒素酔いの実験です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でもお母さん、久々のひっ算でテンパっていたので、水中の方が早かったり・・・^^;

計算してますよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船に戻ってきたら娘さんのみうちゃんがお出迎え。

おかーさん、おつかれさま。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日も講習頑張りましょう!!

アオウミガメの孵化

キャンセルにより突然のお休み。

せっかく天気が戻ってきたのにもったいないなぁ

なんて恨み節が出っちゃったり…。

まあこんな日もありますよね!?

ってなわけで気持ち切り替えて急遽家族全員で石垣で栄養会♪

(石垣島での様子はコチラ) 明日からまた頑張りますっ!!

 

実は先日22日にアオウミガメの孵化がありました。

その時の様子を少しだけ…

DSC_7330_1508_R

少し掘っただけでどんどん出てくる。

DSC_7334_1509_R

砂から顔を出したアオウミガメの赤ちゃんはちゃんと海の方角が分かってる。

DSC_7518_1523_R

一斉にみんなで海に向かって、

DSC_7508_1522_R

明るいほう(夕日)が海なんだ。

DSC_7369_1512_R

がんばれ、がんばれ!

DSC_7366_1511_R

せめてここだけでも全員無事で。

DSC_7394_1513_R  

僕らの足跡が一番の障害になってる…

DSC_7408_1514_R  

なんとか海へ…

DSC_7440_1520_R

やっと海へ…

DSC_7443_1521_R

この日は約50~70匹くらい生まれたようですがこのうち

運よく大人になれるのは1匹いるかいないか。

いや、いないのでしょうね…。

今、僕らが見てるウミガメ達ってとても貴重で尊い生物なんだってことが

コイツらを見て改めて感じました。

DSC_7531_1524_R

生まれてこれなかったアオウミガメの卵。

海に帰してあげたかったな。

DSC_7431_1517_R

心やさしい琉成は孵化したウミガメを1匹ずつ生まれた穴から

海に入るまで見送ってた。

奴も奴なりになにかを感じてくれてるようで嬉しい♪

DSC_7535_1525_R

最後の1匹まで見送るウチの子達。

とても貴重な経験できたな。

 

 

男の子4人が揃ったら~

Mファミリーの兄弟とウチの兄弟、男の子4人だと元気元気!

DSC_7555_00007_R

久しぶりの真っ青な空の下、仲良く元気に遊びました~。

なんとなく仲良くなった4人はすぐに遊び始めて・・・

DSC00022_R

なぜか背の高さを競い合っていました。

DSC00025_R

お父さんお母さんがダイビング中は、ひたすら泳ぐ10歳のヒロキくんと我が家の次男。

DSC00034_R

DSC_7553_00005_R

6歳のコーヘイくんと我が家の長男は船の上でワルガキっぷりを発揮!

DSC00026_R

「小さい子が好き」というコーヘイくんには我が家の三男もすっかり懐いていましたよ。

DSC00027_R

港に戻る途中には、さみしくなった次男が

「ヒロキたち、つぎはいつくるの?」と聞いてきました。

また一緒に遊べるといいね~。

 

大波のバラス島でも遊べる強者達

毎年来てくれるノドカちゃんとリミちゃんは初対面だったけど、

同じ小学3年生ですぐ仲良くなりました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

波が高かったけど、子供達は「ソンナノカンケーネー」。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな小さなころから海で遊びなれているので、むしろ楽しそうです。

 

初めましてのNファミリー、波はあるけど青空のバラス島で良かった♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リュウくんはちょっと怖がっていたかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でもいい笑顔してくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

撮影隊のパパ&ママ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船に戻ってきたら私に「あそこのしまにいってきたんだよー。」と笑顔で話してくれました!

毎日再確認中ですが、やっぱりバラス島。

みんなを笑顔にしてくれる力のある島です!

 

 

 

今日も元気でニギヤカです!

今日も子供が6人!

ニギヤカな船上でした。

一番チビッ子(我が家の三男を除く)のリュウくんのお世話をみんなでしてくれました。

DSC_0011_1503_R

ノドカちゃんとリミちゃんが浮き輪を準備して・・・

こんなことに♪

DSC_0010_1502_R

浮き輪人形~で遊んでいました。

次男がフィンを履かせてあげたり~

DSC_0018_1505_R

バケツに水を汲んであげたり~

DSC_0004_1501_R

貝殻やサンゴで遊んだり~

DSC_0023_1506_R

子供は子供だけで勝手に遊ぶものなんですね。

私はすっかりカヤの外でした。笑

そしてなぜか船の掃除を始めたこども達。

DSC_0016_1504_R

それぞれに役割分担を決めて、キレイに掃除してくれました!ありがとー。

ずっと小さい子の面倒を見てくれた小学3年生コンビのノドカちゃんとリミちゃん。

お昼はパインモデルとして活躍してもらいました!

DSC_7265_1507_R

二人とも数年前から知っているけど、お姉さんになったな~。

今日も子供がいっぱいで楽しい船上でした!

また一年後、一緒に遊べるかな?!楽しみだね♪

バラス島!行かれてヨカッタ~。

朝、あまりの強風で「どうなることか」と思いましたが、

午後の最干潮時にバラス島へ上陸出来ました!

DSC_7262_1500_R

(ちなみに午前中は満潮のため全水没中でバラス島に行かれないのです・・・)

お子様がいっぱいのため、バラス島でゆっくりしたいのに風が止まない。

それでも他のポイントで慣らしてから行ったので、波を楽しむ余裕がありました!

コタローいい笑顔。

DSC_7240_1496_R

ハンちゃんもいい顔してるな~。

DSC_7245_1497_R

DSC_7236_1495_R たそがれてみたり・・・♪

お母さんは貝殻拾い中。

DSC_7249_1498_R

Tファミリーもたっぷり遊んでいました~。トモヤもノリノリ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夕方になってから行ったので、本日もほぼ貸切タイム。

DSC_7260_1499_R

しかし男の子ばっか!1+2+3で6名!!

いっぱい泳ぎ過ぎてちょっとお疲れ気味カナ?!

DSC_0052_1487_R

楽しかったね~♪やっぱりバラス島最高!

去年も中耳炎だったよbyのどか

一年ぶりののどかちゃん。

昨年は台風から逃げてしまったので、一日しか遊べなかった・・・

今年は3日間たっぷり遊ぼうね!

いきなりですが、おやつタイム。

DSC_7189_1479_R

なんだか四人でキャッキャッしながら食べてました。

この写真見たらいい天気だな♪

DSC_7193_1481_R

西表側には分厚い雲があって、南風が強く波もあったんです。

でも泳いだよ~。

バラス島ではお父さんと♪

DSC_7196_1482_R

泳いだわ~の顔。

DSC_7198_1483_R

一昨年、昨年と遊びに来てくれたのどかちゃん。

スラッと背が高くなって、お姉さんになってました。

「りゅうせい、中耳炎だから潜れないんだー」と話すと、

「去年もそうだったよ!」と。

すごい、よく覚えてるね!!笑

また明日遊ぼうね~。

連休初日も貸切満喫のバラス島

わーい!誰もいなーーーい。

DSC_7128_1469_R

満潮時は沈んでいるバラス島、昼過ぎの最干潮をめがけて出没しました。

そこへちょうどランチタイム。

そして貸切タイム♪

最初は他の船がいたんですけどね。

優雅に泳ぐ長男&次男&お客様のアキト。

DSC_7092_1465_R

気持ちよさそうなのが伝わる写真ですね~。

そしてあっという間に貸切でファミリーの記念写真。

DSC_7109_1468_R

だんだん怖がらなくなってバラス島ではたくさん泳いだね~。

DSC_7149_1470_R

ひとりでスイスイ出来るようになった~。

DSC_7153_1472_R

やっぱりバラス島。

何度も来ているお母さんも「あなどれないわ~」とバラス島の素晴らしさを再確認したようです♪

カツオドリが見られます

前々からカツオドリがよくとまる灯標だなぁと

気になってた場所がありまして、

海況もいいし「もしいたら撮影できるな」と思い

近くを通ったところ…

DSC_0001

おーっ!あのテッペンにいるのはまさにカツオドリ。

西表島には海鳥繁殖地として国の天然記念物に指定され、

国指定の鳥獣保護区(集団繁殖地)にも指定されている

聖地 仲の神島がありますが夏でしたらそこまでいかなくても

観察することができます。

DSC_0051_1461

ここの灯標が海鳥たちのいい休憩場所になってるようですね。

右のエリグロアジサシ↑は小魚を咥えて戻ってきたところです。

DSC_0076_1462

野鳥と同じで船(車)で近づくとある程度寄らせてくれます。

今日の海況ならと思って一応望遠つけたサブ機もっていってってヨカッタ。

次回はメイン機で挑戦したいですね!

 

 

3年振りのダイビングはリフレッシュを兼ねてね!

誰だ!?今日の予報波4mなんて言ってた人は??

まったく気象台もTVもあてになりませんねぇ。

まあ、昨日の時点で波4mになんてなりっこないことは

みんな知ってましたけどいったいどんな予想したら

あーなるのか不思議です(笑)

水面はツルツルベタベタ。下のサンゴ&お魚達まで丸見え。

アジサシ達もさぞかしエサが良く見えることでしょう。

DSC_6968

こんないい日に潜れるハッピーなゲスト様はダイビングのCカードを取得して以来

3年のブランクがあるH様。ウチにぴったりなお客様ですね。

水面で呼吸の練習をしてから、いざエントリー!

最初は緊張してらしたようですが耳抜きもスムーズだしお上手♪

きっと3年前教わったインストラクターさんが良かったのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応、レギュレーターリカバリーとマスククリアを確認したら

あとは遊ぶだけです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイに囲まれたかと思えば…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下にはスナゴチの仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岩に擬態してるオニダルマオコゼの子

(大きさ比較のため採取用ケースを横に置いています)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、ゲスト様が一番気に入ってたのはトラフシャコ。

あのキュートな仕草は誰もが気に入ってくれますね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マングローブの葉っぱと見分けがつきません。黒いハダカハオコゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とってもキレイなニセアカホシカクレエビもいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上を見上げると小魚を狙うカスミアジの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すぐそばを横切るハマフエフキに

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンダルマガレイまで登場!

とっても豪華な初ファンダイブになりましたね。

 

1本潜ってしまえばもうあとは余裕♪

感覚も思い出してきたし、緊張も解けたしBCの使い方も慣れてきた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミヘビが横切ったってへっちゃらです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人なつっこいヤシャベラはダイビング中ずっと周りをウロウロ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浮気癖があるメスのハマクマノミ。

あっちのイソギンチャクこっちイソギンチャク移動に忙しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船の下にはアオリイカの赤ちゃんが。なかなかあんなに間近では見れません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

予約を受ける時から電話口で不安がられてたHさん

「1本でやめてもいいし、シュノーケルに切り替えたって大丈夫。

疲れて午前中に帰りたくなったら言ってください。」なんてお話してたんですが

結局鳩間島に遊びに行った後もう1本潜られましたよ。

この後、仕事の都合で西表島には来れなかったご主人と合流されて

もう1日ケラマでダイビングなさるそうです。

これを機にお2人がダイビングにはまってくれたら幸いです。

この後もがっちり夏休み楽しんでくださいね~