青い海でゆったり潜りましょう。

ご夫婦で仲良く潜られています。

光が美しい。

良い映像が撮れてますように。

イロブダイの幼魚。

サザナミヤッコ。

アカククリ。

いっぱいいるー。

オランウータンクラブがいたはずなのにバブルコーラルシュリンプになってた。

浅場の珊瑚礁が美しい。


大きなチョウチョウコショウダイがいます。

タイマイにも会えました~。

とても穏やかで気持ちのいい海でしたね~。
また遊びにいらしてください!
青い海でゆったり潜りましょう。

ご夫婦で仲良く潜られています。

光が美しい。

良い映像が撮れてますように。

イロブダイの幼魚。

サザナミヤッコ。

アカククリ。

いっぱいいるー。

オランウータンクラブがいたはずなのにバブルコーラルシュリンプになってた。

浅場の珊瑚礁が美しい。


大きなチョウチョウコショウダイがいます。

タイマイにも会えました~。

とても穏やかで気持ちのいい海でしたね~。
また遊びにいらしてください!
程よい流れでアカネハナゴイがキレイ。


モンガラカワハギ。

スミレナガハナダイ。

こちらはメス。

カスリフサカサゴ。

フタホシゴンベ。

ヒレナガヤッコ。

ハナゴイ。


求愛中。

とても美しいですね。


セダカギンポ。

ツバメウオだ~。

ハナビラクマノミ。

べた凪の本日、イルカが!!

近寄りたいけど近寄れない。

一緒に泳ぎたいなー。

近からず遠からず・・・。

3本目は細かくいきます。
キヌハダウミウシ。

アミメキセワタ。

タテジマキンチャクダイ。各種ステージ揃ってました。



バブルコーラルシュリンプ。

ニセアカホシカクレエビ。

スザクサラサエビ。

ベンテンコモンエビ。

ハダカハオコゼ。

ナマコマルガザミ。


コガラシエビ。

ウミウシカクレエビ。色違いで2匹いますよ~。

ピンクのカエルアンコウ、カワイイ。

ソデカラッパの殻に貝がたくさん。食べているみたいですね。

コブシメの赤ちゃん。

気持ちよく潜るのはもちろん楽しいけど、
細かいものを探すのはとっても楽しいです。
今日も満喫。
常連さんのご夫婦とのんびりダイビング。
ゴマモンガラがクリーニング中。なんとなく穏やかな顔に見えます。

クロスジギンポ。

シモフリタナバタウオがこっち向いてます~。

タコが居ますよ~。

サービス精神旺盛のオイランヨウジのペア。卵も持ってます。

相変わらずカメはたくさん。

クマノミ。

リクエストでモンツキカエルウオ。

頑張って撮りまくる。



ミヤコキセンスズメダイの幼魚。ブルーが鮮やか。

Tさんはリクエストしただけあって熱中してました。

夜光貝。

アカシマシラヒゲエビ。

チビチビのタテジマキンチャクダイ幼魚。

バブルコーラルシュリンプ。

カエルアンコウ可愛い~。

ハタタテダイ。

一日中雨が降り続いていましたが風と波はなくて快適な一日でした!
今日はネチネチとダイビングをしようと決めていたので。笑
チビチビのオオモンカエルアンコウ。

可愛いですね~。

タツウミヤッコがまだ居てくれた。


チャマダラミドリガイ。

コガラシエビ。

一生懸命撮影してます。

近くをモンダルマガレイが通り過ぎていきました。

めちゃくちゃ可愛いクマドリカエルアンコウ発見!

オシャレな模様ですね~。

ポイント変えてもマクロです。
アカフチリュウグウウミウシ。蛍光みたいな赤が鮮やか。

バブルコーラルシュリンプ。

ハタタテダイが可愛い。

ニセアカホシカクレエビ。

ベンテンコモンエビ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

シマキンチャクフグがぼーっとしていたのでつい撮影。

アジアコショウダイの幼魚が可愛い。

なんとなく物足りなくてもう一回潜ってしまいました。
フタイロハナゴイ。

何とも言えぬ美しさ。


正面顔も可愛い。

ウミテングもいました!

ペアですよー。


キヌハダウミウシがいっぱい。

可愛い色のオオモンカエルアンコウもいました!


ウミウシカクレエビ。

いやー、迷ったけど同じポイントに入ってよかった!
超常連ゲストも大満足の笑顔をしていました。
「虫メガネを買ってきました!」と言うので、
「あれっ?細かいもの好きでしたっけ?」と聞いたら、
「ヤナギさんのおかげで( ´艸`)」とのこと。
では割と細かい感じで行きますよ~。
タテジマキンチャクダイ幼魚。

バブルコーラルシュリンプ。

ベンテンコモンエビ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ハナイロキセワタ。

ナマコマルガザミ。ちびっ子もいますね~可愛い。

ホウセキキントキ。

アメフラシの仲間。


モンダルマガレイ。

ずっと観察しているナンヨウハギ幼魚。大きくなってきました。

ヨスジフエダイ。

オトメハゼ。

チンアナゴにじわじわ近づきます。

クロヒラアジの群れ。

近づいてきてくれます~。


アカククリ。

用意してきた虫メガネ活用中!

ハダカハオコゼ。

セダカギンポ。

ジョーフィッシュ。

コノハガニ。

ソメンヤドカリ。

ゴマモンガラ幼魚。

トウアカクマノミ。

カイカムリ。

セダカカワハギ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

フジナミウミウシ。

今日も楽しかったな~。
Tさん、一日空けて明後日も楽しみましょうね~。
気持ちの良い青い海です。

アカハタ。

スカシテンジクダイがいっぱい。


オシャレカクレエビ。

コモンヤドカリ。

キヘリモンガラ。

ヤッコエイ。

どんどん大きくなるハマクマノミ。

ヒトスジギンポ。

キンメモドキ。

ファミリーでの乗船でしたので、水面休息時間にはお母さんの時間。

アオウミガメに会えました。

上がってきた。

水面の海藻をパクパク。

ずっと水面を泳いでくれました。

こっちに来るから避けるのに必死。

とっても可愛い子でした。

一本目はドキドキしていたお父さんも余裕になりました。

アオヤガラ。

大量のコナユキツバメガイ。

サンゴの上を泳ぐのは気持ちいいですね~。


ニセカンランハギ。

三本目は長いこといたYさんの最終日最終ダイブ。
観察しているナンヨウハギの幼魚、かなり大きくなりました。

コロダイの幼魚。


バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

とっても小さいタテジマキンチャクダイ幼魚。

ベンテンコモンエビ。

ナマコマルガザミ。

ウミウシカクレエビ。

コブシメの赤ちゃん。


コノハガニ。

この子を確認に行ったのですが・・・ヤシャハゼ。居てくれました。

まだ居てくれてよかった~。

Yさん、今回もありがとうございました。
また!寒くなる前に来てくださいね~。
小さいサンゴにデバスズメダイがいっぱいでブーケみたい♬

素敵なほら貝を見つけましたね~。

ゲストが「どこが顔か分からん!」と首をひねったオオモンカエルアンコウ。

ソバガラガニのペア。

トンガリハゼ属の一種の3。葉っぱの上の白いのは卵です。
じっと守っている姿が愛おしいですね。

擬態上手のコノハガニ。

ハナビラウミウシ。


もう一枚。

ゴマモンガラの幼魚が可愛い。

オニハゼのペア。

ギンガハゼもペア。

2本目はガラッと変えて気持ちよく泳ぎました。
イソギンチャクエビのペア。

ハナビラクマノミがこちらを向いてくれました。

撮れたかな?!

大きなネムリブカがウロウロしていてかっこよかったです。

アカネハナゴイを眺める。

セジロクマノミ&アカホシカニダマシ。

アカヒメジの群れ。

魚だらけでした!

3本目はまた細かいものを探すことにしました。
久しぶりに会いたくて。ナンヨウハギ幼魚。

バブルコーラルシュリンプ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

ベンテンコモンエビ。

カラスキセワタ。

アオフチキセワタ。

カラスキセワタ。

セダカカワハギの幼魚が可愛い。

ウミウシカクレエビ。2パターンあります。


巨大なムカデメリベ。大きな口がコワイです。

水深11mでヤシャハゼを見つけました!
びっくり。こちらもびっくりですが、ヤシャハゼもびっくりで警戒中。

いやー、楽しかった。
いくらでも不思議な生物が見つかりますね~!
晴れて気持ちの良い青空。
ただ先日の大雨により透明度が・・・。
なるべく良いところ・・・と頑張っております。
ミゾレウミウシを撮ってまーす。


キスジカンテンウミウシ。

オドリハゼ。臆病なのでそーーっと近づきます。

ハタタテシノビハゼ。

ナンセイキイロウミウシがこんなに!

広い海でよく会えましたね~。

ウコンハネガイ。

コンペイトウウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

浅場はアカネハナゴイの乱舞。

キレイですね~。


2本目。透明度のいいところを求めたら砂地になりました。
コブシメの赤ちゃんが可愛い。

ナンヨウハギの幼魚。

クロスジアメフラシ。

色違いですがこちらもです。

真剣に撮ってます。

フイリフサツノミノウミウシ。

オオエラキヌハダウミウシがいっぱい。



ナマコマルガザミ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

バブルコーラルシュリンプ。

カラスキセワタ。

2本目は小物系になりましたが、たくさん見つかって楽しかったです。
透明度がイマイチの時は細かいものをじっくりと!オススメです。
こんな青空の中ダイビングなんて最高です。

ナンヨウハギの幼魚が可愛い。

ヒメモコンウミウシも可愛い。

バブルコーラルシュリンプ。卵を持っているのかな。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ウミウシカクレエビ。お腹が大きい!卵を持ってそうです。

ウチワミドリガイ。

カラスキセワタ。

白くて可愛いカエルアンコウ。

たぶんイロカエルアンコウですね。

岩に張り付いている感じも可愛いです。

ん?これはなんだ?初めて見るぞ。

調べたところアナゴ科のAriosoma fasciatumとなりました。

専門の先生にお聞きしたところ日本ではまだ標本がないため記録がないようです。
また出会えるのが楽しみです。
予期せぬところにドリーちゃん。

ナンヨウハギのチビッコはたまに見るのですが北側で成魚を見ませんね。

小さくて可愛いタテジマキンチャクダイ幼魚。

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

ベンテンコモンエビ。

サザナミフグがのんびりしてました

カエルアンコウ。汚いのかオシャレなのか微妙。

リュウグウベラギンポ。

ウミウシカクレエビのペア。

可愛いエビが豊富で嬉しいです、イソギンチャクモエビ。

ヘコアユ。

これは嬉しい、セミホウボウ。

可愛いです。

つい何枚も撮っちゃう。


シロアミミドリガイ。

こっちにもカエルアンコウがいたー。


Yさんは一枚も撮らなかっただろうけどカメさんもいたんですよ。
カメを横目にエビやウミウシを探す・・・笑

アイドル生物がたくさんいて、充実した2本でした!