タグ別アーカイブ: タツノハトコ

今日はマクロDAY♪

午後から晴れるって言ったのに~

結局お日様は顔を出さず…薄曇りの西表島です。

それでも東寄りの風は生ぬるくしっかり防寒すれば大丈夫!

そして、今日は1本目からおめでたいことが…

Sさん200本です!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Mさんも一緒にお祝い♪ハイチーズ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お祝い後はひたすら細かい生物を探す!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さいのから大きいのまで10匹は簡単に見つかる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今が旬のウデフリツノザヤウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

特定の海草にかたまって付いてるモウミウシの仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリリュウグウウミウシは小さかった~約1.5㎝くらい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミは卵を育てておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々の登場!シカクカイカムリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ居てくれました。カエルアンコウの子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコも久々見たような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセアカホシカクレエビ 頭の後ろに卵がギッシリ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きいオニダルマオコゼも登場してくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もご機嫌のトラフシャコ。目の前までカメラを近づけても引っ込まない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シライトウミウシや…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミゾレウミウシも久しぶりに撮ってみました。キレイね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウコンハネガイも確認OK!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもより一回り小さいヤマブキスズメダイが2~3匹いたけど世代交代!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マクロDAYなんて言っても

これだけかたまってくれたらカメラ向けちゃいますね(笑)

 

、明日はMさん&Sさん最終日。

どんなダイビングしましょうか?

 

 

 

ここ最近で1番透明度が良かった日。

なんとかバラス島の外側にでれるくらいの天気。

行ってみたらこんなだった。 ワ~イ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなにっこりピ~ス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度30mオーバー。そりゃ記念撮影するでしょ~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

極上のサンゴをバックに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山の上はお食事に夢中のスズメダイたちでいっぱい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンガラカワハギ撮影中。上手に撮れてましたね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こういう日はガイドいらず(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花火もあがる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりの好天にどこのショップさんも外へ外へという感じでした。

かくいうウチももう1本外海へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも透明度30mオーバー。

TGシリーズの特徴ですがあまりに透明度がいい海の深場は

コントラストがあがらずのっぺりした写真になりがち。

透明度の良さがあまり伝わらず残念です!!

透明度20m前後が得意レンジですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスミチョウチョウウオもいつもより多い気がするのは気のせい!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

程よい流れにアカヒメジ達もひとかたまりで撮影しやすい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネムリブカ。今日はだいぶ近寄れました。

透明度もあいまって悠々泳ぎ去る姿を遠くまで観察できましたよ。

撮影は出来ませんでしたがマダラトビエイも登場してくれて

なんとか大物リクエストもクリアできたかな。

 

3本目は気分を変えてマクロすることに。

今日もハズレなしのヒナイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリンミノ

お昼にミノカサゴの特徴についてお話したところだったのでちょうどよかった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコだと思います。

今日のは擬態上手だったな。ヤナギはだまされないぞ!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマモンガラの幼魚

ここからあのグロテスクな柄になるとは到底思えない…。子供の内は可愛いなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様お初のトウアカクマノミ。5mmくらいの赤ちゃんが何匹かいましたよ。

前からいたのかなぁ気がつかなかった!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキウミウシ 今日のは約1㎝くらい。この前のに比べたら1/12です。

(9月14日のログ参照

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フサウミナメクジ 久々の登場!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じようでもこちらはナギサノツユ。

一時期は大量発生していましたがめっきり激減…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お約束の黄色いジョーフィッシュ。

今日も親孝行ぶりを発揮してくれました。助かる~

 

さて、明日からウチもシルバーウィーク始まります!!

ガンバルンバ♪ (古)

 

 

 

 

 

なんとなくマクロ…。

今日は一日雨予報。ゲスト様と

「明日雨だったらニシキテグリ&マンジュウイシモチやろうね。」

なんてお話してたのに

DSCN0804_R

秋っぽい空。そして東風が強いではありますが晴れちゃった…。

ってことで通常ダイブ。まあ、風のせいでポイントは限られてしまったので

小さい生物をじっくりと観察していただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

謎のジョー 口が半開きなのがキュート♥

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご機嫌ナナメの黄ジョー すぐ巣穴を塞ごうとします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコですかね。この他にも色違いが見つかりましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ  夏を越してどの個体も一回り大きくなったイメージ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応トウアカさんにもご挨拶。元気してました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホソエラワグシウミウシと言う奴っぽいです。 ヤナギ初見。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  ニシキウミウシですね。

12センチくらいありました。ここまで大きいとちょっと…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

別ポイント。透明度ヨシ! 水面がバシャバシャなのを忘れてしまいますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだスカシテンジクダイいっぱいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このごろよく見かけるホシテンスの幼魚。なかなか写真は撮らせてくれない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご機嫌のトラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなにガン見しても引っ込まず (笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 抱卵中のミカヅキコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカホシカニダマシ セジロクマノミと同居しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホシゾラワラエビ 足のキラキラに注目!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウオノエという寄生虫にやられてるオニカサゴ。

こんなにはっきりウオノエを見れるのも宿主がカサゴだからですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コンペイトウウミウシ  「夏のウミウシ見たいねー」なんてお話してたら

ちゃんと出てきてくれた孝行息子。(雌雄同体ですが… 笑)

 

明日は南風予報。久しぶりに暖かいはず~

 

 

なんとなくマクロチック

晴れ 波1.5m予想も

結局昨日と変わらず曇り空&南風強し。

もう秋なのかなぁ。 夏よもう1度!!(笑)

夏休みも終わりとあってダイブワンロードも船に余裕が

できてきています(お休みはありませんが…エッヘン!)

じっくり潜るのにいい時期になってきてるかな。

今日はメンバーも揃ってたのじっくり小物探しとなりました。

台風後初ヒナイでしたが2種類のジョー君は健在で一安心。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっぱりコイツらがいるのといないのとじゃ印象がちがいますよねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガニ属の一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナギサノツユ(ウミウシ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスミミノウミウシの一種。 初めて見た~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シカクカイカムリであってるかな?

 

一応こんなところでも小物探ししてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユキヤマウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダンダラヒメヨコバサミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カルイシガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん可愛い系もご紹介しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西表島では一番ご紹介しずらいクマノミかも。 ハナビラクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キレイですねー♪ クロハコフグ♀

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実は昨日もみんなで見れてるのですが今日のは近くてしかも2匹。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメ付のネムリブカ1.5mサイズ

そして、本日のゲストの1人Kさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

30年前の写真ではありません!今日のです(笑)

僕らには5mmワンピースでも少々寒く感じますが裸でもまったく寒くないんだとか。

今日もこの姿で水面休息時間もガンガン泳いでおりました。すげ~

 

明日はOW講習の限定水域をやりますのでファンダイブはお休みです。

 

 

 

 

 

 

細かいモノと遊んできました♪

午前中は割と風も強く曇り空でしたが

午後からは青空も出て波も落ち着いた西表島です。

水温が上がりウミウシの出も渋くなっていますが今日はまずまずの成果。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA キイロウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA トンプソンアワツブガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA オレンジウミコチョウ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ミドリガイの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA アオモウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA キヌハダウミウシ1種ー3

OLYMPUS DIGITAL CAMERA コミドリリュウグウウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ミカドウミウシの子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

図鑑に同じのは載ってませんでしたが強いて言えばヘリシロイロウミウシの子?

 

甲殻類&お魚は1枚ずつ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 黄色いタツノハトコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 小さいソバガラガニ

 

台風がくるかも…。

ニョロニョロとニョロニョロ

引き続き東風が強かった西表島です。

気温26℃ 水温24℃くらい。

海は3本潜るなら5㎜のワンピース+フードベストがいいですね。

 

ついにガイド仲間のヒーリップルのトシくんにピグミーシードラゴンを見せて

もらいました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

使えそうな写真は残念ながらこの1枚のみ。

自分が思ってたイメージよりだいぶ小さく細かったです。ピントが合わない合わない…。

僕の感覚では1度見たら見つけられるレベルを越えちゃってましたね。

いなくなる前に何度か見て目を慣らしたいけど次行って見つかるか心配…(笑)

 

同じニョロニョロでもこちらははるかに見つけやすい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコだと思います。大きさは約3㎝。

可愛さは負けず劣らずですがシードラゴンのほうが白い分写真映えしますね。

今度見つけることができたらじっくり撮影してみたいと思います。

久々に興奮の生物に出会えました♪ 感謝!!!